
題目の通りです。
スキーもあまり経験がある方ではないのですが、
スノボーもやっている人が多すぎて面白くないので
ショートスキー?ファンスキーを始めようと思っています。
そこで質問です。
(1)スキーはパラレルが出来るか出来ないかくらいなのですが、
ファインスキーでもすぐ滑れるようになりますか?
一応スノボーも1日で滑れるようになりましたが・・・。
(2)スキーでも教室に行ったことなかったのですが
将来、エアトリックまで出来るようになりたいので
変な癖をなくすためにも教室に行こうかと思っています。
やはり行った方が良いでしょうか?
(3)ショートスキーやファンスキー、カービング等の違いが分かってないのですが、
滑走とジャンプして板をクロスさせるエアをしたいです。
どのような板がお勧めですか?
また、ストックは必要なものでしょうか?
(4)普通のスキーのウェアではサポーター(作り)が違って
ファンスキー等に向かないってことありますか?
(コケなければ良いのでしょうが・・)
(5)道具を全て揃えようと思っていますが、ブーツだけは良いものを購入して
おいた方が良いなどアドバイスをお願いします。
どれか一つでも結構です。教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)多分大丈夫でしょう。
体重を真上にのせるのがちょっとむずいです。今までカービングスキーでなかったなら,基本形の学習が必要ですが。(2)お金があるのなら通った方が・・。ただ,Funスキーやエアーまで教えてくれる教室って有るんですかね。それよりも,スキーのサークルに入った方が以外といいかもしれないです。
(3)>板をクロスさせるエアー>多分アイアンクロスでしょう。あれは,Funスキーでやってもあまりかっこよくないですよ(^^;みばえをよくするにはカービングスキーです。しかし長いと,最初は難しいので短いので練習するのがベストだと思います。ストックはカービングでやるのなら必要だと思いますよ。エアをやる時には,首と手首を痛めやすいので気をつけて。メットの着用をお勧めします。
(4)問題ないです。
(5)スキーのブーツは重いのでとぶときには少しきついかと。ただ,自分は普通の靴でやっているのでお勧め品はわからんです。すんません。
遅くなり申し訳ありません。
アイアンクロス・・・やっぱり長い方がカッコ良いですよね。
140cmくらいの板を買いました。
少しだけファンスキーの感覚を味わってから
長い板に転向するかもしれません。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
自分なりに答えたいと思います。
(1) どのレベルをもって「滑れる」というのかがよくわかりませんが、
自分のスキーの技術度くらいは、スキーボードでも半日で滑れる
ようになると思います。
(2) 変な癖、というのは、スキーと同じような滑走に対して言ってま
すよね。それでしたら是非行った方がよいと思います。
水上奥利根スキー場で白川大介さんがやってるスキーボードのス
クールが一番よいと思います。ですが、関東にお住まいでない場
合、スキーボードでの滑走も長いスキーでの滑走も基本は同じだ
と思うので、スキーのスクールに入ることをお勧めします。スキ
ーボードでの滑走がうまい人は大抵長い板もそこそこ滑れると思
いますよ。
(3) 幅が広くて、バインディングが頑丈なものが良いと思います。で
すが、そういう板は滑走するのに適しているかというと一概にそ
うとは言い切れません。滑走するのに適している板は、軽くて細
くて長くて(100cmくらい)柔らかい板です。
(4) 僕はスノーボード用のパンツを履いています。防水加工がしてあ
れば何でもいいのではないでしょうか。
(5) ブーツが合わないと、一日そればかりが気になって気持ちよく滑
れないのは確かです。でも最初からゆるいブーツを買うと後々イ
ンナーブーツがヘタってきて、なおゆるくなりますので、最初は
多少きつめのブーツを購入して薄い靴下を履くと長く使えます。
ちょっと貧乏くさいですが。(苦笑)
あと余談ですが、手の指が冷たくなってつらい方は、二重構造になっ
ているグローブを購入し、グローブとインナーの間の手のひらの部分
に、貼るタイプのカイロを装着しておくと、冷たくなったらニギニギ
するだけで回復するらしいです。友人から聞きました。(笑)
ブーツは重要ですよね。
デザインがあまり気に入らないのですが
履き心地が良かったのでそれを買いました。
正解でした。
色々と詳しく回答していただいてるので
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
(2)のスキー教室を中心に回答します。
ファンスキーも通常のスキーも基本は同じです。
