
prototypeやDojoやJQUERY等のライブラリーを使わず、
もちろん自分でXMLHttpRequest等もコーディングせずに
以下のような事をしているのは、AJAXと呼べないのでしょうか?
1.YahooやGoogleのAPIサービスやガジェットを使って、自分のサイトに
他サイトの情報を動的に表示している。
2. 'href="http://....'でブロック要素のTAGに外部ファイルを取り込
み、DOM技法で加工し、表示している。
3.-<script src=""http://....">で、他のサイトのJSONデータを取り込み
加工して表示している。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> prototypeやDojoやJQUERY等のライブラリーを使わず、
他人が作ったライブラリを使うことがAjaxではありません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/ajax01/01 …
こことかが詳しいと思います。
>1
自作のJavaScriptファイルをダウンロードしてもらって、利用者のサーバーにアップロードし、
<script src=""></script>という外部ファイルにするのと同じです。
ダウンロードと利用者のサーバーにアップロードする手間を省けるようにしています。
直リンクと呼ばれる方法なので、画像素材の場合は公開者が禁止していることが多いですが、
ガジェットやブログパーツの場合は逆に、自サーバーへアップロードしての利用を禁止することが多いと思います。
(禁止していないかも知れませんが、手間を考えると直リンクの方が簡単です)
>2
DOMによるドキュメント操作です。
おそらくiframe要素を作成して、src属性をしているだけでしょう。
> 3
おそらくJSONPという方法です。
(1でも、「他サイトのJSONデータを取り込み加工して表示」という意味では同じだと思います。)
No.1
- 回答日時:
「Ajax と DOM は比較すべきものではなく協調させるべきもの」という話題は先日もでていましたね。
世間で「Ajaxライブラリ」と呼ばれるものには内部で Ajax と DOM の両方を使っているものが多いのが、誤解される原因でしょうか。Ajax の本質は、JavaScript からサーバーに HTTP アクセスする事だと思います。 サーバーからレスポンスが返った時にそれをまたJavaScriptで受けて必要があれば DOM を使って画面を書き換える訳です。
Ajax以前の技術でも JavaScript は submit の発行等で サーバーにアクセス要求を発行できますが、サーバーからのレスポンスはブラウザが受けて画面書き換えをするだけです。 レスポンスをブラウザでなくJavaScriptで受けるのが Ajax の特徴です。
で、その特徴を備えたものが全て Ajax かというと、そうとは限らないでしょう。 Ajax で定義されたクラス(オブジェクト)を使用して HTTPアクセスを実現しているものだけが Ajax (を使ったJavaScript/ライブラリ)と言えるでしょう。
1 YahooやGoogleのAPIサービスやガジェット
すみません。 私はその中身を知らないので、Ajaxに分類すべきかどうかわからないです。
2 2. 'href="http://....'でブロック要素のTAGに外部ファイルを取り込
み...
リクエストの発行にAjaxクラスを使用してないんですよね? 「レスポンスを受けてDOMを書き換える」という作業はブラウザがやってるんですよね? だったら、Ajax とは呼べません。
3 取り込んだ内容によると思いますが。
この回答への補足
なるほど、外部サーバーにアクセスして、動的に内容を書き換えるもの全て
をAJAXとはいえないのですね。
確かに、サーバーサイトで、ページを書換えて返すPHPやJAVAサーブレット
はAJAXが流行りだす前からありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 別サイトのHTML内にある情報を自動取得して、自分のサイトに組込む方法を教えてください。 例えば、Y 1 2023/06/15 08:09
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- その他(開発・運用・管理) おんどとりWebStorage APIから温度情報を取得し表示したい 2 2023/08/03 09:53
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- JavaScript プラグイン無しでContactform7にdatepickerを実装 3 2022/10/25 02:18
- JavaScript WordPressのコンタクトフォーム7にて送信者の位置情報を送らせたい 2 2022/09/14 23:28
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- Excel(エクセル) VBA : スクレイピングできない 4 2023/05/12 22:26
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- SSL・HTTPS 掲示板サイトへの書き込みができない件(ブラウザソフトを変えてもできない) 2 2022/11/20 10:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
ユーザの所属するグループを取...
-
Webサーバーの時間の入手方法
-
AjaxとDOMの違いを理解できませ...
-
ラジオボタンのグループ化
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
cgiが動作しないのは?
-
異なるディレクトリからライブ...
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
Mac(snowLeopard)でPerlでウ...
-
ドロップダウンリストの情報を...
-
SSI で .cgi は引けますが・・
-
表示を伴わないcgiは不可?
-
CGIのフォームをアップロードす...
-
perlを使用したcgiでの画像アッ...
-
ファイル選択ダイアログ
-
W3Cの合格基準について、ご質問...
-
.htaccessを2つ以上設置した場合
-
アクセスログについて:SUBサー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオボタンのグループ化
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
ユーザの所属するグループを取...
-
WEBデザイナーの方にお聞きした...
-
MT/カスタムフィールドでのPDF...
-
MP Form Mail CGI で 500サーバ...
-
PHP3でローカルのファイルデー...
-
.htaccessの設定
-
画像の事で・・・
-
gethostbyaddrからリモートホス...
-
tableのthに斜めの線をCSSで入...
-
Perlでファイルをアップロード...
-
掲示板のスレッドが消えた!?
-
oracle接続(別サーバー)
-
DreamweaverCS6のサイトデータ移行
-
MovableTypeの設定(ロリポップ)
-
パーミッションについて詳しく...
-
AjaxとDOMの違いを理解できませ...
-
FFFTPでcgiファイルだけ反映さ...
-
サーバー間でファイルコピーしたい
おすすめ情報