

ここ最近、朝、クルマのフロントガラス及び窓ガラス(車内側)が結露
するようになりました。
自宅の車庫は屋根がなく、いわゆる露天です。
朝、出かけようとすると、フロントガラスの内側は水滴でビッショリな状態です。
仕事で会社にクルマを置く際、天気のいい日は運転席と助手席の窓ガラスを
数センチほど開けています。
普段は空調は外気循環にしてあります。(内気循環は好きじゃないので)
これまでこのようなことはなかったのですが、どのようにしたら
結露しなくなるでしょうか。
原因と対策がおわかりになる方、よろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ここ最近雪や雨が続いて、似たようなことになりました。
特に雪が降ると乗降時に知らない間に雪を持ち込んでしまいます。
トレイマットをしていても、気を遣わない同乗者がいると下のマットがびっしょりですよ。やれやれ…
それを放置するとやっぱり同じようなことが起こります。
問題なのがマットの下のマット(ややこしくてすみません)まで濡れた場合、下のマットがなかなか乾かないことです。
上のマットを車外で干して、その間、車の開口部を全開にしておくと良いですよ。(ぬれた傘を車内に置きっぱなしだったらついでにそれも干しましょう)
他の方も言われているように天気の悪い日はエアコン、良い日はエアコンオフでも良いですから、なるべく窓を開けて換気しながら運転するようにすると早く乾燥しますよ。
他に問題がなければ結構改善されます。
そういった対策をとってもその日の湿度と温度の変化そのものが大きいときにもなることがありますが、どうしようもないのでお手上げです。
気温によっては結露を拭いた端から凍結する場合がありますので、曇り止めのクリンビューとかで拭いてやると凍結しにくくなりますから、水温がしっかり上がって温風が出る前に、前が見えるようになりますよ。
お礼が遅くなり、すみません。
>ここ最近雪や雨が続いて、似たようなことになりました。
今日1日、皆さんの回答を読んで考えていたんですが、窓の結露がひどかったのは、
先週の金曜・土曜と昨日(月曜)なんです。
(日曜はクルマを使わなかったので、1日窓は閉め切りでした)
そして、先週は木曜・金曜と、とても天気が悪く、雨もひどかったんですよね。
なので、そのせいではないか、とも思っています。
今朝、出かける前に窓を拭いたのですが、そのときは、月曜ほどの状態では
ありませんでした。
当然ながら、マットも時々は干したほうがいいですね。
明日、天気がよければ点検がてら、マットを干して、車内も風を通そうと思います。
とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
スキーやなんかに行った翌朝など、車内に湿気の元が大量にある場合はそのようにびっしょりになることもありますが、あくまでも一時的なものですね。
エアコンなどで除湿しても、まだびっしょりになるのであれば、他の方のおしゃるように、水漏れ、水溜りなどを疑ったほうがいいかと思います。
お礼が遅くなり、すみません。
やはり、ビッショリというのは普通ではないのですね。
皆さんから頂いた回答にあったように、今朝は、窓をクリーナーで
拭いてみました。
そして、今日はエアコンをONにして乗りました。
明日、お天気がよければ、窓をあけて車内に風を通そうと思っています。
ご回答いただき、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
びっしょりというのは異常です。
結露というのは温度差があって始めて発生します。
一晩放置してあった状態では車内と車外とガラスの温度がほとんど同じ状態です。
これでは霜が『外』に降りることはあっても車内は何もないのが普通です。
朝日で暖められたとしても同じです。
ガラス面が冷たく車内が暖かくないと結露はしません。
さらに車中泊とかした人ならわかると思いますが、数時間車内に人がいても
窓ガラスがびっしょりまではなかなかいきません。
お湯でも沸かせば別でしょうけど・・というところです。
結論として大した熱源もない状態にもかかわらず湿度が過大となっているということです。
どこかにそれなりにまとまった水源があると考えられます。
靴や服に雨や雪がついて持ち込んでいるのか
どこかからか雨漏りしているのか・・・・
最悪、冷却水がヒーターユニット等から漏れているとか・・・・・
まずは床とか荷台のマットの下から確認・・・ですかね
お礼が遅くなり、すみません。
>これでは霜が『外』に降りることはあっても車内は何もないのが普通です。
そうなんですよね。朝は、車内も冷えているはずなのに、なんで
「結露」するのかな、と不思議に思ったんです。
普通は、温度差があるから、結露するんですよね。
土曜の朝と月曜の朝(日曜はクルマを使っていませんでした)、
「どうして?」と思うくらい、窓の内側が濡れていたんです。
>まずは床とか荷台のマットの下から確認・・・ですかね
わかりました。
明日にでも確認してみますね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
普段、外気導入にされているのでしたら、車内は乾燥状態になっているはずです。
冬場の空気は乾燥していますし、寒いから温風にしているでしょうから、湿度はさらに下がります。
にもかかわらず、車内がびしょびしょになるので有れば・・・ その水がどこから来ているのか?・・・ なんらかの異常が有るのでしょう。
車内のヒーター(エアコン)の、温風を出す為の温水=エンジンの冷却水の漏れが懸念されます。
多少の漏れがあっても、冷房時の結露水を出す排水管があるので、漏水は車外に排出されるので気付きにくいです。
もし漏れていると、熱い水ですので、停車後は加湿器状態になるかと。
ヒーターの温水はエンジンの冷却水ですので、クーラントの独特の甘い臭いで気付く時もありますが、 ボンネットを開けて、エンジン冷却水の 減り がないか? 慎重にチェックしてみましょう。
