
アプローチの両脇に、幅15センチ深さ10センチの溝があります。
距離は3メートル位です。
コンクリートの溝に土を入れた状態なので、やや斜面になっているものの、下が土ではないので水はけは良くない気がします。
北関東在住、南向きで、一日中陽が当たる場所です。(夏は、すぐ乾燥しそうです。)
宿根草で、背丈が低いもの、そして、この過酷な条件でも、丈夫に育ってくれる植物はありますか?
思いつくものとしては、芝桜、バコパ。
ハーブガーデンにあこがれているので、匍匐性のタイムもいいかなと思っています。
外構業者には、根を深く張らない背の低い植物なら、育つと言われましたが、
当方ガーデニング初心者で、具体的にどんなものがあるのか分からず、質問させて頂きました。
もうひとつ、敷地入口にポールポストがあり、その足元を45センチ角だけコンクリートを敷かず、土にしてあります。ここは深さがあります。郵便ポストの下には、どんな花が合いますか?
私なら、こうするかなーという感じで結構なので、知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
条件が過酷だと思います。
水はけが悪いと根グサレしますし、夏場の水遣りが大変ですね。私も似たような土地で植栽されていて泣きました。焼けたり、水枯れ、根グサリと植物が持たないのです。
植物に負担をかけないで、また自分に手間をかけないでガーデニングするには、土の深さが30センチ以上必要で水はけを良くしていないと。専門で管理していてもつらかったです。
強いていえばグランドカバープランツの玉竜くらいかな?斑入り、黒の葉色があります。
ポストの側はハイビャクシンと季節の花でどうでしょうか?土を盛り上げてマウンドにすると、立体的になってきれいです。
玉竜は丈夫そうなので、良いですね。
>土を盛り上げてマウンドにすると、立体的になってきれいです
アドバイスのおかげで、ポスト側のイーメジが湧いてきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
両脇ですが思いつくままに
メキシコマンネングサ、ヒメツルソバ、フイリヤブラン、リュウノヒゲ、キャットミント、バーベナテネラ、タイム、ミントの仲間
などが育つと思いますが、どれだけ植えるかにもよりますが、宿根であっても、毎年あるいは何年か毎に土を取替えてやることが必要と思います。
状況からすれば排水の無いプランターのようなものでしょう。
長いこと水浸しが続くなら、ダメになる物が出るかも・・・。
溜まりやすい所の底に、ケイ酸白土とかゼオライトを混ぜておくと根腐れ防止に効果があると思います。
なるほど、まずは土作りですね。
ケイ酸白土とかゼオライトを混ぜるとだいぶ良さそうですね。
教えて頂いた植物も、早速調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報