dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、今度3月にある合唱コンクールで、let's search for tomorrowの指揮をすることになりました、音楽経験は、ピアノを3年やったぐらいで、しきの経験はありません。ちなみに四拍子の曲です。指揮のコツを教えて下さい。音の強弱、
サビの部分の振り方、始まる前は、ピアノの人に2拍子で振って開始するか、4用紙で売って開始するか等、教えて下さい。
指揮を振るだけではだめなので、歌い方のコツ等を教えていただけると幸いです。
道か宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>最初って、男子は左、女子は右足と決まっているのですか?



あなたの学校が男女大体同数の共学校ならそうです。
指揮者から見て右側に立っている人は左足、指揮者から見て左側にいる人は右足を開く。
それもあなたが手をあげた瞬間に、音もなく「サッ!」と格好良くやるのです。

>最後も、足を閉じないといけないのですか?
>指揮者も同時に足を開くのですか?

当然!
でも「へなちょこ」な学校ではやらないかもしれません。
レベルの高い学校では必ずやります。当たり前に・・・。

他のクラスより上をいこうと思うならやってもらいましょう。
ちなみに歌う時手は横。体側です。
後ろに組んだり、前に組む(女子に多い)のはやめさせましょう。
男子に多い「一本足」は絶対にダメ。だらしなく見えるしマナー違反です。お腹にも力が入らなくていい声がでません。
両足に重心をかけること。重心は足の裏の少し前の方。

高い方の声はしっかりお腹に力を入れて。
最後の「ア~」のところがだらしなくならない。
全員がしっかりのばす。
あなたの両手が「ぶたのしっぽ」をつかむまで。

頑張ってね。気合入れろ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、どうもありがとうございます。
また合唱コンクールまでに分からないことがあればここに質問させてもらいます。どうも有難うございます。

お礼日時:2009/02/14 13:02

1 右手を上げる(同時に男子には左足を開かせ、女子には右足を開いてもらう)


2 右手を上げた状態でそのままピアニストの方を向く。
3 4拍子の3拍目から指揮を始める。(つまり「3、4」がピアニストへの合図、次の1拍目にピアノの左手Cが入る)左→右→上・・・これで3、4
4 そのあとは普通に右手だけで4小節ふる。ピアノが入って4小節目でみんなの方を向く。そして5小節目の3拍目から左手を入れる。そのまま両手で4拍子を振る。
5 最初の「このひろいせかいで」の「でー」のところで4拍目は両手を交差する。次の1拍目は交差した手をそのまま広げ、左手はそのままおろす。右手は2拍目を上にあげる。(そこだけ2拍子だから)
6 次の小節は右手だけ「1、2」と振る。次の「3、4」は両手。
7 あとは両手でふる。Pの表示は描く図形を小さく、その後終わりに向かって大きく、力強くふる。
8 最後から5小節目の「で~」のところは右手はそのままふる。左手は、私なら手のひらを上にむけたまま。そのあともずっと。そして最後の小節はピアノの「チャララ~」を聞きながら両手の平を上に向け、しばらくみんなの声をしっかり出させ、自分がOK!と思ったところでおしまい!「ぶたのしっぽを両手でつかむような」動作をしてとめる。
9 しばらくとめたら「1、2」と数えて両手を下ろす。その時に男子は左足をとじ、女子は右足を閉じさせる。そして微動だにさせない。
10 指揮者は客の方を見てお辞儀。

ご苦労さまでした。終了!
あとは先生に教えてもらってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

道も有難うございます。
最初って、男子は左、女子は右足と決まっているのですか?
最後も、足を閉じないといけないのですか?
指揮者も同時に足を開くのですか?
教えていただけると幸いです。

お礼日時:2009/02/11 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!