dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

i macで DVDが再生できません

テレビ番組を シャープアクオス DVDプレーヤー HDDからDVDにダビングしました。
DVD-Rを VRフォーマットで 初期化し、ファイナライズの操作をしました。

テレビでは 再生できるのですが、そのDVDを MACに入れても 再生できないのです。
市販の映画などのDVDは 普通に再生できます。

初期化を、ビデオフォーマットにすればよかったのでしょうか?
それとも DVD-RVの DVDを使用した方がよかったのでしょうか?


そもそも VRフォーマット、ビデオフォーマットの違いもよく分かりません

i MAC で、テレビ番組などをダビングしたDVDを見るためには どうしたらいいのでしょう?

最近の機械類には ついていけません^_^;
説明書を見ても カタカナばかりで、分からない単語ばかりです
分かりやすく 説明してだけるとありがたいです

A 回答 (4件)

デジタル放送を録画したものである場合、CPRMという著作権保護がかかっていて


コンピュータで再生するにはDVDドライブと再生ソフトの両方がCPRM対応している必要があります。
MacOSに付属のDVDプレイヤーソフトはCPRMに対応していませんし、今のところ
アップルとしてはデジタル放送を記録したディスクの再生機能は
国ごとに仕様が異なるせいもあるでしょうが、標準構成での対応を考慮していないようで、
MacOS環境ではデジタル放送を記録したメディアの再生環境が整っていません。
つまりデジタル放送をダビングしたDVDはMacOSからは再生できません。
CPRM対応の外付けDVDドライブを用意した上でBootcamp上のWindowsでならば、対応する再生ソフトがあれば再生できます。

最近のアクオスレコーダーは全てデジタル対応ですから、
何年も前の機器をお使いだったり、デジタル放送受信が困難な
地域にお住まいでないかぎりはダビング元はデジタル放送かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですか
デジタル放送になっているのですね

テレビは アナログで レコーダーは デジタルなのです。
ですから、画像は アナログで 実感がありませんでした。

NO.1の回答者の方にも 書いたのですが、もう1度 ダビングしたところ ファイナライズができませんでした。
それは デジタル放送だから なのでしょうね?
アナログ放送であれば 何度でも ダビングできて、デジタル放送だと 「1度だけ録画可能」ということになるんでしょうか?

今まで、見そびれた番組など ビデオテープで 貸借りしていましたが、なんだか ややこしくなってしまいました(ーー;)

オバさん世代には とっても不便です。

MACでの 再生は あきらめました
大変勉強になりました
ありがとうございました

お礼日時:2009/02/06 17:48

CPRMはビデオフォーマット(いわゆる市販ソフトと同じ形式)にはかけられないので


著作権保護のある番組はVRフォーマットのときだけ記録可能です。
CPRM対応のDVD-Rメディアというのもありますが、VRフォーマットで使う前提での「CPRM対応」です。
おそらくレコーダーの説明書にもその旨記載があるかと思います。
シャープのサポートページにも情報が記載されています。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro …
以下一部引用
>デジタル放送の番組をDVDに録画/ダビングするには、CPRM対応のディスクが必要です。
>* “CPRM対応のDVD-RWディスク”、または、“CPRM対応のDVD-Rディスク”を
>* “VRフォーマット”で初期化してください。
>* “CPRM未対応ディスク”や“ビデオフォーマット”では、デジタル放送の番組は録画できません。

Macでもテレビを見たいという場合、市販されている視聴用の機器を買って
Mac側で録画も再生もやってしまうようにするのが、現在のところ一番最適な方法でしょう。
今出ているものではダビングはできないのですが、外付けのハードディスクなど付け足して保存できるものはあるので
ハードディスクごと買い足せばいくらでも容量は増やせます。
Macにもともとついてるリモコン(AppleRemote)をリモコンとして使えるなどの機能は便利そうですね。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mactv/ …
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/capt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます
お礼が遅くなりました
実は テレビ番組を録画したDVDを 友達に送ったのですが、
MPlayerを ダウンロードしても見られなかったそうです。
やはり  デジタル放送になっているのですね。
日本テレビを見ると テレビ画面の右上に「アナログ」なんて表示が出て、親切ですね^_^;
他の局では この表示、無いような気がします

それにしても 地デジ放送になると 色々と 制約が掛けられるのですね 不便ですね
これから買うDVDは CPRM対応のDVDにしたほうが 良いってことですよね。
しっかりと、記憶に残しておきます!。

そして 家中のテレビ、レコーダー、など買い換える場合、メーカーを統一したほうが 無難でしょうが、値段的なものもあり 難しいですね^_^;

色々と勉強になりました
どうもありがとうございました

お礼日時:2009/02/12 17:13

>MPlayer 私の MACには無いようなので 残念です。



これは無料のソフトでダウンロードすれば使えます。(正確にはドネーション=寄付ウェアですが、気に入れば開発者に寄付をすると云うものです)
DVD-Video、AVI、MP4等Macで扱える動画は殆ど再生可能です。
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-37.html
※ソフトは始めに入っているものばかりではありません。

>・・・オバさん世代には とっても不便です。

オッサンにも子供にも不便ですよ。
実際地デジは総務省及びコンテンツホルダーがユーザに余計な出費をさせた上に不便な思いをさせる事が最大の目的ですから当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます
お礼が遅くなりました
実は テレビ番組を録画したDVDを 友達に送ったのですが、
MPlayerを ダウンロードしても見られなかったそうです。
やはり No.2の方がおっしゃっているように デジタル放送になっているのですね。
ウィンドウズでVLCというソフトをダウンロードして見られるようです。
色々と勉強になりました
ありがとうございました。
地デジになって 混乱するでしょうね
お年寄りは 特にお困りでしょうね。(´д`)。

お礼日時:2009/02/12 16:19

>そもそも VRフォーマット、ビデオフォーマットの違いもよく分かりません



何故解らないのかが解りませんが・・・。
レコーダーの取説はちゃんと読まれましたか?
VRモードは後から切った貼ったの編集が出来ますがビデオモードは出来ないと云う違いがあります。
普通にDVDPlayerで観たいのなら、ビデオモードで録画しなければなりません。
VRモード(ファイナライズ済み)ならMPlayerと云うソフトで動画ファイルを直接指定すれば再生可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました
取扱説明書は 読んだのですが、ちゃんと、理解できていませんでした。
編集というのは DVDにしてからも編集できると言うことだったのですね

以前「ビデオフォーマットのディスクには 高速ダビングできないタイトルが選択されています 高速ダビングするには VRフォーマットのディスクをご使用ください」との 画面表示に 今回はVRフォーマットに、してしまいました

もう一度 、今度は DVD-RVで、ビデオフォーマットで初期化し、ダビングしてみたのですが 今度は 「ファイナライズできませんでした」と表示が出てきてしまいました。
1度ダビングしてあったので  「1度だけ録画可能」というのに 引っかかったのでしょうかね

MPlayer 私の MACには無いようなので 残念です。


大変勉強になりました
ありがとうございました

お礼日時:2009/02/06 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!