dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いバイクGJ21A型ガンマを所有しておりますが、
フロントスクリーンが曇りと黄ばみが酷くなり、
前が見えないほどです。
アクリルの透明度を回復する方法ご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



「プレクサス」を試してみるのもいいかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/sev/cle4429-005-03/

コンパウンドと違い、削るのではなく埋めてしまうという発想のモノです。
ツメにひっかからないような微細なスレキズに効果があります。
私もスクーターのシールドに使用しましたが、かなり透明度が回復しました。びっくりしました。

過度の期待はせず、軽い気持ちで使ってみてはどうでしょう。

*深いキズには全く効果ありません。
*黄ばみについてはわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

furupaiさん、コメントありがとうございます。
プレクサスですか。リンク拝見しました。
なかなか良さそうですね。
12gと198gで価格差があまりないようですが、
カウルもタンクも含めてクリーニングするにはMサイズの方が良いでしょうか?実際12gでどれくらい加工できるかお分かりでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/01/30 00:02

こんにちは。



>カウルもタンクも含めてクリーニングするにはMサイズの方が良いでしょうか?実際12gでどれくらい加工できるかお分かりでしょうか?

バイクのスクリーンの面積でしたらSサイズでいけますが、他にも使用されるのであればMかLをおすすめします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

furupaiさん、コメントありがとうございます。
全体に使ってみたいのでMでしょうね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/02/01 12:35

No,2です。



追加で質問頂きましたのでお答えします。

まずコストですが
・耐水ペーパー#800、#1200、#1500、#2000各1枚x200円程度
・コンパウンド#細目、#極細目、#塗装仕上げ用チューブ各1本x300円程度
・ポリマー ドイツ製「ポリラック」アクリル重合ガラス系強力皮膜コーティング1本x6000円程度(車に使用の為既に所有しておりわざわざ購入した物にあらず)
※こんなに高い物でなくても可。

次に手間ですが
・ペーパー掛け 15分x各番手(4種類)程度
・コンパウンド掛け 20分x各番手(2種類)+仕上げ用30分位
・ポリマーコーティング 1回5分x3回位
※裏表両面なら全てx2で計算。

尚、黄ばみと曇りは素材表面の劣化によるもので「傷」では有りませんのでNo,3の様なコーティング剤(私が使用している物も含めて)は研磨せずに使用しても効果は有りません。曇りの上に膜が出来るだけです。研磨すればそこには微細な傷が出来ますので、この段階での使用は効果があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

gsbaka1150さん、詳しい時間とコストをありがとうございます。
研磨で綺麗になるかどうかですね。
ご指南ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/01 12:34

バイクのスクリーンと言う事なのでアクリルではなくポリカーボネイトだと思いますが、それなら現在の車のヘッドライトも同じ問題を抱えており、対策が考えられています。



ポリカは紫外線劣化しない様表面にコーティングがしてありこれが劣化する事で素材表面も劣化する訳です。ですから基本は「削り落とす」事になります。
具体的には耐水ペーパー800番位から始めて2000番程度まで、徐々に番手を上げて磨きます。2000番でこれ以上磨いても換わらない、という所まで来ましたら今度はコンパウンドを細目~極細目~塗装仕上げ用の順に使って磨きます。コレでほぼ新品同様の透明感が取り戻せますが、そのままですと数ヶ月でまた元通りなので、車のコーティング剤を掛けると状態が長持ちします。ワックスではダメですよ。あくまでコーティング剤で。車ではヘッドライトの処理専用のコーティング剤も売っていますがコレも耐久性は「半年」という物が多いので、塗装用のコーティング剤を3ヶ月毎に塗っていれば問題ありません。

ただこれだけの事を「手掛け」でやるとそれなりの時間と手間が掛かります。新品が手に入るなら買っちゃった方が早いかも。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

gsbaka1150さん、コメントありがとうございます。
GJ21Aのメーカー在庫はもう無いそうです。
あとは某オークションなどが考えられますが、
しっかりしたものが入手できるかが不安です。
しかし、手間がかかりそうですね。
gsbaka1150さんはチャレンジされてみてどれくらい時間とコストがかかりましたでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/01/30 00:05

黄ばみも、ということになると、研磨剤で研磨しても駄目だと思います。


変質してしまっていると思われるからです。

スクリーンの交換がお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tombanさん、コメントありがとうございます。
仰る通り、新品に交換がもっとも有効な手段であることは間違いありません。
しかしながらメーカーも生産はとうに打ち切り在庫も無しです。
最悪は車用のフィルムで貼り黄ばみを見えないようにするしかないかもしれません。

お礼日時:2009/01/30 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!