dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。
いま出先で考えていてわからなくなりました。
浸透圧や気体は、表題のどちらの方向に動くのですか?

また今回のようにいつもあれ??と思うのですが
方向はどのように理解すれば良いでしょうか?
あわせてご教授よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

仕組みを理解せずに結果だけ覚えようとするからそうなる。


 理科の勉強方法としては失格!!

 図で、水は膜を自由に通過できるが溶質は通過できないなら、右から膜に衝突する水分子と、左から衝突する水分子はどちらが多い???

 気体に置いても同様。二酸化炭素はゴムを透過しやすいので、しぼんだゴム風船を二酸化炭素の詰まった容器に入れると膨らむ。

 凝固点降下も、同様な現象なので、気体方程式と、よく似た式が現れる。衝突する数(分子数)と衝突頻度(温度)のね。
「浸透圧と気体の圧力。薄い方→濃い方or濃」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
とてもよくわかりました

お礼日時:2009/02/03 21:26

濃い方→薄い方です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気体の拡散と浸透圧をちょっと混同していました

お礼日時:2009/02/03 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!