一つの可能性として、ご参考に。
お礼が遅くなり、すみません。
>エンジンの冷却水の漏れが懸念されます。
そういう可能性もあるんですね。
ただ単に車内に湿気がこもっているのか、と思っていました。
明日は休みですので、車内及び冷却水も点検してみるつもりです。
クルマは長く乗っていますが、そういうことについては疎いので、
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
先ほど回答したものですが、温風にしてエアコンをONにしなければ意味がありませんよ。
実際窓ガラスが曇ったときに使うデフロスター(霜取り)は自動的にエアコン機能も温風&エアコンONになってるのがほとんどですので。
それとGSのタオルで窓ガラスの内部を拭くのは厳禁です。
理由は綺麗に洗っていてもワックス等が付着している可能性が高いからです。
お礼が遅くなりまして、すみません。
>温風にしてエアコンをONにしなければ意味がありませんよ。
仰るとおりですね。なんだか、変なところでケチ根性出してました。
今朝、窓をガラスクリーナーで拭き、エアコンをONにして
クルマに乗りました。
これで数日、様子を見てみようと思っています。
>ワックス等が付着している可能性が高いからです。
これは、私も気にはなっていたのですが、ついつい窓の内側を
拭いていました。
これからは拭かないようにします。
再度のご回答、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
夏にコップに冷たい水を入れると、コップの外側が水滴でたれてくるでしょう?それと同じです。
冬は外は冷たく車内は暖かくなります。当然温度差でガラスの内側は曇り水滴がつきます。そこで車にはエアコンがついています。エアコンには除湿機能がありますからフロントガラスにエアコンの乾燥した空気を送ってください。これで問題はいっきに解決します。何?エアコンがついてない。そのときはヒーターでフロントガラスを暖めて結露を防ぐか、急いでいるなら乾いたタオルで拭いてしまいましょう。
自宅の車庫は屋根がないので(屋根がなかったら、車庫とは言わないですか?)
よけいにそんな状態になるんでしょうね。
>エアコンには除湿機能がありますから
確かにそうですね。「除湿機能」、それを忘れていました・・。
夏はともかく、ずっとエアコンをつけずにいました。
変なところ、ケチってますね。
>何?エアコンがついてない
いえいえ、おかげさまで、エアコンはついてますよ~。
明日からエアコンをつけてみます。
あと、窓掃除、と。
ご回答いただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
曇る程度ではなくびっしょりというのは異常です。
車内のどこかに水がたまっている可能性があります。
私の友人が依然乗っていた車ではパッキンが切れたことにより、
トランクルームに水が入りスペアタイヤのくぼみが湖になっていたという事例を知っています。
カーペットが湿っていたりどこかに水が溜まっていないか注意深く確認してみてください。
わからなければショップで確認してもらってください。
このままだとカビが発生してお車もお体も大変なことになってしまいますよ。
>曇る程度ではなくびっしょりというのは異常です。
ビッショリというのは、やっぱりおかしいですか?
外がすごく寒いとき、家の窓ガラスが結露することがありますよね。
あんな状態です。
傘を使ったまま、車内に置いたりするのが良くないでしょうか。
>このままだとカビが発生して
まだまだ買い替えなんてできないので、カビは困ります・・。
クルマをよく確認してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本的に内部を乾燥させたらいいだけのことです。
方法としてはエアコンをかけて走るだけです。
エアコンには除湿効果もありますので、例えば洗ったばかりの濡れたカーマットを車内に敷いて足元にヒーターをかけるとモンモンと曇ってきますが、エアコンをかけてカラカラに乾燥させると湿気がなくなって曇りがおさまります。
水滴びっしょりというのが気になりますし、その原因が明確に得ているわけではありませんので明確な回答とはなりませんが、一度お試しになってはいかがでしょうか。
ちなみにわたしの場合は『1時間半程度エアコンをかけて乾燥』させたりしています。車の曇り程度でしたら、大体は清潔な「固く絞った」タオルで磨いてあげるとおさまったりします。でも曇りじゃなく水滴ですものね・・・
参考程度にしてください。
今日、会社でクルマ好きの人にも訊いたのですが、やはり
「エアコンをかければいい」と言われました。
実は、温度をMAXにして、それで温風が出てくるので、
エアコンをONにはしないでいました。
結露する、ということは車内に湿気がこもっているということですよね。
今朝などは、内側がビッショリだったので、
「そのうちカビでも生えてくるんじゃないか」と心配してしまいました・・。
これからは、ケチらずエアコンをかけるようにします。
それと、窓も拭いてみますね。
ご回答いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧車の排ガス規制について
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
フロントガラスの油膜
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
自動車注文書を、担当営業マン...
-
2車線をトロトロと併走する車...
-
サイドブレーキの隙間に小銭が...
-
スモークフィルムは、ダサいで...
-
車台番号について。
-
契約後のディーラーオプション変更
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
拡声器
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報