
ライフカテゴリと迷ったのですが、
ネットを繋ぐ上での話なので、こちらで質問させてください。
引越した部屋には、モジュラージャックが1箇所だけあります。
電話機とパソコン(アナログ回線接続)のふたつがある為、
2口に分岐させる分岐コネクタ?(600円位)を買ったのですが、
電話機とパソコン用の2本のコードをさすと、電話が繋がらなくなります。
試しに電話コード片方だけを差したら、
コネクタを介しても繋がったので、コネクタの不良ではないと思います。
インターネットはアナログ接続のため、どうせ電話と同時には使えないので、
使う方のコードを差し込んで使えばいいのですが、
その方法だと、不便に思うことがあるので、
できれば両方を差しておきたいのですが、上手くいく方法はあるでしょうか?
電話中(電話コードを差して、PC用コードは抜く)は、
ネットをしなければいいだけのことなのですが、
ネット中(PC用コードを差して、電話コードは抜く)に、
電話がかかってきた場合、そのことを知る術がありませんよね?
2本差しておけば、ネット中に電話がかかってきたら
(普通のキャッチホン有の場合。但し、現在まだ申込んでません)
電話が優先的に繋がるはずなので(インターネットは切断)よいと思ったのです。
ADSLになれば、上記のようなことは関係なくなるのですが、
光収容地域だったため、Y!BB『光収容でもあきらめないぞ!キャンペーン』に
申請したばかりのところです。当分、ネットはアナログで繋ぐしかありません。
(いつになるのか、繋がるのかさえもまだ不明(泣))
賃貸なのでCATV、光はダメ。無線はサービス未提供。
最悪、ずっとアナログということもありえます(T T)
ちなみに電話機は、留守電がないのシンプルなもので、
ACアダプタなどの電源はないタイプです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その分岐コネクタは、秘話機能付きですか?
それともただ単に二又に分かれているだけのものですか?
秘話機能が無いと、ノイズが混じったりして上手く通話、通信ができない事があります、過去に私も経験しました(汗
秘話機能付きでもそんなに高いものではないので、試しに取り替えてみては?
この回答への補足
ご報告です(お礼のほうは既に書き込んでしまったので、補足欄で失礼します)。
無事、電話とPCの両方が(もちろん同時にではありませんが)繋がるようになりました。
引越しついでなので、どちらも新しいモジュラーコードに取り替え、
秘話機能付きで、2回線の手動・自動切り替えを選べるコネクタを購入しました。
ご回答、どうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
『秘話機能付き』。なるほど、もしかしたらこれかもしれません!
現在手元にあるのは、付属機能は全くない、二又に分かれているだけの安いコネクタです。
そういえば、パッケージに小さく注意書きのように
『秘話機能はついていません』というようなことが書いてあったと思います。
その時は単なるオプション機能のように考えて、大して気にも止めなかったのですが‥‥。
>秘話機能が無いと、ノイズが混じったりして上手く通話、通信ができない事があります、
>過去に私も経験しました(汗
『秘話機能付』でモジュラーに関してネット検索をしてみたところ、
sanchoさんのおっしゃっるとおりで、これが原因のような気がしてきました。
とりあえず、秘話機能付のコネクタを買って、試してみたいと思います!
それでダメだったら、次の手を考えようと思います。(^^;)
No.2
- 回答日時:
賃貸ということですが、一戸建てではないアパート系の住宅ですか?
その場合、電話の回線契約はどのようなものでしたか?
ご自身がNTT契約して開通させたものでしょうか?
それとも家賃に電話基本料が含まれているとか賃貸契約でオプションで追加したようなものとかなのでしょうか?