滑り降りてこられるだけで満足なら、練習すれば自己流で対応が出来ると思いますが、きれいに、楽に滑りたいと思うのなら習った方がいいと思います。
特にエアトリックまでやりたいのなら、通常にすべる以上に安定したスキー操作が必要になります。
スキー場のスクールでもいいのですが、市町村が主催のスクールツアーなどやスキークラブが主催するツアーで、2,3日泊りで教えてもらった方が安くて効果的です。
やっぱり限界の高いところを狙うなら
スクールに入った方が良いですよね。
ちょっと2・3泊するのは無理なので
日帰りスクールを試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
つい最近ファンスキーを初めてやってみました。
スキーはかなり出来るつもりですが…1.すぐというわけにはいかないかも知れないけどスキーに慣れてる人なら出来ると思います。
3.カービングスキー…従来のスキー板より若干短く、トップ、テールに幅がある。ストックが必要。
ファンスキー・ショートスキー…1m前後の長さのやつ。ストックは不要。違いはチョット分からないです。すみません。
エアトリックは相当高く跳ばないと難しいかと。経験の浅い方は無理しないで下さい。
4.多分ないと思います。私はボードのウェアでやりました。
5.確かファンスキー用のブーツがあったような気がします。
微妙な回答ですみません。それとファンスキーは短い分軽いような気がしますが…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキー・スノーボード ファンスキーセットを安く揃える 1 2023/01/07 02:33
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- その他(アウトドア) スキーでボーゲンで滑るのって逆に難しくないですか?この前スキー場で3年ぶりくらいに滑りました。ずっと 2 2023/01/12 20:22
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はスキーを一度も滑ったことがありませんが、大学からスキーサークルに入りました。 今度サークル内で 3 2022/06/18 11:59
- スキー・スノーボード ロシニョールスキー板について RACT4 1 2023/02/27 14:01
- 関東 友人と冬にスキー場に旅行行こうと思ってます。 温泉も行きたいという話になり、群馬県の草津温泉を考えま 4 2022/10/17 06:48
- スキー・スノーボード スキー板と雪質の関係 1 2022/12/28 22:36
- 登山・トレッキング 登山者 または 登山やスキーが好きな人に質問です。 現在の独語登山用語、独語スキー用語はどのくらい通 5 2023/03/06 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキーもスノボーも未経験の中...
-
スキーとスノボーはどっちが難...
-
スキー経験者にボードははいり...
-
幼児のウィンタースポーツデビ...
-
スキー板先の交差止め
-
見つかりません・・・
-
スキーの競技名がわからない
-
子どものスキー・スノーボードに...
-
知的障害者を受け入れてくれる...
-
【スキー→スノーボード?】成田...
-
小学校1年生にスキースクール
-
SAJスキーバッチテスト
-
家内のスキー好きについて(女...
-
SAJのスキー検定1級
-
40~50代の昔スキーを楽しんでい...
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
初スキー場。基本的な料金について
-
スキー初心者に対する教え方【...
-
ジェリドの最後「カミーユ、貴...
-
enkeeoって、どこの国に本社が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーもスノボーも未経験の中...
-
スキー経験者にボードははいり...
-
スキー板先の交差止め
-
スキーとスノボーはどっちが難...
-
スキー カービングスキー ショ...
-
スキーとスノボ、初心者が両方...
-
スノボとスキーどちらが膝が痛...
-
スキー板を間違えない工夫
-
スキー宅急便
-
先日父から「bigfoot」...
-
スキー or スノボ(15年前にや...
-
スキー or スノボ どっちが...
-
レンタルでスキーとボードをチ...
-
スキー→スノボ スノボ→スキー ...
-
スノボ~スキー
-
スキーとスノボ、どっちが難し...
-
70才でスノボ1級
-
スキー板を盗まれないために…
-
スキーウェアとスノボウェアの違い
-
スキーとかスノボーではどちら...
おすすめ情報