dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アジアやアフリカから来た外国人の方々とお話しする機会ができました。
日本の文化について調べて発表し、相手の国について質問することになっているのですが、日本の文化についてはなんとか考えたものの、質問がなかなかこれでいいのか・・・という感じで。
悪かったところやこうしたほうがいいよというところがあれば教えてください。ちなみに文化(その中でも芸術、絵などについて調べていますので、できるだけ絵などに関する質問がいいんですね絵。)

★Do you have any culture like Japanese culture in your country?
あなたの国には、日本に似ている文化はありますか?

★Are there any cultural heritages in your country?
あなたの国には文化遺産はありますか?

★What is the most popular way of painting picture in your country?
あなたの国で一番ポピュラーな絵の描き方は何ですか?

★What kind of picture do people like in your country?
あなたの国の人々はどんな絵がすきですか?

ほかにも考え付くものがあったらおしえてください!!!
困ってますお願いします。

A 回答 (4件)

>★Do you have any culture like Japanese culture in your country?


>あなたの国には、日本に似ている文化はありますか?
この質問は、取りようによっては、「あなたの国には、日本のような(立派な)文化がありますか?(私は聞いたことがないんだけど)」という感じに聞こえるかもしれません。私なら、次のような聞き方にすると思います。
Are there any aspects in common with your culture and Japanese culture?
あなたの文化と日本文化とで共通の点がありますか?

>★Are there any cultural heritages in your country?
>あなたの国には文化遺産はありますか?
これも、文化遺産があるということを前提として、
Please tell us something about the cultural heritages in your country.
のように言う方が、マナーにかなっていると思います。

芸術や絵画のことを知りたい場合、私なら、素直に
Please tell us something about traditional art (painting) in your country.”
から初めて、

その後
Please explain about the historical background?
Who is the most famous artist (painter)?
What is the moust famous work (of these traditional art)?
Are these traditional arts (paintings) still popular now?
等々、補足質問していくと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり、英語を勉強中の人でもあるていどのマナーは大事ですね。
日本に来る外国人の方でも、あんまり失礼だとムッとしますからね。
質問というより、~について教えていただけませんか?というほうが
わかりやすいみたいなので、そのような言い方にしてみたいと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/11 10:53

自分が訊かれたとして,


不快に感じたり答えに窮したりしないような質問にするのが必須です。

cultureというのはあまりにも抽象的すぎて,訊かれても答えづらいと思います。
もっと具体的に,「絵」とか「音楽」とか「食事」とかにしては?
例えば(↓タイを例にします)
Do you see any similarlity between Thai paintings and Japanese ones?
とか。
一概にYes/No疑問文は避けるというわけではなく,
Yes/No疑問文を使うなら,
YesとかNoと答えただけでは相手が物足りない(もっと言いたい),あるいは
相手がYesとかNoと答えた時に「例えば?」と話を続けられるような
問いかけ方をするのがよいように思います。

っていうか,こちらが日本文化について説明をしてから
相手に相手の国のことを訊くんでしたら,
まずは「私が話した内容についてどう思いますか?」とか
「あなたの国との違いや共通点はありますか?」という流れを作るのが自然かと。

文面から察するに1対1のフリートーク形式ではなさそうな雰囲気ですが,
もしフリートークなら,私なら,I hear that ... という形で,
その国について知っていること(それもなるべく世界的に有名なこと)を言います。
例えば(アジアやアフリカの例が思い浮かびませんので)オランダの人の場合,
I hear that Van Gogh was from Netherlands. I like Van Gogh. と話しかければ,
自然とその人がゴッホについて思うことや知っていることを話してくれるでしょう。
好きなら好きで熱く語ってくれるかもしれないし,
嫌いなら嫌いで,「じゃあどんな絵が好きなの?」という方面に展開します。

そうそう,ワールドカップの時に,
アフリカから来ている人とちょっと話す機会があったのですが,
その人の出身国については国の名前程度しか知らなかったけど,
「African drums はすごいね」っていうところから話が広がりました。

ご成功をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。班ごとにわかれて一人ずつ発表し、そして質問をするんです。
それ自体なんとなくおかしい気もしますが、一人ずつ調べたトピックが違うので各々質問も違ってくるというわけなのですが、
ほんとうに言葉というのは難しいものですね。
相手が答えやすいように努力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/11 10:50

相手の国のことを聞く場合、私はこんな風にいつも聞いています。


Could you tell me about your country? Anything about history, art, culture???
fibulaさんのおっしゃる通り、Yes/Noで終わってしまう質問は極力避けた方がいいと思います。(過去の経験から、話がまったく続きません。)
こちらは教えてもらいたい訳ですから、やはり丁寧にcouldを使ってCould you tell me .... が良いのではないでしょうか?
「お国の事を話してもらえませんか?」という質問から色々なことを教えてもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校で班に分かれて質問をするので、なぜかそういった質問は範囲が広いのではないかと思ったのですが、
やっぱりそういった質問のほうが丁寧で、わかりやすそうですね。
やはり、型にはまるよりも自分の聞きたいことが聞けたほうがいいですね(涙)
ありがとうございました。がんばってみます。

お礼日時:2003/02/11 10:46

whatで始めると「何ですか?」というより「ナニ?」という感じになりますが・・・ could で始められた方が良いのではないですか?



よくわかりませんが、相手は美術を教える先生ではないですよね。だとすれば
「あなたの国で一番ポピュラーな絵の描き方は何ですか?」とか「あなたの国の人々はどんな絵がすきですか?」って聞かれても答えられない可能性大きいと思いませんか?(逆を考えてみてください。少なくても私は無理です)

絵画関係の質問なら「伝統的な絵画手法はなんですか?宗主国の影響は大きく受けてますか?最も有名な絵師は誰ですか?」等の方が相手に能力が有れば話が弾みますよ。

後、「あなたの国には文化遺産はありますか?」はものすごく見下した質問じゃないかしら??(逆を考えてみてください)
聞きたいので有れば「海外に広く知られている文化遺産は何と考えてますか?」の方がいいのではないかな。

ついでに「あなたの国には、日本に似ている文化はありますか?」じゃ「無いです。」で終わりですよ。相手が気を遣ってくれたら別ですが・・・
「日本に来てどのような時に共通点を感じましたか?」の方が「会話」が弾むような気がしませんか?

「yes、no」で回答できる質問は(日本人同士でも)対人関係ではタブーですよ。

まぁ、何事も経験です。がんばって
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、英語でも細かいニュアンスはとても大事なことなのですね。
そこのところをしっかり勉強しないと英語ができても英会話は
できない人になってしまいますね。
私の考えた質問は、本当に失礼なものばかりでした。
丁寧な言葉でもう一度考え直してみます。

お礼日時:2003/02/11 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!