集合住宅の場合、各部屋に行く回線が単独でしか利用できないようなものがあると聞いたことがあります
たとえば、10部屋の集合住宅の場合、5件のISDN契約をすれば1部屋に1回線ずつ配線可能です
配線中に主回路を取り付け、大家が部屋の空き状況に合わせて管理できるようになっていると、1回線に2台以上の機器をつなげた場合に抵抗が増えるため、いわば交換機の出力不足がおきて不通になることが考えられます
これだとADSLを開通できません
あと?な点が一つ
キャッチホンを利用されても、ネット中に電話がかかってくるとデータのノイズとしてしかPCでは判断できません
そのため、アナログモデムでネットをされる場合、キャッチホンの解除をするのが通常です
キャッチホン信号がネット信号に絡むと
ケース1
キャッチ信号により接続中の状態からあなたの都合に関係なく不意に回線が切れる
その後、電話ベルが鳴る(または鳴らない)
ケース2
キャッチ信号によりデータの転送速度が低下するものの回線はそのまま維持し電話は鳴らないので電話がかかってきたことに気づけない
の2つの場合は考えられますが、自分の経験ではケース2だけでケース1で電話が鳴った事はありません
おそらく、ISDNの機能と一部混同されているのではないでしょうか?
大家(管理者)またはNTTの106にアクセスし電話番号から回線状態を教えてもらうなどの手段で確認された方が良いのではないでしょうか?
この回答への補足
ご報告です(お礼のほうは既に書き込んでしまったので、補足欄で失礼します)。
無事、電話とPCの両方が(もちろん同時にではありませんが)繋がるようになりました。
引越しついでなので、どちらも新しいモジュラーコードに取り替え、
秘話機能付きで、2回線の手動・自動切り替えを選べるコネクタを購入しました。
ご回答、どうもありがとうございました。
いろいろな事例を教えていただき、ありがとうございました。
>賃貸ということですが、一戸建てではないアパート系の住宅ですか?
>その場合、電話の回線契約はどのようなものでしたか?
賃貸アパートの一人暮らしです。
モジュラージャック自体は備え付けでしたが、
電話回線は引越すにあたって、直接NTT窓口に赴き、
自分名義で開設したばかりのアナログ回線です。
>集合住宅の場合、各部屋に行く回線が
>単独でしか利用できないようなものがあると聞いたことがあります
そういう場合もあるのですね。
他の方法でダメだったら、大家さんに聞いてみようと思います。
>キャッチホン信号がネット信号に絡むと
>ケース1
> キャッチ信号により接続中の状態からあなたの都合に関係なく不意に回線が切れる
> その後、電話ベルが鳴る(または鳴らない)
>ケース2
> キャッチ信号によりデータの転送速度が低下するものの回線はそのまま維持し
> 電話は鳴らないので電話がかかってきたことに気づけない
dokodonさんの場合は、ケース2なのですね。
そういう場合もあるとは知りませんでした。
実はわたしの実家(やっぱりアナログ接続)の場合、ケース1 だったんです。
突然ネット回線が切れたと思ったら、数秒して電話ベルが鳴る‥‥という形です。
そして、そのまま母が長電話突入‥‥と(笑)。
ケース1だったおかげで「あんたがインターネットしてると電話が繋がらない!」という
両親からの苦情は回避できたので、そのままキャッチホン契約してたんですよ。
ネット切断されたら困るようなダウンロードなどは、
電話のかかってこない(我が家の場合)テレホタイム深夜に限っていたので困らなかったのです。
でもそれは、たまたまうちの場合がそうだっただけなんですね。勉強になりました。
わたしの書いた「電話が優先的に繋がるはずなので」というのは間違いでしたね;
‘秘話機能付き’というコネクタがあることを知ったので、
まずそれで試してみようと思います!
No.1
- 回答日時:
私も以前同じ環境でした。
現在では
モジュラ-ADSLモデム--PC
Lコネクタ-電話機
L プレステ2モデム(アナログ)
という環境になってます。
コネクタも通常に販売してる電話線を二つにわけるやつで、問題なく動作しています。
ですので、普通にできるのではないかと思うのですが・・・。
どこかから電話機を借りてきて、電話を二台つないだらどうなりますか?
それでつながらないのでしたらコネクタの不良だと思います。
あとコネクタでなく、ADSLスプリッタであると、それはできませんが、大丈夫でしょうか?
