
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
原因はいろいろあるのですがホイールのビード部分からの漏れに1票.
ショップではバルブからの漏れは調べているでしょうし、特に車体側と言うか
普段は見えない側かと思います。
台所の中性洗剤を水で薄めて見ればスグに分かります。
1weekかけてジワーッと減る空気漏れでもはっきり泡が出ますので。
私の場合ホイールの錆び(古いアルミでしたので)と言うかメッキ浮きが原因でした。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
以前経験した事なんですが、質問者さんのように原因が分からないパンクなんですが、私が見たのはタイヤが原因でなくホイルでした。
メッキを施したホイルだったのですが、メッキのヒビから漏れてました。
で、これがある一定な場所に来ないと漏れないので見つけるのに一苦労しました。
No.4
- 回答日時:
私も以前一度経験しています、タイヤは違いますがメーカーは同じでそのときにはある日突然3本の空気が朝抜けていたので最初悪戯を疑いましたが、調査を依頼した結果タイヤのビード部分に軽点などのマークなどの印字部分が有り、そこから漏れる場合が有るとの判断で対処して貰いました。
そのときの説明ではタイヤの空気圧が低くなったり、重量車用のタイヤを軽量車に取り付けた場合に発生するという物でした(当時は軽量車でした)対処は一度タイヤを外してビード部分に糊を付けて組み込むことで完治しましたが、同じような現象ならメーカーは情報を持っていると思います(私は取引関係で直接依頼しました)
従って経験していないショップだと知らない可能性は有ります、一度購入店経由か直接メーカーに相談してみれば対処してくれると思いますが、本格的に調査はホイールごとタイヤも預かりになり乗れないことにも成ります(私の場合もそこまではしていません)また上記の場合は製造上の問題で、軽量車に取り付けは想定がったのですべて無料で対処していただきました。
質問者の場合は解りませんが、同じように成っている気がします、しかし、何ヶ月もエヤーの点検をしていないのは少し・・・
と、言うことで余り強気では言えないでしょうが相談されることを勧めます(多分似たような現象だと思う)
No.3
- 回答日時:
「ある種の角度で駐車したら、ホイールとタイヤの間に抜け穴が発生する」
か゜原因だと思います 一度ホイルからタイヤを外して ビードやホイルに傷や錆が無いか ゴミを噛んで無いか ホイルが変形してないかを 購入店で調べてもらうと良いですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの側面のヒビ
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
サイドウォールの縦亀裂
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
原付スクーターの後輪が重くて...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
ビートワックスに代用できるも...
-
縁石に乗り上げ、ホイール&ホ...
-
バック時の異音
-
オート○ックスって信用できます...
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
おすすめ情報