dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある大手の銀行の○○支店で口座を開きたくて、その支店で「すでに別の支店で口座を持っているが、この支店でも開くことは出来ますか」と聞いたら「原則、同じ銀行の口座は一つの支店のみとなっております」と言われました。

以前にも別の銀行で同じことを言われた覚えがあります。

原則ということは例外もあるということでしょうか。
その例外とは、どんな場合なんでしょうか。

皆さんは、やはり同一銀行の口座は一支店のみとされてますか。
もし、同一銀行でも二つ以上の支店で口座を持っている方がおられたらお聞きしたいのですが、そのことで銀行から何かクレームのようなことを言われましたか。
また、何か不都合なことが生じましたか。
将来、不都合なことが生じる可能性はありますか。

銀行としては、客からそのような質問をされると手前上「原則無理」と言うようにマニュアル化されているのかなとも思います。
何も言わずに別の支店でも口座を開いても、銀行側からは特別何のお咎めもないのかなとも思ったりしています。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

三菱東京UFJでは別の支店でも口座開設はできます。


目的を聞かれたことも口座を統合しろとか案内がきたこともありません。窓口で聞かないでメールオーダーで作ればいいんです。
口座間の振替えは無料だし何の不都合もありません。
オークションでメインの口座番号を知らせるのはいやなのでオークションの入金専用の口座にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
メールオーダーで作れるんですか。
窓口だと聞かれるかもしれないですね。
試してみます。

お礼日時:2009/02/04 07:10

一応住所地至近の店舗で1つだけ口座は開くことができる、は正しいです。


上記は原則でしかなく、例外というか実際には1つの銀行で違う店舗で口座を作ることはあります。
私の場合、会社の指定で銀行口座を(会社側の手続きで)作りました。
 上記は昔の話でしたが、全く個人的な事情では作れないと感じます。
 他に店舗統合で同じ銀行店舗に2つの通帳になったりしたものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2009/02/05 08:17

>同一銀行の二つの支店で口座を開くことは出来ますか。



同一銀行同一支店での、同口座名義人での口座開設は出来ません。
が、同一銀行でも「支店を変えると」可能な場合があります。
この場合は、正当な理由が必要です。
「転勤・転職で、この支店に口座が必要になった」場合は、認めているようです。昨年、取引先の関係で別支店で口座を開設しました。
ただ、金融機関が破綻しても「その銀行単位で保証」があるので、2口座持っていても双方で1000万円が限度です。

私の場合、金融機関の合併・支店統合で「同一銀行・同支店で2口座」持っている状況になりました。
この銀行では、口座ごとに店頭窓口が分かれているので問題ないようです。
時々「口座を統一しませんか?」との案内がありますが「強制はしません」との事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
いまのところ正当な理由はありません。
>金融機関が破綻しても「その銀行単位で保証」があるので、2口座持っていても双方で1000万円が限度です。

 以前、ある銀行で聞いたら「同一銀行での保証限度額は、合計して
 1000万円です」との返答でした。
 名寄せするからです。
 もう一度確認してみます。

お礼日時:2009/02/04 07:19

こんにちは。



地元の銀行の同じ支店で2つの口座を持っています。
もともと1つはあったのですが、家計の口座にされてしまったため自分の小遣い口座が欲しくて相談したら、OKでした。そんなに昔の話ではありません。

理由を説明すれば、応じてくれるところあるのではないでしょうか?
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
銀行によって異なるようですね。

お礼日時:2009/02/04 07:11

基本的には合理的理由がないと口座開設できません。


架空名義口座防止のためだといわれました。
#2さんの回答にあるように出納機関が支店を指定してる場合は開設できる場合があります。
唯一、2つの支店で無条件で開設できるものが
みずほ銀行の店舗がある支店とインターネット支店です。
この場合はどっちが先でも断られることはありません。
現に私も持ってますし、HP上でも同時に開設可能とあります。
http://www.mizuhobank.co.jp/netbranch/flow.html

なお、私がいる銀行では名寄せ作業を行ってまして、2つ持っていることが判明した時点で統合するように案内を送ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
架空名義口座防止のためなら頷けます。
一銀行で一口座だと分かりました。

お礼日時:2009/02/03 10:48

銀行の規約等はわからないのですが私は去年、


もともと口座持っている大手都市銀行で新たに
貯蓄用で口座を作りたいと思い手続きに行きました。

すると受付の人が「お客様は別の支店でも口座を持っていますが今回の口座開設の目的は何でしょうか?」
という質問に貯蓄用と答えると問題なく開設できました。

今まで銀行側からクレーム・不都合等なにも起きていません。
参考になるかわかりませんが私の経験談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
貯蓄用と答えると開設できるのなら、一度試してみようかな。
でも、貯蓄用と答えてしまうと、なんだかずっと引き出せないような縛りをかけられてしまうような気がしないでもない。
自由に引き出せる方がいいので、迷います。

お礼日時:2009/02/03 10:41

隠し財産(脱税とか)の防止のため基本的にダメになっているようです。


ただし、例外は当然のごとくあります。実際私は同じ銀行で2つの支店に口座を持っています。
理由は子どもの給食費の支払いのためです。自動引き落としなので、支店が指定されているからです。
すでに、会社の給与振り込み用の口座がある銀行だったのですが、支店が会社の担当支店なので、ここからは落とせないために地元の支店(学校指定の支店)で口座を作りました。この場合、学校の給食費の引き落とのために作ると言ったらすんなり出来ました。幼稚園の月謝も別の銀行の引き落としでしたが、これもすでに口座が別の支店にあったので、地元で作りましたが、問題なく作れました。幼稚園自体は卒園してしまい引き落としに使うこともなく休眠口座に近い形になっています。特におとがめは無かったですね。給食費とか月謝なんか別口座を作りたくなかったのですが、学校(幼稚園)の指定で作ったのですが。
まあ、口座開設と自動引き落としの申し込みが同時なので、問題無かったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
脱税防止なら仕方ないですね。
いまのところ自動引き落としの予定はないのでしょうがないです。

お礼日時:2009/02/03 10:38

例外は、法人でなくても、個人で団体名義で開設できます。


その際に、名義を団体名と一緒に代表者氏名を入れなければいけないのです。だから二つ持てる。
審査があるので提出書類が増えます。

何を言わないで口座を開設しようとしたって、顧客情報は一括管理しているので、必ず気づかれて開設できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
個人では無理なんですね。

お礼日時:2009/02/03 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!