アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

柳沢吉保は時代劇で「柳沢吉明」という役柄で出てくることがあります。
しかし本当に「吉明」と名乗っていた時期はあったのでしょうか?

柳沢家を継ぐ時に「保明」と名乗ります。
これが延宝3年(1675年)

その後に将軍・綱吉から一字貰って「吉保」と名乗ります。
これが元禄14年(1701年)

保明という名は徳川実記に「元禄8年4月20日~柳沢出羽守吉明」という記述で出てくるようです。
元禄8年は1695年。

徳川実記の通りだとすると、綱吉から一字貰う前に「吉」を名乗っていることになる。
これは明らかに変ですね。

考えられるのは、
・徳川実記が間違えている。
・吉明と名乗ったことがないか、吉保より後に名乗った。

あるいは
・1701年以前に「吉」の字を貰っていた。
・保明→吉明→吉保という順に名乗っており、「吉」という字は吉明と改名した時に貰った。

ということになります。
本当に「柳沢吉明」と名乗っていた時期はあったのでしょうか?

A 回答 (1件)

結論としては「徳川実紀の間違い」の可能性が高いでしょう。



質問者様は、「国史大系」で活字化されている「徳川実紀」の記載をご覧になって質問されていると思いますが、徳川実紀の原本に「吉明」と書いてあるのか、国史大系に収録する段階で転記ミスが生じたのかは、原本を調べなければ分かりません。

該当する徳川実紀(正確には「常憲院殿御実紀」)の原本がどこに所蔵されているのか存じませんが、所蔵している機関を調べ、原本を閲覧して該当箇所を確認されては如何でしょう。

そして、柳沢吉保に関する一次資料で彼の諱を「吉明」としたものは知られていないと思われますので、「歴史上存在しなかった諱」となり「徳川実紀の訂正事項」の一つに落ち着くのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記録者が「柳沢保明が将軍・綱吉から吉の一字を貰った。だから吉明だ」と勘違いしたのかもしれませんね。
時代劇で柳沢吉明と出てくるのには違和感ありますが、調べてみるとそう多くはないみたいです。
史書によって歴史上の人物の名前や漢字・読み方がころころ変わることも多いので、柳沢吉明もその一つかと思いました。
吉明→誤記と認識しておきます。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/02 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!