
以前http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4632602.htmlで質問して、ライブラリの設定ができていないのではということを指摘され、ライブラリの設定をしましたが、
「LNK1136:ファイルが無効であるか、または壊れています。」
というコンパイルエラーがでました。
自分で、プロジェクト>プロパティ>構成プロパティ>リンク>入力>追加の依存ファイルにライブラリを入れました。
やり方が違うのでしょうか?
本当に壊れているのかと思い、ライブラリファイルを入れなおしてみましたが変わりませんでした。
環境:visual studio 2005、WindosVista Ultimate 32bit
No.3
- 回答日時:
>メーカーからダウンロードしたファイルのlibフォルダに入っていた物を片っ端から追加の依存ファイルに入れました。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6azkch2c …
は自動翻訳なので「日本語が変」ですが、このページが言いたい事は
「追加の依存ファイルに、.libファイル以外の、リンカがライブラリファイルとして認識出来ないファイルを指定した場合にも発生します」
と言う事。
つまり「libフォルダに入っていた物を片っ端から追加の依存ファイルに入れた」のが原因。
libフォルダには「#includeに使う.hファイルや説明書などの.txtファイルなど、.libファイル以外の、リンカがライブラリファイルとして認識出来ないファイル」も含まれてるから、片っ端から追加の依存ファイルに入れてはいけない。
追加で入れたのを全部「無し」にして「拡張子が.libのファイルだけ」を入れ直しましょう。
回答ありがとうございます。
.libのものを入れてもうまく動きませんでした。
メーカーに聞いたところサンプルプログラムの変数宣言が違ったようです。
No.1
- 回答日時:
エラーの内容と環境からの推測です。
まず、エラーの内容が言っているのは
「入力ファイルのヘッダーが破損している。」とか
「追加しているファイルの依存関係がおかしい」
というようなことらしいです。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6azkch2c …
その内容から推測すると、
・「追加の依存ファイル」への追加した順序がおかしい。
・「追加の依存ファイル」に追加したファイルがおかしい。
つまり、コンパイラ側は「拡張子が.oのオブジェクトファイル」が欲しいのに
ソースファイル(.c)やライブラリファイル(.lib)などの
間違ったファイルが突っ込まれていたり、
必要なファイルが間違った場所に格納されている。
あるいは、最初にエラーとなった状態のままとなっていて
・入れ直した操作が再コンパイルに反映されていない。
ということが考えられます。
なので、ライブラリファイル、オブジェクトファイルなどの格納場所を確認し、
完全ビルド(っていうのでしょうか?)を行ってみるとよいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
>>間違ったファイルが突っ込まれていたり
メーカからダウンロードしたファイルのlibフォルダのものを入れましたがこれが違うということですね。もう一度調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# PC画面を録画するプログラムでdllの読み込みエラー 1 2023/04/22 08:31
- その他(プログラミング・Web制作) python文字化けエラーが発生しているようです 3 2022/04/13 19:41
- その他(プログラミング・Web制作) ラズパイ上の、pythonのエラーについて 1 2023/04/12 23:27
- その他(プログラミング・Web制作) Python でWindowsのショートカット(.lnk)のプロパティを参照したい 1 2023/02/01 15:09
- 写真・ビデオ iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 2 2023/06/24 23:11
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 1 2023/06/24 20:25
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- デスクトップパソコン Macのインストールについて 3 2023/05/23 15:02
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング Python 1 2022/09/28 05:02
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミングについて。 1つ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
C# DatagridviewにExcelシート...
-
mallocについて
-
C言語って古いですか?
-
C言語関数違いについて。
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
プログラムの実行時に'<'でリダ...
-
パソコン
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
Python、プログラミングについ...
-
だれがとけるの?
-
バッチファイルで以下のような...
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
License='MIT' ってなんでmitな...
-
C言語 ストリームについて。
-
c言語でイベントフラグを使った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
C言語について。
-
int16_t の _t は何?
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
C言語の関数のextern宣言
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
[C言語]fputsとfprintfの違い
おすすめ情報