dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下らない質問ですいません。
お暇なときにご回答ください。

犬が元気でもこちらが元気だとは限りません。
室内飼いで大型犬を飼い始めたのですが、
粗相の始末や部屋の掃除が正直辛い朝もたまにはあります。
吠えない犬なので庭に出して放置する事もありますが、
そうすると性格がいじけてしまうような気もする今日この頃です。
皆さんはそういうとき、どうしていらっしゃるのでしょうか。
それでも可愛い事にはかわりありませんので、軽いお気持ちで教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

長年にわたりゴールデンを室内飼いしていました。

お気持ちはよく分かります。

まずは室内で粗相しないように躾けることが先決ですね。
部屋の掃除は、特に換毛期などは大変ですし、メスなら生理の時期に雑巾を持って後を追いかけるのも大変ですが、室内飼いしてるので仕方ないです。
逆に考えればこれも犬と一緒に暮らす楽しみの一つかも知れません。

外に出すことはなんら問題はないと思います。むしろずっと室内にいるより犬は喜ぶと思います。時間を決めて室内と外を使い分ければどうでしょう。大型犬は人懐っこい犬種が多いですが、要は自分の身近にいつもご主人がいて自分は一人(一匹?)でないと思わせれば良いわけですから。

質問者の年齢が分かりませんが、飼い主側の高齢化が進むと重たい大型犬の世話が体力的にも大変になってきますので、出来るだけ今のうちに躾けておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

40代後半の男性です。
犬の方は4ヶ月にも満たない雄のセントバーナードなのですが、
既に柴犬の成犬くらい大きさで、絶対に叩かない育て方をしようと心に決めていたつもりでしたが、トイレをひっくり返してゼリー入りのペット用シーツを食べていたのを見て、
実は今朝とうとう飼って初めてお尻を叩いてしまいました。今は大変後悔しています。
その後うって変わったように行儀良くトイレの場所にきちんとするようになったのはいいのですが、何となく犬も私も落ち込んでいます(笑)。

犬と一緒にしてはいけないことですが、世間の若い母親の事を笑えないなと思いました。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 15:16

室内で黒ラブ(7歳メス)を飼っています。



虐待と言われそうなのですが、朝の散歩はしていません(早朝起きられない・・・)。夕方には行きますが、散歩は日に一回です。
その分、休日には車で連れて行って遊んでいます。
雨降り・台風・気分が悪い時など散歩そのものをしません(横着な飼い主です)。
このような状況でも、犬がいじけているようにも思わない・・・・

トイレは、この方法で教えています。
http://superpuppy.ca/school/school.htm
雨降りの日など、勝手口を開けてワン・ツーの命令!
雨に濡れるのが嫌ならしく、濡れないように庭で超ハイスピードでトイレをしています。
雨降りは嫌ならしいが、水には好んで入る。以前正月に泳いだ事もあります・・・見ていて震え上がる。
夜中12時頃まで起きていることが多い、犬も同じように起きています。休みなど、こちらが起きるまで寝ている(人と変わらない)。
パートナーとして犬を飼っているので、未だに叩いたことは無いです(叩いたり・蹴飛ばしたくなるようなことは度々有りますが)。
信頼できるパートナーだと思わすためにも、叩かないでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

良いサイトのご紹介ありがとうございました。
クレートの必要性を今まで認めていませんでしたが、室内飼いには必須のようですね。
だいぶ希望が見えて来ました。
十人十色といいますが、犬にも十匹十色なものがあるようですね。

まだ赤ん坊の癖に朝からずっとこちらに気を遣って、萎縮させてしまいました。
もう二度と叩かないと心に誓いました。

お礼日時:2009/02/05 23:40

No.1です。



「質問者さん」とするつもりが「さん」が抜けてしまいました。
ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!