dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンで、某アニメをDVDに数話まとめて焼いたのですが、タイトルメニューやチャプタを入れる操作をしませんでした。
後から見て、タイトルメニューで、例えば「第5話めを見たい」と思ってもスキップやサーチが出来ません。

このDVDを、あとからタイトルメニューやチャプタを入れられるような編集は可能でしょうか?

可能であれば、出来ればフリーソフトがいいのですがありますでしょうか?

回答、どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)dummyファイルを使って、


  GUI for Dvdauthor/Muxman等でメニュー付DVDオーサリング

(2)本体(タイトル選択メニューを付けるDVD-Video)に
  PgcEditを使ってメニュー挿入

(3)コマンド類(pre commands/post commands/button commands)を
  修整して再生確認


どの様に(1VTS複数タイトルか複数VTSか)まとめたのか解らないけど、
それによってメニュー構成が変わるけど。

  dummyファイルは1GOP程度のもので可。
  (BlankVobでVOB作成してPgcDemuxでdemuxしたm2v)
  
  但し、GfD/MはPALしか読めないので、pal_m2vにntscメニューを付ける。
  (DvdAuthorGUIでもいいが、メニュー画面が汚い)

 *市販DVD並みのメニューが作成出来るが、難易度は高い。
    • good
    • 0

はじめまして。



オーサリングソフトがあれば可能です。
フリーソフトやシェアウエアを配布するサイト(例:VECTOR)で「オーサリング」で検索してみてください。

フリーはトラブルも結構あるので、余り薦めたくはありません。

できれば市販のオーサリングソフトを検討してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!