dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従位節がある文の文型は、どのように判断するのでしょうか。

例文
When I saw the bus coming, I was still in the classroom.

質問(1) 従位節は"When ~ coming,"で、主文は"When ~ classroom."という理解であっていますか?

質問(2) 私の上記(1)の理解があっている場合、この文の文型は、主文の文型はS+V(若しくはS+V+A)となりますか? つまり、従位節内にも(when+S+V+O+C)という第五文型があると思うのですが、この文"When ~ classroom."の文型は何かと問われる問題での答えはS+V(若しくはS+V+A)となるのでしょうか。

どなたか解説をして頂ければ嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは!



例文
When I saw the bus coming, I was still in the classroom.

 文型は、英文の構造を確認するとき、または人様に説明するときに必要になるもので、文型自体を問題にすることはあまりしないので、神経過敏にならないことが重要です。文法学者でも意見の割れることは日常茶飯ですので...それを前提としたうえでの回答です。

質問(1) 従位節は"When ~ coming,"で、主文は"When ~ classroom."という理解であっていますか?

 ●あっています。主文→主節ということが多いと思います。

質問(2) 私の上記(1)の理解があっている場合、この文の文型は、主文の文型はS+V(若しくはS+V+A)となりますか? つまり、従位節内にも(when+S+V+O+C)という第五文型があると思うのですが、この文"When ~ classroom."の文型は何かと問われる問題での答えはS+V(若しくはS+V+A)となるのでしょうか。

 ●この文の文型はと言われれば、主節のほうの SVで答えます。When I saw the bus comingはご指摘のように副詞節ですので、文の要素としてはM(=Modifier;修飾語・句・節)の扱いになります。

 この副詞節の中の文型は何ですか、という質問はあっておかしくありません。 I saw the bus coming. の文型は?という、文全体を離れた問いになります。(これはSVОCですね。)こういう問いがないと、副詞節の中の構造が見えなかった場合、人様に聞くとき、説明するとき困るわけです。

 文法の基礎を固めるときには、文型は重要な部分です。現在はコミュニケーションの重要性が強調されていますので、文法アレルギーが強く、学校でも教えないみたいですが、関心のある人、出来る人は、自分で学習すべきですね。

 1)発音記号が読め、きちんと発音できること、
 2)きちんとした字が書けること、
 3)英文の構造解析がきちんとできること、

は、学校教育で敬遠されているだけに、英語能力を自学自習で伸ばすための三種の神器と言ってもいいものです。学校がどう言おうが、口さがない評論家たちがどう言おうが、大切なものは大切です。barbarism の嵐はいつも強いものですが、そんなものは何処吹く風で行けばいいだけです。

 以上、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かな説明をありがとうございました。
英語スピーカーの友人が数人いるので会話やメールをする機会はあるのですが、やはりきちんとした文法で誤りの無い文章を使いたいですし、訳書の出ていない様々な原書も正しい理解でこれから沢山読んでみたいです。仰っている1)2)3)とも、本当にそのとおりだと思います。特に3)は、文法重視の弊害はあったかもしれませんが、それでもきちんと英文理解をするにはとても大事な勉強だと思って、現在勉強しなおしています。
勇気付けのお言葉まで頂いて嬉しいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 23:48

ご質問の件はすべてあなたの答えのとおりです。



ある文の文型は? と問われた場合、それが複文なら、ふつう主節の文型を答えます。
When I saw the bus coming, I was still in the classroom.
の when 節は副詞節なので、たとえば、
At that time, I was still in the classroom.
の at that time と同じことです。

複文の場合には、
I don't know when he saw the bus coming.
のように従属節が目的語になっているものもあるので、この場合は、when 節が全体で目的語になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
現在、社会人学生をしており、短編小説の文型分析のレポートを作成してるのですが、この疑問に対する答えを教科書から見つけることができず困っていました。 こんな疑問は誰も持たないのかと思い、恥ずかしかったのですが思い切って皆様にお伺いしてよかったです。
複文の例文はknowが完全他動詞でwhen節全体が目的語なのですよね。
とてもわかりやすい解説をありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 23:38

When I saw the bus coming.. は、・・・のとき、と言う意味の副詞節で S V O C のいずれにもなりません。


文型は、I was still の部分で、SVC です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このstillは副詞ではなく形容詞なのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!