
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ケーブルそのものについては先の回答者さんたちにお譲りしますが少し気になった点を補足します。2芯ケーブルは主に平衡(バランス)接続に使われ(それ以外の用途ではインサージョン・ケーブルがよく知られています)、4芯ケーブルはバランス接続1ch分の電磁シールド方式orバランス接続2ch分として使われることが多いと思います。
アマチュアレベルのPA機器だとフォーンジャック(場合によってはキャノンコネクターが付いていても)はアンバランス(不平衡)接続となって2芯や4芯のケーブルを使う意味がなくなるケースもあり得ます。特に古い機材だとキャノンコネクターなのにアンバランスの機器がけっこう多かったんですが最近はキャノン・フォーン兼用でどちらでもバランス接続になるような機器もあったりしますのでご使用になる機器の入出力の仕様を確認してトラブルを減らしやすいやり方を選んでください。
No.2
- 回答日時:
線材にうるさい人には、マイクケーブル用とラインケーブル用を厳格に分けた考え方をする人が居ます。
私の経験上からも、そういう考え方は一理はあるなぁ…とは思うのですが、差が顕著に出てくるのは、かなりの高級音響機材を潤沢に揃えたレコーディングスタジオ施設レベルでの話で、アマチュアPAレベルなら、逆に「比較的安くて頑丈で音も悪くない」という中庸路線のカナレのL4E6Sや、ちょっと奢ってベルデン1192A、モガミ2534あたりで統一して十分と思います。かくいう私は、L4E6SにノイトリックのXLRプラグを統一ケーブルにして、XLR端子間はマイクもラインもこれ。フォンやRCAピン接続が必要な時は、これも自作のフォン-XLR、RCAピン-XRLの短い変換ケーブルを噛ませる…という「リーズナブル路線」ですが、PA用途では使い勝手、性能ともに全く問題は感じません。
上記のケーブルでは、カナレとベルデンは編組シールド、モガミは巻き線シールドですが、このモガミは巻き線でも結構信頼性は高いですけど、基本的には編組シールドの方が耐ノイズ性も信頼性も高いですね。
もっとも、短時間大量自作の時は、巻き線の方が遙かに楽ですけど(^^ゞ
また、一般的には4芯の方が何かと性能がよろしいバージョンという位置づけですが、編組のしっかりしたものなら、PAレベルなら2芯でも十分です。といっても、最初に上げたカナレ等を含め、定評のあるマイクケーブルは大抵は4芯なので、どうしても必然的に4芯を選んでしまうことになりやすいですけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 PCでAPEXをしていて iPhoneの旧イヤホンでしてみようと思って パソコンに繋げましたが音のみ 7 2022/06/25 13:30
- その他(AV機器・カメラ) パソコン APEX iPhone純正イヤホン 6 2022/06/22 02:53
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone7に付属のマイク付きイヤホンをPCやAndroidスマホで使いたい 3 2023/07/04 10:36
- その他(AV機器・カメラ) Androidのdiscordや録音で外部マイクを使うことは可能ですか? 可能でしたらどのように使う 1 2022/11/11 21:31
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
- iPad 上の画像のマイクを、iPadで使いたいとおもっているのですが、 下の画像のモノを買えば使えますでしょ 3 2022/06/17 20:22
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
- ニコニコ生放送 マイクとオーディオインターフェイスを買ったのに、、 1 2023/01/14 04:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
5
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
6
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
16:9か12Mのどちらが綺麗なのでしょうか?
デジタルカメラ
-
8
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
DVDレコーダーとノートPCの接続
テレビ
-
10
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
USBオーディオインターフェイスを繋ぐだけでノイズが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
PCモニター2台で1つのスピーカーを使用できますか?
モニター・ディスプレイ
-
14
冷却ファンの音が小さいノートパソコンメーカーをお教えください。
ノートパソコン
-
15
PCのCドライブの容量が異常に減少するのですが・・
デスクトップパソコン
-
16
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
18
ヤマダ電機で100円のパソコンを見たのですがあれは何…?
ノートパソコン
-
19
自作 AC97オーディオ?HDオーディオ
デスクトップパソコン
-
20
メモリ増設以降、本体が発熱するようになった
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XLRって・・・
-
オーディオラインセレクターの...
-
エンクロージャー容量の計算
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
COMON(カモン)というブランド
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
ケーブル(巻いてる状態)の長...
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
写真のケーブルについて。
-
リンクケーブルが機能してない?
-
テレビの音声をコンポのスピー...
-
住宅引込線に、CVケーブルは、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
エンクロージャー容量の計算
-
ステレオケーブルの半田付けに...
-
マイクケーブルとラインケーブ...
-
アキュフェーズRCAケーブルのシ...
-
ケーブルのシールド線の働きと...
-
スピーカーケーブルと静電容量...
-
HDMIケーブルのフェライトコア...
-
電源ケーブルのドレンワイヤー...
-
USBケーブルを自作したいのです...
-
オーディオラインセレクターの...
-
XLRって・・・
-
アンバランスケーブルでシール...
-
RCAケーブル自作 RCAプラグへ...
-
ノイズ対策にあらゆるもののシ...
-
RCA⇔ステレオミニプラグケーブ...
-
RCAケーブル自作
-
アンテナ線
-
同軸ケーブルの原理や使い方を...
-
回路図記号について
おすすめ情報