
いつも買っている店で安売りのニンニクの芽を買いました。
自宅に帰って産地を見ると、中国産と書いてありました!
我が家では中国産は“毒”野菜という認識ですので、中国産毒野菜は食べないようにしています。
その店は国産の野菜が中心で、中国産はほとんどないのです。
県名など産地も表示してあるのですが、「この店なら大丈夫」と安心して、産地を確認するのを忘れてしまいました。
次の日に返品しに行ったのですが、「安売りの品は返品できません。」と拒否されました。
我が家では中国産“毒”野菜は食べないので捨てるしかありません。
この場合どうすればいいですか?
本当に安売りの野菜は返品できないのですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
安売りの野菜は、賞味期限が近いとかなので返品されても、賞味期限の問題で返品されても販売できないので、店は断るのが普通ですね、ましてや次の日なんて、なお更無理ですね
あと、中国産は殆ど無いと書いてありますが、自分では中国産が売ってると認識されてるのに、確認もしないで買うほうが悪いので、捨てるしかないですね
もしも店が完全国産品取扱店と書いてあるならまだしも、自分で中国品を普段から取り扱ってるの知っているのに、なお更確認不足は、自己責任ですね
No.10
- 回答日時:
失礼を承知で書かせていただきます。
Taka0maruさんは、これまで国内産のにんにくの芽を買われた(手に入れた)ことありますか?
あるのなら、それを購入できた店で買うべきでした。
ないのならば、他の方が書かれているとおり、手に取った時点で産地を確認するべきでした。
そもそも中国産ではなく、国内産のにんにくの芽などお目にかかったことが、私にはありません。
No.9
- 回答日時:
≫本当に安売りの野菜は返品できないのですか?
そうです。
というか、本来はあなたが訪問して購入した商品は返品を断られてもしようがないのです。立場的には訪問販売にクーリングオフ制度があるのと同じ考え方です。
極端な例を考えると分かりやすいと思いますが、あなたがお店を開いていて、お客さんがお店の商品をごっそり買っていって、翌日にあなたが売れた商品を注文したあと、それを返しに来られたら・・・、損害を受けますよね。
あなたが、納得して購入された時点で契約が成り立っていて、あなたかの所有物となっているものを、こんどはあなたが訪問して売るわけですから・・二重にあなたのほうが不利なのです。
お店で、購入したけど気が変わったので返品・・これを受け取ってくれるのは、あくまで善意であって、本来は断ってもよいものなのですよ。
捨てるのはもったいない・・・食べちゃいましょう。
No.8
- 回答日時:
野菜や安売り品以外の品物でも、レジで代金を支払った時点で売買契約が成立しています。
法的には不良品でない限り、返品を受け付ける義務は販売店にはありません。返品や交換を受け付けているのは、あくまでもサービスの一環として行っているだけです。
販売店側が返品を断った以上、もうどうすることも出来ないですね。
どなたかに中国産は食べないのでと断ってから、差し上げるのはどうでしょうか。
産地などを気にしない方も多くいますので。私もあまり産地は気にしない1人です。
No.7
- 回答日時:
我家でも中国産の物は買わないようにしていますが、それでも間違って
購入した場合は返品はせずに処分していますね。
確かに食するのが怖いと言うのは誰でも同じですが、販売した側は毒の
入っている物は販売しませんし、安全を確認していない物を販売する事
はありません。そのため部分的に傷んでいるとか、内部に虫などが入っ
ていれば返品に応じますが、状態は新鮮で悪くないので安売りだからと
言う理由で返品に応じて貰えない訳ではありません。
もちろん特価商品でなくても、中国産だからと言う理由だけでは返品に
応じて貰えません。どうしても食が出来なければ、もったいないと思い
ますが処分をするしか方法はありません。
次回からは確認を十分にするように心がける事ですね。
No.6
- 回答日時:
たとえ安売りでなくても、生鮮食品を、翌日、自己都合で返品など、非常識です。
お店側は、もう、売るに売れないものです。
店側も捨てるしかありません。
そんな野菜はたとえ古くなくても、衛生的に保証できませんからね。
傷んでいたとかでしたら、理由もありますが、自分の確認不足で、翌日返されても、店側には受け付ける理由がありません。
自分の不手際の損害を店側におしつけるようなものです。

No.5
- 回答日時:
中国産だから?
返品には、正当な理由が必要です。
産地偽装や商品に瑕疵があれば、返品も要求可能ですが、相談者のケースは我が儘な要求になります。
我が家では…の内容が、社会常識に照らし合わしても、通用する事はありませんので、諦めるしかありません。
No.4
- 回答日時:
返品を受けてもらえなかった理由はいくつか考えられます
・生鮮食料品だったから
・傷んでいたなど商品に原因があるのではなく、自己都合による返品
・セール品だったから
・買った翌日の申し出である
どれをとってもそのニンニクの芽を売ったことについて店側に非はないですから、
受け付けてもらえなくても仕方がないと思います。
No.3
- 回答日時:
安売りの野菜は返品できないという法はありませんが・・・。
売り場には産地の表示があったはずで、「産地を確認するのを忘れてしまいました」とあるように、見落としたのはあなた自身ですよね。
また「当店は中国産野菜を一切販売していません」と店頭に掲げてあったなら別ですが、「この店なら大丈夫」と安心したのはあなたの勝手な思い込みですよね。
だとすれば、実際にそのにんにくに毒性がある場合以外、店側には全く落ち度がありません。したがって返品を受け付けるかどうかの判断権限は店側にあります。
残念ですが、これ以上を望むのは単なるモンスターコンシューマーになってしまいますよ。
厳しい言い方になって申し訳ありません。

No.2
- 回答日時:
はじめまして
基本的に食料品は返品はかなり無理です。返品する場合。住所、名前など記載すれば返品できるときがあります。
(自分の妹がペットボトルが蓋が空いていて返品した事実あります)
野菜の場合、一日過ぎてしまっては返金はゼロになるでしょう。
安売りというよりあなたが買う時に中国産と記載したものを見逃したのがいけないと思います。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スイカが炭酸の味!
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
「であり」と「であって」の使...
-
JRE POINTサイトがスイカ登録す...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
切ったら梨の真ん中が茶色黒く...
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
教えてください!!
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
インドの国旗とアイルランドの...
-
北海道では、見かけないもの
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
何という名前の虫か教えてください
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スイカが炭酸の味!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
教えてください!!
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
おすすめ情報