
初めまして。Oracleの知識が薄く困っております。
よろしくお願い致します。
さて、現象ですがPC起動と同時にOracleが起動するように設定しているのですが、
マウントまで行ったり行かなかったりで困っております。
(起動する度に現象が異なります)
Ver:ORACLE V10.1.0.2.0
OS :WindosXP SP2
アラートログを確認しますと、
XXXX started with pid=Y(XXXX=SMONだったりRECOだったり・・・)
の直後に、
alter database mount exclusive
のコマンドが続く場合は、うまく立ち上がるようです。
しかし、
XXXX started with pid=Y
の後に何もない時はマウントできていないようです。
また、
(1) > sqlplus /nolog
(2) SQL> connect sys/aaaa@bbbb as sysdba
(3) SQL> select status from v$instance;
とすると、「STARTED」状態であり、
SQL> alter database mount;
SQL> alter database open;
とすると、正常に動作するようになります。
oradim.logを確認すると、
ORA-01012: not logged on
ORA-24324: service handle not initialized
が出ていますが、どこから調査をすればいいのか暗闇の中です。
お助言頂きますようお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なんとなく、ORACLE_SIDの環境変数の設定あたりが怪しそうな
気がしますが・・・
障害に対する情報ではないのですが、参考として。
Windowsプラットフォームの場合、データベースの起動は
バッチ処理で起動するようにします。
サービス起動時にDBインスタンスも起動する設定をしないようにし
(1)ORACLE_SID環境変数の設定
(2)サービスの起動(net startコマンド)
(3)sqlplusでstartupの実行
(4)listenerの起動(lsnrctlコマンド)
を実行するバッチをグループポリシーのスタートアップスクリプト
などに登録します。
バッチの結果をリダイレクトしておけば、エラーになったときも
確認取れますし。
終了もサービスに頼らずにシャットダウンするバッチを作成し
グループポリシーのシャットダウンスクリプトに登録します。
ご助言ありがとうございます。
バッチ起動の方がいいんでしょうか。
一度実験してみます。
また、シャットダウンもバッチからという点も参考になりました。
No.1
- 回答日時:
状況がよく分かっていないのですが、UNIX系OSではOracleの自動起動と
自動停止の設定手順が酷似しておりますので、自動起動を設定している
人は忘れずに自動停止も設定しています。
ところがWindowsは自動起動の設定手順と自動停止の設定手順が大きく
異なっているので、自動起動の設定だけで自動停止も設定したと思い
込む人が結構います。自動停止を正しく設定したか、確認されては
いかがでしょうか。
ご助言ありがとうございました。
自動停止の件、失念しております。
(というか、しなければいけないと考えておりませんでした)
起動/停止をバッチから試してみようと思います。
停止も重要な点、非常に参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- Oracle 質問です。 下記のテーブルとデータがあり、 取得想定結果のように出力したいです。 下記のsqlだと0 2 2023/05/23 19:10
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Java jdk17.06のインストーラーが起動しない 1 2023/03/27 21:58
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- Access(アクセス) アクセス 有効なフィールド名、または式として認識できませんのエラー 3 2022/08/19 11:53
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カーソルオープンでエラー(ORA-01012)
C言語・C++・C#
-
datapumpの実行方法について
Oracle
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
-
4
データを削除しても表領域の使用率が減りません
Oracle
-
5
特定のスキーマのテーブルを一括削除したい
その他(データベース)
-
6
Oracleデータベースの復旧方法
Oracle
-
7
SQL*PLUSにてデータベース名表示
Oracle
-
8
Oracleで上書きImportはできますか?
その他(データベース)
-
9
ORA-01013のエラーについて経験のある方お願いします。
Oracle
-
10
oracleのimpdpでORA-39166
Oracle
-
11
PL/SQLのコンパイルエラーについて(ignored)
Oracle
-
12
OracleのSQL*PLUSで、データが折り返されて見づらいのですが。。。
その他(データベース)
-
13
Oracleでの文字列連結サイズの上限
Oracle
-
14
NUMBER(N,M) としたときの、格納データサイズ(バイト)
Oracle
-
15
Data Pump で大量データインポートの際のUNDO表領域、TEMP表領域不足エラー解消法のついて
Oracle
-
16
新規表領域の作成について
Oracle
-
17
既にテーブルが存在する場合のインポート
Oracle
-
18
DATABSE LINKについて
Oracle
-
19
sqlplusで表示が変なので、出力を整形したい。
Oracle
-
20
異なるスキーマからデータを抽出するには?oracl、PL/SQL
Oracle
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
10gをドメインコントローラにイ...
-
outlook2013 アップグレード中 ...
-
Tomcatについて。
-
C言語でエクセルを起動し、C...
-
レジストリチェッカーのウイン...
-
AccessVBAで実行時エ...
-
コード中の一部を別ユーザとし...
-
Oracleがシャットダウンできません
-
Excel2013VBAでフリーソフト「...
-
休止状態から自動で復帰するよ...
-
PCが立ち上がらない
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
ACCESSでパススルークエリにパ...
-
コムテックドライブレコーダーH...
-
SQL Server 2005 EXPRESSでログ...
-
ブラウザのURLよりリクエストパ...
-
4GB = 4096MB ではない?
-
SQL*Plusで以前に実行したコマ...
-
ZパラメータとFパラメータがわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oracleの起動時に、マウントし...
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
oracleのサービスがずっと開始...
-
VBScript 実行時エラーについて
-
Excel2013VBAでフリーソフト「...
-
Windows10の再起動はどれ位の周...
-
共有フォルダへの自動ログオン方法
-
Oracle10gの起動を止めたいので...
-
EXCEL VBA UserFormで困ってい...
-
バッチファイルでフリーソフト...
-
Oracle_リスナーありませんって...
-
windows audio サービスのとこ...
-
コード中の一部を別ユーザとし...
-
インポートしたいのですが、O...
-
Win10 インストールディスク(U...
-
MSDEを停止させるコマンド
-
Excel VBAでサーバのエクセルフ...
-
C言語でエクセルを起動し、C...
-
oracleが起動しない
-
10gをドメインコントローラにイ...
おすすめ情報