この回答への補足
ご報告です(お礼のほうは既に書き込んでしまったので、補足欄で失礼します)。
無事、電話とPCの両方が(もちろん同時にではありませんが)繋がるようになりました。
引越しついでなので、どちらも新しいモジュラーコードに取り替え、
秘話機能付きで、2回線の手動・自動切り替えを選べるコネクタを購入しました。
ご回答、どうもありがとうございました。
さっそくの回答ありがとうございました。
使用のコネクタは、直にモジュラージャックに差し込む、とてもシンプルなものです。
電話回線も普通の一般回線です(ADSLやISDNではありません)。
┌(コード)─PC
モジュラジャック<直差し>コネクタ■
└(コード)─電話機
わたしも実家の時は、同じ方法でOKだったので、そのままやってみたのですが、
状況によってはダメなこともあるようです。(^^;)
‘秘話機能付き’というコネクタがあることを教えていただいたので、
それで試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- その他(インターネット接続・インフラ) 現在家のリビングで使っているネット(PC)を自分の部屋に持っていこうと思っているのですが、この繋がっ 4 2022/12/04 19:45
- ルーター・ネットワーク機器 インターネットが繋がらなくなりました 5 2023/04/09 19:19
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
固定電話の分岐ってできるの?
固定電話・IP電話・FAX
-
一つの回線を分岐して二台の電話機を繋ぐ為には
固定電話・IP電話・FAX
-
一つのモジュラージャックに二本の電話をつなげられるか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
電話回線を2つに分岐しそれぞれに電話とFAXをつなげたい
固定電話・IP電話・FAX
-
5
ビジネスフォンを増設するとき
その他(インターネット接続・インフラ)
-
6
既に宅内に配線されているモジュラーケーブルの利用
固定電話・IP電話・FAX
-
7
自分の家のFAXをプリンタ代わりに使うには?
ルーター・ネットワーク機器
-
8
ビジネスホンの受話器を分岐して2つ接続
固定電話・IP電話・FAX
-
9
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
10
拡張子が小文字から大文字に勝手に変更される
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
CPUにシリコングリスを塗る必要は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
DVD-RW DVD+RW DVD-RAMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンの音はどこから出ているか
BTOパソコン
-
14
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
15
印刷できません。
プリンタ・スキャナー
-
16
CPUの温度測定とメモリのmemtest
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
家族から不評(>_<)ファン音を静かに!
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ワープロの文書フロッピーをPCに読み込む方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
CDを焼くと雑音が入るのですが。。。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保安器の交換は有償、無償
-
自宅のドアホンを携帯電話に飛...
-
ダイアル回線をプッシュ信号が...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
テレフォンフィルターの必要性 ...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
NTTの回線調査の申し込み方法に...
-
回線の同期外れとは?
-
電話モジュラージャック工事は...
-
ADSLの規格について
-
信号方式?
-
NTTの回線を使っていてWi-Fiは...
-
親機電話の移動
-
電話の保安器はどこで買えますか?
-
100番通話について
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
VDSLのスプリッタ?
-
保安器って、どこにあるんですか?
-
ネットが頻繁に切断されます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
ホームテレホンの取替えについて
-
ダイアル回線をプッシュ信号が...
-
ひかり電話にしてから、雑音が...
-
ADSL12Mにしたら電話からラジオ...
-
光電話において ルーターから...
-
ISDLからの移行するときに電話...
-
電話に雑音が入ります。
-
電話が違うところにかかってし...
-
電話類の営業電話の見分け方
-
パソコンで着信履歴を管理したい。
-
既存のLANを損なうこと無く電話...
-
電話の仕組みやマイライン/ダイ...
-
固定電話がつながらなくなった
-
ISDN→ADSL後の電話について
-
保安器の交換は有償、無償
-
yahoo BBフォンの無料キャンペ...
-
ADSLかISDNか?屋内配線干渉に...
-
自宅電話に外部からかけられな...
-
(固定)電話がかけられなくなり...
おすすめ情報