dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、つきあって約1年になる彼がいて、4ヵ月後に結婚することになっています。

その彼なのですが、最近結婚しても果たして一緒にやっていけるのかすごく不安になるのです。

彼とは知り合いの紹介で知り合い、付き合って2ヶ月ぐらいで結婚の約束をしました。
当初は、プライドが高く、自慢げなところもあるけど、しっかりして頼りになりそうな人だと思っていました。
しかし、彼の実家に結婚の挨拶に行ったとき、自分の口から両親に対して意見を言えない彼を見て、がっかりしてしまいました。

彼は人に頭を下げるのが好きではないのか、私の母(父はすでに他界しています)にも何度あっても「結婚させてください」という挨拶はありませんでした。
最近、新居となる賃貸マンションに彼が引越しましたが、そのとき手伝いに来た私の母にもお礼の言葉もありませんでした。

話が若干それてしまいましたが、彼は結婚式等の相談をしていても二人で今後のことを考えていこうという姿勢をみせてくれません。

たとえば
「新しい家のカーテン買いにいかなくちゃね」といっても反応がない
「引き出物とかどうしようか」といえば「両親にきいてみるよ」といったきり自分からその話はしない
メールで新居のことや披露宴の日程の相談の内容を送っているのに返事がこない
その引越しの日取りも私に相談もしてくれず、一人で決めて事後報告でした。



といった様子です。

何を聞いてもあいまいにしか答えてくれず、本心を見せてもらえないようで、距離があるように感じます。
何を考えているのかつかめないので、一人でいらいらすることも多く
この先一緒にやっていけるのか心配になってきました。

また、彼のお母さんもどうも好きになれません。
喜怒哀楽が激しいうえに、機嫌が悪くなると、怒り出すこともあります。
彼はお母さんに何もいってくれません。


男性とつきあった経験があまりないのでわからないのですが、
男の人ってみんなこうなんでしょうか?
こういうときの男性の心境を知りたいです。

A 回答 (14件中11~14件)

彼は世間体の為とか、何か理由があって結婚を決めただけのような気がします。


ふたりの幸せのために決めた結婚なら、女性がそんな気持ちになったりしないと思います。

結婚前にふと感じた違和感は、そのまま疑問形のまま結婚してしまうと、離婚の原因になるものです。

今、自分の素直な気持ちを大切にして、しっかり自分の幸せを考えないといけないときだと思います。

どんな小さな不安や心配事も、今ふたりでひとつずつ話し合ってクリアできない場合は、不幸な結婚になってしまいますよ。

勇気を出して、一度このお話を白紙に戻すほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼にどうして私と結婚しようと思ったのかをたずねてみたことがありました。
彼からは「一途そうだし、この人とならやっていけると思った」との返事でした。

「結婚前に徹底的に嫌なところがないかを探さないと、結婚後そこから相手が嫌になってくる」と聞いたことがあります。

これからはきちんと彼と話し合うようにします。話しあう姿勢を持ってくれないときはまた考えたいと思います。

お礼日時:2009/02/05 18:25

プライドが高く人に頭を下げるのが嫌いな人なら


あなたの彼と同じ場合もあるかと思いますが…
男性が皆同じではありません。

また、結婚後に彼が改心するということも
あまり期待しない方良いと思います。
性格は、簡単に変えられないのですから。

この先一緒にやっていけるか、自分の気持ちの整理が出来るまで、
結婚は少し待ってみたら良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最近になって、彼は頑固そうだということにようやく気が付きました。
性格も変えられるとは思っていません。自分にそこまでのバイタリティもありません・・・

白紙に戻せる状態だったら戻したいところですが、もう無理なので、
今はやるだけやってみようという気持ちです。

お礼日時:2009/02/05 18:21

引き出物やカーテンなどについては、男の人の反応はそんなもんだと思います。

基本的にそういうのに関心のある男の人のほうが少ないですよ。私も結婚式のほとんどのことは自分で決めざるを得ず(彼が式に関心がほとんどなかったため)、それについては今でも少し残念に思ってますが、男の人にとっての「結婚式」と女にとってのそれはだいぶ違うと思います。

お母さんが好きになれない点については、好きじゃない姑をもってるひとはいくらでもいると思います。

彼があなたのお母さんに挨拶やお礼をしない、というその点が読んでて一番気になりました。人に頭を下げないのはわかるとしても、お礼=挨拶ができない人が将来自分の子供の父親になるっていやじゃないですか?
私だったら、他の条件がよくてもそういう人間としての基本的な部分がヘンな人との結婚は絶対やめときます。「基本」なだけになおらないですから。

なによりもそういった点で不安に思うのなら、やめといた方がいいと思います。「いろんなことがあってもこの人とならやっていけそう、大変なことがあってもやってみたい」くらいの覚悟をもってじゃないと、生き地獄になりそう・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはり彼を知ろうとする努力が足りなかったのだと思います。
友人から「めんどうみのよい人だよ。幸せにしてくれるとおもうよ」といって紹介され、自分の目でしっかり見ようとしなかったから今になってこんな気持ちになったのだと思います。

会社の顔と会社以外の顔とは違うのかもしれません。

>「いろんなことがあってもこの人とならやっていけそう、大変なことがあってもやってみたい」くらいの覚悟をもってじゃないと、生き地獄になりそう・・・。

おっしゃるとおりですね。自分の至らなさが恥ずかしいです。

お礼日時:2009/02/05 18:18

> 男の人ってみんなこうなんでしょうか?



いいえ、彼が特別だと思います。
あなたのおかあさんに「結婚させてください」のひとことも言えないようでは、先が思いやられますね。

ちょっと結婚を決断するのが早すぎたような気がします。

彼の母親とは同居するのでしょうか?
だとしたら、あなたの苦労が目に見えるようです。

できることなら、一度清算して考え直したほうがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「決断が早すぎた」そのとおりだと思います。反省しています。

彼の母親とは同居しません。もし同居を望まれても断固拒否します。

お礼日時:2009/02/05 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています