dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌がらせかどうかわからんのだけど会社で不思議な現象があった。

書いていいかな。頭なやみ中

(1)つい最近エクセルなど書類を作成→データ保存後メールなどに添付すると
保存前の状態で添付されているという状況が頻発。
(2)あまりにおかしいのでウイルスやマクロを疑ったが、シロ
(3)その後以下の事実が判明


1 会社は2つの独立したミラーリング のHDDを使用している。
(仮に一般に教えられているHDDをAとするとサブはBそれ以外にバックアップ
専用のCがある)

2.一般社員はAドライブしかネットワーク上のドライブしか知らない為
目的のフォルダのショートカットはそこから自分のパソコンデスクトップ上に作成している。

3.ある日自分がショートカットのプロパティを確認していると、自分の所属
する課に関連する部分はBドライブそれ以外はAドライブにリンクされていた。

4.自分はパソコンに疎いため、まずミラーリングというシステム自体を知らなかった。
 いろいろ試すと、Aドライブからファイルを開いても、Bドライブから
同じファイルを開いてももう片方にもデータの変更が受け継がれるシステムと
気づいた

5.従って、普段は自分のパソコンからBドライブのショートカットでHDDにアクセスし
データを作ってもAドライブにデータがミラーされるから問題はない

6.でも自分のパソコンを操作中、他人が自分のパソコンをAドライブから切り離してしまえば
データはBドライブのみに保存される事になる。

ここまでは想像がついた。でもどっちみちずっと切り離すわけにはいかないので、復元したときには
ショートカットを使っているからBドライブの新しいデータを確認しているわけで、Aドライブ
を見ているわけではないから、データの巻き戻りはありえないと判断しました。

ここが悩みどころです。巻き戻る方法なんてあるんでしょうか

A 回答 (1件)

説明その1の『2つの独立したミラーリング』と言うのが微妙。



単純にRAIDのミラーリングを意味しているなら、時間差とか変更が受け継がれるとかないし
そもそも独立したドライブレターが宛てられる事もないから
RAIDのミラーリングでは無く、何か監視サーバーとかバッチシステムでファイルの変更が発生すると待避系のサーバーシステムにも変更を反映させるようなシステムなのでは?

もしそうなら、運用系じゃない方のBドライブとやらを参照すれば、バッチシステムでファイルの同期が行われる前の古いファイルを使うとか
そもそも待避系から運用系への変更反映は考慮されていないとか
貴方のおっしゃる不思議な現象も説明できそう。

貴方の会社のシステム構成など知らないと正確なところは分からないので、システム管理者に確認するのが本筋では?
一般に教えられていないシステム側を使っているのがバレるのはまずのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論がでました。
(1)バカの振りしてIT管理者から情報入手
(2)IT管理者リーダーからミラーリングなどしてない。同じHDを
見ているだけだ。と説明あり
(3)パソコンにつながっているネットワークのパソコンからA、Bが別の
パソコンである証明のスクリーンショットを撮影。
(4)リーダーにメール。CCで所属部署全員。で証明写真を送りました。

対応及び知識ありがとうございました。
私は無知ですが、あきらめは悪いほうなのでした。

メール本文には返信は必要ない。仕事ができれば問題ない。と
関係者以外はないようがわからないメールにしておきました。

これにておしまいw

お礼日時:2009/02/08 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!