dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年も登場しましたが、今年もこの時期に登場です。
色はゴキブリのチビみたいですが、形がちょっと違うらしいです。(目の良い子供の話では)
少し背中に丸みがあり、5mmくらいです。

もしかしたらコンバットが効くのか死骸がたくさん有りますが、生きているのも相応数発生しています。

これはいったい何という虫で、どのような生態なのでしょう。
そしてどうすれば退治できるのでしょう。

バルサンタイプは、精密機器がたくさんあるので使わずに退治したいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No2です。


水まわり、多数、5mm程度、背中に少し丸み、羽がない、という特徴は、まさにゴキブリの幼虫に思えます。
長く伸びた触角があれば、たぶんゴキブリの幼虫だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おぉ、やはりゴキチビですか。
そうですよね、親と全く同じ形のチビ版ではない動物はたくさんいますものね。
どっちかって言うと哺乳類以外は形が違いますものね。
冷静さを失っていました(笑)

お礼日時:2009/02/06 15:16

●(千葉市による、幼虫の写真付)"ゴキブリの生態と防除方法"→

http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou//ho …
●"体長1.5cm程で背中の真ん中に一本線がある、云々"との質問→http://q.hatena.ne.jp/1160698975 (2の回答が幼虫の写真とリンク)
●([教えて!goo]内の生物学のカテより)→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1389900.html
等がNO3さんのゴキブリの幼虫では(?)との視点から掘下げてみた時、ヒットしたURLの1部です。

もし、シバンムシでもゴキブリでもないとするなら、私はダンゴムシ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3% … )ではなかろうか?と思いましたが、如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すっごくみたくなかったけれど、見ました。

おそらくゴキチビに間違いなさそうです。
ダンゴムシは植木鉢に定住していてチビ時代も見ていますが違います。

お礼日時:2009/02/06 15:20

家のどの部分に、沢山発生していますか。


どのような形態をしていますか。
情報が少なくて、特定できません。
大きさ、色、形からあえて推測すると、
シバンムシの一種かもしれません。

参考URL:http://www.gaichu.ne.jp/ga_13.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ジバンムシは過去回答にも登場していたのですが、模様のような物は無いです。
形は、私にはゴキブリのチビにしか見えないのですが、子供の言うにはゴキブリの背中はわりあい平たいが、これは背中に少し丸みがあり、ゴキブリのような羽が無いそうです。

死骸が大量にあったのは、トイレの中です。
その他に風呂の脱衣所にもそれなりに。
居室にも居ますが、ここは生きているのと死骸が半々くらいです。

お礼日時:2009/02/04 09:59

名前まではわかりませんが、想像はつきます。


よく見かける虫ですね。
おそらくサッシの内側とか、狭い場所に住み着いているので、家の中の目立たない場所を探して、殺虫剤などで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!