

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
深さが2mmであれば、心配ないとおもいます。
パンク修理をしたチューブレスタイヤで高速道路のツーリングを何度も行っていますが、問題があったり再びパンクしたりなどしたことはありません。
もちろん、所詮はゴム製品でありますから、亀裂が広がったり、破裂する可能性が0と言うことは無いですが、タイヤの構造について少し調べれば表面にすこし(特に走行接地面)に傷がついても問題はないと判ると思います。
傷から、スチールベルトやカーカスなどの構造物が見えていれば、使用をなるべく早く中止した方がいいでしょうけど…。
ラジアルタイヤ 構造 断面図 などのキーワードで検索をかけると、いろいろ見つかります。
3mm×2mm×0.2mmであれば、通常の走行で傷が付く想定内であるとおもいます。(たまたま見つけたから気になった…と言う程度。)経過を気にするのは良い事ですが、だからと言って無理やり修理したり、タイヤ交換をする必要までは無いと思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/28 09:09
わかり易いアドバイスありがとうございました。
キーワードで検索して見ました。
>無理やり修理したり、タイヤ交換をする必要までは無いと思われます。
経過をみながら乗りたいと思います。

No.6
- 回答日時:
パンク修理したタイヤで高速を走ると、修理で挿したプラグが遠心力などで脱落する懸念があるので走らないほうがいいといわれてるわけです。
修理のときリーマーで穴をぐりぐりするので、プラグが抜けたらエア抜けは早いはず。でも僕は車でもバイクでもそうなったことはないです。質問者さんの大きさの傷の場合、修理のしようがないですよ。まさかわざわざ穴を貫通させますか? 傷をゴム糊でくっつけるのも意味ないことです。そのうちどこに傷があったかもわからなくなるくらいのものでしかありません。
日ごろからチェックするのはとても良いことだと思います。ただし、タイヤの異物はどこまで達してるかわからないので、修理できる場所で抜いたほうがいいですよ。

No.4
- 回答日時:
深さ2ミリなら、十分山が残ってるタイヤならパンクなんかしません。
幅3ミリの傷なんて、普通に乗っていればどこでも付く可能性があります。自分もたまに点検して鉄片やガラス片などを取り除きますけど、傷が広がったなんて感じませんよ。その前に磨耗して交換です。全然問題ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
バイクのタイヤにガラス片、金...
-
小さな鉄片がタイヤに刺さって...
-
パンクして補修したタイヤの信...
-
パンク!サイドウォールの針穴...
-
タイヤにガラス片
-
パンク修理跡ってこんな感じで...
-
タイヤパンク後のローテーショ...
-
ホンダのフィットに乗ってるん...
-
パンクを修理してもらったら「...
-
事故の為借りた代車がパンクし...
-
車のタイヤについて 偶然見つけ...
-
原付の後ろのタイヤが押したら...
-
リッターバイクのパンク修理後...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
「修理が終りましたので」は正...
-
原付きバイクを修理すべきか、...
-
生活保護をもらっています。 1...
-
風鈴の修理について
-
硬式テニスラケットにヒビらし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
チューブ車にチューブレスは可...
-
リッターバイクのパンク修理後...
-
バイクのタイヤにガラス片、金...
-
事故の為借りた代車がパンクし...
-
タイヤにガラス片
-
小さな鉄片がタイヤに刺さって...
-
こらはいたずらによるパンクで...
-
車のタイヤがへこんでるんです...
-
パンク!サイドウォールの針穴...
-
原付のタイヤに関しまして。チ...
-
パンクして補修したタイヤの信...
-
パンクの確率
-
原付の後ろのタイヤが押したら...
-
パンク修理跡ってこんな感じで...
-
車のタイヤの側面のパンクは普...
-
バイクのパンク修理について
-
HKS車高調のオーバーホールを格...
-
自転車の空気が入らない
-
パンク修理箇所からのエア漏れ
おすすめ情報