dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋の収縮様式について勉強したのですが、授業では、「筋収縮の刺激が伝わるとミオシンにくっついているトロポ二ンが反応し、ミオシンがアクチンとアクチンの隙間に入り込むことで筋収縮が起こる」と言っていました。ネットを見ていると、トロポ二ンがくっついているのはアクチンではないか?と思いました。「トロポ二ンがミオシンにくっつくことで」の間違いだったのか、ここをはっきりさせて筋収縮のメカニズムについて教えてください。

A 回答 (1件)

ミオシンではなくトロポミオシンではなかったですか?ミオシンなら×です



http://en.wikipedia.org/wiki/Tropomyosin
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!