dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『羊たちの沈黙』についての質問です。
最後の方で、女のFBI捜査官は、電話を貸してと言いながらも誰にも連絡せず単独で犯人を追いますが、普通は無線などで味方に連絡したり上司の指示を仰いだりするものではないのでしょうか?

A 回答 (4件)

小説を読むとわかるのですが


クラリスは自分が優秀な捜査官でありながら女性であるせいで正当な評価をされないと思っています。
また尊敬する上司の功績(1作目「レッドドラゴン」においてレクターを逮捕)と自分のキャリアを比べてコンプレックスを持っています。
凶悪犯を追っている場合このような単独行動はもちろん許されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
小説の方だと細かい設定の説明もされていて、成長物語として描かれているのでしょうね。映画だと「羊たちの沈黙」の意味がいまいちよくわかりませんでした。議員の娘は最後まで助かろうと必死でしたし…。
ただ、レクターが異常に恐ろしかったのは確かです。

お礼日時:2003/02/11 00:17

緊急事態!ということじゃないでしょうか


実際に、上司は他の現場(勘違い)にいってましたし。
人質の安否もわからない状態で、一刻を争う場面、
逆に、連絡を入れる余裕は無かったのでは?

実際にはやはり連絡を入れもんなんでしょうね
今なら携帯電話もありますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
犯人が奥へ逃げ込んで行ったとき、いったんドアを閉めてすばやく電話機の側に滑り込み、地元の警察に応援を頼む、そして犯人を追う。
そうすれば、自分がやられても犯人逮捕への可能性は残る、というふうに私は思いました。

お礼日時:2003/02/11 00:01

そんな事してる内に、逃げられたり、逆にやられたりしちゃいます!!



それに、犯人との話のやり取り(内容)で 犯人は自分の事が警察やFBIに
どれだけ知られているのか「探り」を入れたり、FBIの人間と知っていて
彼女を招き入れたりと 不可解な行動を起こしており、犯罪事態も悪質かつ凶暴ですから
取り合えずは身柄の拘束が先と思われます。

ケースbyケースで事件(犯人逮捕)は変わりますよね。
いちいち指示を仰いでいたんじゃ、逃げられます!!やられます!!

一番大事なのは「犯人逮捕」なんですから・・・。

・・・と、私は思いました(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
最後の犯人を追うシーンでの捜査官があまりにも頼りなさげだったので、つい質問してしまいました。あの状況だとふつうなら100パーセント犯人にやられている、と思いました。

お礼日時:2003/02/10 23:54

そういうツッコミをすると、楽しみが半減しますので、×です。



ま、冗談はともかく、今日の放送を見ていないので、どの辺りをカットされたかわかりませんが、彼女は捜査から外された(はず)ですから、誰かに連絡することは(彼女のプライドも手伝って)出来なかったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
捜査から外されていたのですか。
その辺はカットされていたせいかよくわかりませんでした。
聞きこみに行った先で、偶然犯人らしき蛾を飼っている人物に出会ったといったふうでした。

お礼日時:2003/02/10 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!