dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴミの分別収集が定着した昨今ですが、これには自治会のゴミ当番なるものが付随していると思います。
皆様の地域で、このゴミ当番なるものの役割とはどんなものでしょうか?

ちなみに私の地域(愛知県岡崎市)では、当番の者は朝7:00~8:00の間、担当のゴミ収集場に
見張り番とし出向き、なんと、他人の捨てたゴミを全て開封して分別にミスがないかチェックして
ミスがあればそれを正しく分別し直します。
しかし、担当する時間帯は上記時間帯のみで8時からゴミ収集車が来るまでの時間に捨てられたゴミは
対象外です。
また、ご近所さん3人一組でやっているので、ご近所さんの手前サボることはもちろん
人のゴミ袋を開封するという極めてやりたくない行為にも拒否できません。
更に近所のアパート住民等、自治会に加入していない人達はゴミ捨て場を利用しているが
ゴミ当番は回ってこないという不公平あり。

皆さんの地域ではどうですか?
もしかして市民にこんなことさせてるのは私の地域だけでは?
他にもやってる地域があったとしても、上記の内容はやり過ぎではと思ってしまいますがどうでしょう?

A 回答 (5件)

一部地域で同じようなことをしている所も有ると聞いています。


私共の地域では、回収のためのボックスが配達されれば、それを回収日に広げ、さらに回収後の掃除を交代でして居ますが、見張っているとか仕分け直すとかの義務は負っていません。
また、地域外の人が持ち込むとか、時間外に出したとかうるさく言う人が居ますが、私は副区長という立場で有りながら細かいことにこだわらないようにしています。
ライフスタイルによって朝の決まった時間に出せない人もおり、通勤の都合上の通り道であることから自分の地域以外に出す事があっても、税金で始末していることは同じであり、後始末などの協力も自分の地域ですれば同じ事だからです。

さらに、市の指定ゴミ袋意外で出す人が居て回収せずに残される場合もありますが、私は直ちに行政に抗議して即刻回収させています。
行政は指定外であるから回収できないと言っても、それを許したことも行政の責任であって、回収できないので有れば四六時中行政が責任を持って監視するように求めました。
いささかごり押しの感もあり、それによって無駄な税金を使うことになるかも知れませんが、それを善良な住民同士でいがみ合ったり後始末を負うことが公平とは思えません。

本来は、税金を払って行政にしてもらっている仕事を、住民同士で排除し有ったり制限を設けることはおかしいのであって、不心得者を許すわけでは有りませんが、協力できる範囲に限界があると思っています。
極論を言うと、暇な主婦同士が意気に感じて行政のお手伝いをしているつもりでしょうが、それぞれにライフスタイルがある以上その仕組みを強制することは問題です。

ましてや、ゴミといえども他人が勝手に開封して検査する権利はありません。
行政は都合がよいので何も言わないでしょうが、場合によっては犯罪になる可能性もあります。
不法投棄などの犯罪も住民が裁くことは出来ないことから、行政が責任を持って行なうのが本来です。
町内で決めたことであっても、必ずしも従わなければいけない物とは思えません。
町内での話し合いで、馬鹿なことは直ちにやめるように提案してみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

やっぱり他にもあるんですか~~こんなことやらせてる地域が・・・

基本的考えとして私の考えも回答者様と同じです。
行政がすべきことを市民に押し付けていると思っています。その為にも税金を払っているのに論外なやり方と思います。
また、以前に異物が入っていると清掃作業者が怪我をすると聞いたことがありますが、それを市民に押し付けては市民が怪我をするじゃないかと思ってしまいます。ましてや、専門業者じゃないので安全対策も家庭レベルの安全対策ですし・・・

沢山の地域の情報を把握して市役所に問い合わせてみたいと考えています。
出来れば町内で問題提議はしたくないので市役所から地域に対して、やり過ぎのゴミ当番内容を簡素化してもいいように通達してもらいたいと思っています。

お礼日時:2009/02/04 22:45

私の地域ではわかりませんが、私が行く床屋さんのある町では、


「ごみ当番」と書かれたくたびれたおふだが、
行くたびに毎回違う家の門にかかっているのを見かけます。
お金をもらってやっているのではないと思うので、
これはあくまで自発的行為でしょう。
きちんと分別されていなければ、回収されないと言うのでなければ、
そこまでしなくてもいいのではないかと思います。
自分のため、自分の住む町のため、世のため人のため、
と言う自発的行為なら、不服は持たない事。
自分がやらされているから、人にもやらせたくなる。
どうせなら、誰もやらなければいい、と言う事になる。
誰かが誰かのためにやっている。
回収する人のためでもいいが、分別していたものを、
回収後一緒に処理していたら、どうなのよ、と思うかも。
どう言う流れで、
現在のやり過ぎと思われるような行為にまでなったのかわかりませんが、
自治会において、一度会議された方がいいかも知れません。
今までがこうだった、と言うだけでは、ねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

他所から引っ越してきた者としては、過去どういう流れ、どういう経緯で今のやり方になったのか分からず、
厳しいルールに従うのみで正直不満はあります。
もしかすると、他と比べて非常に厳しい自主ルールを作ってしまっていることにココの人たちは気付いていないのかも知れません。

市役所にも問い合わせてみて自治会にも意見してみたいと思います。

お礼日時:2009/02/10 21:26

実家の方ですが・・


町内会の当番で同様にしてる様です(複数人の班で順番)
全袋開封チェック。
分別間違いの有る方にはその時の当番がお知らせするよう(コレも苦痛のようです)ですが、お一人だけどうしても改善せず、困ってるらしいです。
お国事情の違いか・・とか言ってましたが。。
高齢でも町内会に入っていて出歩く元気があれば当番は免除されず、町内会も会員数?が減少の一途(新規加入は少ない。住んでいても入らない)なので厳しい現実のようです。
話が逸れてすみません。
やはりやりたくないのは同様な考えのようです。
見たくないし、自宅のもさらしたくはない。(現状しょうがないと割り切るしかないと言ってました)
特に相手のプライバシーの侵害に当たるのでは・・と思っているようです。

当方の地域では、チェック当番はないです(収集後の清掃のみ有り)
収集前はご近所の気にして下さる方の見回りご厚意に甘えている状態です。
なので、袋の中身までの確認はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
分別間違いを知らせに行くのも苦痛ですね。
でも知らせるということはゴミに名前を記入しているということですよね。
当方の地域はそこまでやってませんが、プライバシーもあったもんじゃないですね。

私もゴミ収集後の清掃程度で十分ではないかと考えています。
当方の自治会は結構巨大で軽く意見を言えるような雰囲気ではありません。
(まるで市議会議員にでも要望書を出すような気分・・・年寄りばかりですし・・・)

それにしても自治会に入らない人がいるって・・・そんなことできるのですか?
かつてアパートに住んでいた時、自治会の加入勧誘すら来なかったことはありますが、一軒家を構えた時点で強制加入かと思ってましたが・・・・
そんなことが出来るならそれもありかも・・・

お礼日時:2009/02/10 21:21

私のところの自治会では、毎日「箒とちり取りセット」が順番に回って、それが玄関に置いてあったら翌日は掃除当番という仕組みです。


やることはいたって簡単で、清掃車が行った後に、取りこぼしたゴミがないかのチェックだけです。
ゴミがあったら箒ではいてきれいにして、セットは次の人の玄関に置いて終了です。
資源ごみの日などは確かに細かく分別する必要がありますが、特に当番が見張って管理するというような規定はありません。
他人のゴミを開封するなんて事はもちろんありませんが、不燃ゴミ以外の日に不燃ゴミを出した場合は、張り紙とかをして注意を促します。
私は個人的に、間違っている人がいたら入れ直したり(ガラス瓶も色によって3種類の箱に分けるんですが、守っていない人がいるんです)してます。
アパートや自治会加入を断っている人も当然ゴミを出しますが、税金を支払っている人ですから、まぁ仕方ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私のところでも塵取りセットの清掃は別途当番が回ってきます。
それは極当たり前の地域活動と認識していますので問題ありません。

私どもの地区では更にゴミ袋開封チェック当番があるので
信じられません。
見張りくらいならいいんですが・・・

お礼日時:2009/02/04 22:28

私たちの町は2万町民の町ですが、行政からの当番指導は有りれません、収集業者の方が収集車の前に見回りルールー違反にステッカーを貼ったり収集者の方が張ったりで違反ゴミは置いていきます。

まれにルール違反ステッカーを貼られてるゴミが有りますが、問題になるほど多くは有りません。

 ただし、新興住宅地ではルール違反が有るように聞いてます。
 当番が見張りをしている話は聞いたことがあません、 田舎なのでそうなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私の住んでる市も40万人の規模で決して田舎ではないはずですが、
上記の如く当番は他人のゴミ袋を開封して中味を全部チェックします。
私にはやり過ぎに思えてなりません。
ゴミ袋を開けられた側のプライバシーも問題ですが、
やりたくもない他人のゴミ袋を開封することなど有り得ないと思ってます。

お礼日時:2009/02/04 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています