
広背筋や、脊柱筋(下背回り)のトレーニングをやるんですが、他の部位より明らかに成長が遅いです。日にちは不定期(一週間に3回はやる)で、種目も不定期ですが、だいたい懸垂、デッドリフト、ローイング、自重での背筋運動(えび反るやつ)等をしています。ですが、肥大というか、割れたりというのもあまりないです。
重量が悪いのか、やり方が間違ってるのか、わかりにくいと思いますがご指導下さい!
ちなみに、私はビルダーではなく競技の為に鍛えておりますので実践的なトレーニングを教えて頂ければ幸いです。また、そうやってトレーニングして、どんな変化があったかお聞かせください!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わかりました。
ただし、筋トレのやる目的をしっかり持ちましょう。いくつか挙げると
1 筋肉をつけて体を大きくする。
2 とにかくパワーをつけたい。
3 スタミナをつけたい。
4 敏捷性を向上させたい。
といったものです。
あとは、競技の特性によって考えなければなりません。
たとえば、あなたが質問されている背中のトレーニングですが、柔道などの組技系の格闘技では引く力が重視されますから背中のトレーニングは重要です。しかし、競技の中で引く動きというのは背中だけではなく上腕二頭筋や前腕筋、さらには握力等総合的な力が必要となります。
つまりそういったものを考えた筋トレをしなければならないわけです。
また、同じ部位のトレーニングを週に3回もやっておられるようですが、その根拠は何ですか?根拠のないトレーニングは筋肉も力もつかないばかりかパフォーマンスを低下させるし、それだけではなく体を痛めてしまいます。
まずは本屋さんか図書館に行って筋トレの本を何冊か読んでください。そして自分に合うと思ったものを取り入れる。目的によってトレーニングのメニューを組んでみる。実際にやる。そのうえでいろいろな疑問が出てくると思うので、そのようなときにもう一度このサイトで質問してください。そのほうが絞り込んだ質問ができるし、回答に対してもすごくよく理解できるようになります。
筋トレは研究と実践あるのみ。頑張ってください。
ありがとうございます!
根拠は…とりあえず1日置きにやるというのと、とにかく根性根性で頑張ってやってたからです…
これからはしっかり研究して効果的なトレーニングをしたいと思います!
No.5
- 回答日時:
何度も手間で申し訳ないですが、もう少し教えてください。
1.剣道と空手と日拳をすべて実践してるんですか?
特に剣道との両立はかなり傾向が違うのですが。
武芸百般を目指すみたいにこれら全てを現在すでに恒常的にやってるのか、それともゆくゆくこれらをやりたいと希望してるのか、教えてください。
もしすでに実践しているなら、概略でもいいので現在のレベル(帯の色、経験年数、試合歴等)を明記してください。
2.空手はどういうスタイルなのか教えてください。
伝統派と、顔面あり、顔面無しではとてつもなく違う競技になります。
3.組み技系のトレーニングは念頭においているのか教えてください。
4.日拳と空手において、限られた体重制限内での向上を希望しているのか、それともどんどん身体が大きくなってもいいと思っているのか明記してください。
5、現在の筋トレの使用重量、レップ数なども概略教えてください。
以上細かいですが、補足してください。
お手数はかけますが、こちらも「まず詳しい筋トレの本を買いましょう。」一言で済ませるべき質問相手なのか、それとも具体的方法までお教えすべき質問者なのか判断しないと、適切な回答ができませんので。
No.3
- 回答日時:
>ビルダーではなく競技の為に鍛えておりますので
>実践的なトレーニングを教えて
あっ…
それはさておき(?
多分負荷足りないですよ。
体脂肪率も下げないとダメです。
あとは#1さん、#2さんが詳しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝倉海みたいな身体にたりたい...
-
三頭筋が筋肉痛の時にダンベル...
-
トレーニングウェアの洗濯をど...
-
褒めて伸ばすタイプではないと...
-
上半身がっちり、ヒップアップ...
-
上腕三頭筋のトレーニングはプ...
-
週2回のウエイトトレーニング...
-
私の好きなスポーツの作文
-
鍛錬のペース作り
-
回答お願いします。
-
器具を何も使わないトレーニン...
-
名古屋で加圧トレーニングをし...
-
筋トレと寝不足
-
横浜市戸塚スポーツセンターを...
-
女はみんなスポーツ音痴なんで...
-
効果的な筋トレの頻度は? 脂肪...
-
三分割実施中の筋トレ頻度
-
筋トレのスランプを抜けるには
-
ジムに行く人の中には、朝着替...
-
モチベーションが。。。
おすすめ情報