
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
へいっ まいどっ お待ちしておりました。
^^>>>私が解いてみたところなのですが
>>>まず3gとり、97gの水に溶かして1リットルとするので・・・
「KCl 3%(重量%)水溶液の作り方」なのですから、「1リットル」という条件は不要です。
>>>1モルKCLの分子量は74.55なので・・・?
それは、まったく不要な情報です。
>>>実は教科書に【塩化ナトリウム5重量%水溶液】の例題があるのですが
>>>それには中和滴定をして求めると書いてあるのですが。。。
これも関係ありません。
実は、小学校で習うパーセントの出し方さえ知っていれば、解けるのです。
たとえば、
「ある中学校で、風邪で休んでいる人達がいます。
全校生徒の人数に対して何%かを計算しなさい。」
という問題があったとき、
風邪で休んでいる人の割合 = 風邪で休んでいる人数 ÷ 全校の人数
という式になります。
風邪で休んでいる人の割合 に100をかければ、パーセントになります。
風邪で休んでいる人のパーセント = 風邪で休んでいる人数 ÷ 全校の人数 × 100
風邪で休んでいる人のパーセント ÷ 100 = 風邪で休んでいる人数 ÷ 全校の人数
ここで、「全校の人数」は、風邪で休んでいる人数とそうでない人数との和です。
風邪で休んでいる人のパーセント ÷ 100 = 風邪で休んでいる人数 ÷ (風邪で休んでいる人数 + 風邪で休んでいない人数)
同様に、
KClのパーセント ÷ 100
= KClの質量 ÷ 全体の質量
= KClの質量 ÷ (KClの質量 + KCL以外の質量)
= KClの質量 ÷ (KClの質量 + 水の質量)
= KClの質量/(KClの質量 + 水の質量)
さらに、分母と分子をKClの質量で割れば、
KClのパーセント ÷ 100
= 1/(KClの質量/KClの質量 + 水の質量/KClの質量)
= 1/(1 + 水の質量/KClの質量)
となり、左辺、右辺の逆数を取れば、
1/(KClのパーセント ÷ 100) = 1 + 水の質量/KClの質量
水の質量/KClの質量 = 1/(KClのパーセント ÷ 100) - 1
となります。
KClのパーセントを3%にしたいので、
水の質量/KClの質量 = 1/0.03 - 1
= (1 - 0.03)/0.03
= 0.97/0.03
= 97/3
= 32.3333333
です。
あるいは、
水の質量 : KClの質量 = 97/3 : 1 = 97 : 3
とも書けます。
よって、KClの質量の32.3333333倍(97/3倍)の質量の水を加えれば、3%KCl水溶液になります。
以上、ご参考になりましたら。
No.5
- 回答日時:
なにも考えることはありません。
単にKCl 3.0gを秤りとり水で溶解したのち、全量100mlの容器
(例えば100mlメスフラスコ)に移しいれ100mlに定溶すれば目的
濃度の溶液ができます。
No.3
- 回答日時:
色々つっこみどころがありますが
>1モルKC;の分子量は74.55なので・・・?
今回は分子量はなんの関係もありません。
100gの水溶液が欲しければ、3gのKClを97mlの水に溶かせば出来ますが、
このKCl 3gは3/74.55molに相当します。が、それが分かっても何にも意味はありません(秤を使って重量を測ればいいので)
正直、なんか問題を勘違い(転記ミス)している気がします。
>実は教科書に【塩化ナトリウム5重量%水溶液】の例題があるのですが
それには中和滴定をして求めると書いてあるのですが。。。
もしそんな教科書があったら教えてください、訴えますから
単純に考えて塩化ナトリウムを水に溶かしても中性にしかなりません、何か質問者の方が勘違いなさっているのではないでしょうか
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
そういう質問とそれに対する回答は禁止事項なので、
試しに自分で解いた結果を、この回答の補足欄に書いていただけませんか?
途中まででもよいし、間違っていてもいいので。
この回答への補足
そうだったんですかーー;;
ご忠告ありがとうございます!
申し訳ございませんでした。以後気を付けます^^
私が解いてみたところなのですが
まず3gとり、97gの水に溶かして1リットルとするので・・・
1モルKCLの分子量は74.55なので・・・?
というところまでした解けてません(;;)
実は教科書に【塩化ナトリウム5重量%水溶液】の例題があるのですが
それには中和滴定をして求めると書いてあるのですが。。。
すみません;;ここまでが精一杯です。。
宜しくお願い致します;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
質量パーセントと重量パーセント
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
分子量を物質量に変換、モル濃...
-
モル吸収係数について
-
高校化学 質量パーセント濃度...
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
酢酸エチルの合成での収率について
-
苛性ソーダ
-
発泡剤の二酸化炭素発生量
-
溶解度の測定法
-
高校1年のモル濃度についての質...
-
重量%・容量%・重量容量%に...
-
硫酸カルシウムの溶解度は0.67...
-
全問わからないので教えてください
-
mass%からmol%
-
DNAの濃度(モル濃度)について教...
-
化学基礎の問題です。 食酢のボ...
-
アスピリン合成の質量の理論値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
質量パーセントと重量パーセント
-
モル吸収係数について
-
分子量を物質量に変換、モル濃...
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
数平均分子量の求め方
-
mass%からmol%
-
質量%濃度について教えてください
-
凝固点降下定数の単位
-
ppmからモル濃度の変換の仕...
-
10%の食塩水の作り方
-
ステアリン酸の断面積を求めよ...
-
重量%・容量%・重量容量%に...
-
%濃度、比重、モル濃度について
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
塩分濃度の計算
-
酢酸エチルの合成での収率について
-
モル濃度
おすすめ情報