dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの時計初心者なのですが、OMEGAという会社に惚れ込んでしまい、
近く時計を買おうと思っています。
当初、デザインの好みからスピードマスターを買おうと思っていたのですが、
風防がプラスティック製であるとか、
故障が起きやすいとか(オートマティックの場合でしょうか?)
そういうことをWebで読んで、再度検討しようと思ったところです。

故障が少ないなどの理由でランニングコストが
押さえられるという点でいうと、
・スピードマスター
・コンステレーション
・シーマスター
どのあたり(どのモデル)がおすすめなんでしょうか?

その他メーカーでおすすめのものがあれば、
教えていただきたいと思います。

A 回答 (4件)

こんにちは。

#2です。

補足ですが、スピードマスターに限らずですがプラスチック風防
の物は子供のおもちゃや、タイメックス、スウォッチ等の低価格
ファッションウォッチくらいです。

大雑把に価格によって、プラスチック<ミネラルガラス<クリス
タルガラス<サファイアクリスタルガラスになりますが現在売ら
れている5万くらいよりも高い時計は、ほぼサファイアクリスタ
ルガラスでしょう。

これは、研磨技術の発達により、以前は堅くて加工が難しかった
ものが比較的容易に加工出来るようになったためです。傷は付き
にくいですが一気に割れます...

スピードマスターがプラスチック風防と言う話は、1970年代まで
はプラスチック風防の物があったのでその話だと思います。

この当時はロレックスなどもプラスチック風防であり、その形状
もドーム状や色々とありアンティーク収集家には珍重されています。

http://www.tagheuer.com/

タグホイヤーも気に入られたとの事ですが、私もF1のセナが愛用
していて好きだったので、いくつかスイスに旅行した時に買いまし
たが、この文字盤に、ベルトは18kとステンのコンビにしてください
とかその場で色々と注文に応じてくれました。
最新のカタログとか見ていなかったら、s/el(スポーツ/エレガン
スの略)と言うシリーズが無いですね(^^;

http://www.omega.ch/
http://www.omegawatches.com/omega/co_sp_gents_ho …

オメガのスピードマスターでも、上のHPのようにデイト付き、
ムーンフェイズ付きなどいくつもの種類があります。
X33は唯一のクォーツモデルでNASAからの要望の機能を盛り
込んで、現在スペースシャトル搭乗でも使用されているモデルです。

しかし、機械式時計に魅力を感じるという事ですので、他の気に
入ったモデルがいいと思います。

http://www.breitling.com/en/models/index.php?siz …

ブライトリングは航空機の計器のメーカーとして、パイロットに
信頼されているブランドで、機能主義で細かい部分の出来がいいです。

http://www.cecile.co.jp/brand/watch/w_tudor.html

チュードルはロレックスを買えない人が買うなどと揶揄されますが
いい時計です。ムーブメントはエタ社ですが、欠点も少なく巻き上げ
機構などは本家よりもしっかりしているし、部品ももとはロレックス
と共用していたので出来も悪く無いです。

http://www.credor.com/lineup/phoenix/index2.html

あと、ブランドと言う点では劣るかもしれませんが、機械時計とし
ては日本のセイコーは世界的にも評判は高いです。
価格は、オメガよりも高くなりますが信頼性等は高く作りも綺麗
です。クロノがいらないならグランドセイコーが最高です。
(私自身はちょっと大きく合わないので所有していませんが)

http://www.fresheye.com/directory/fashion/tokei/ …

その他、ムーブメント等にも凝り出すと機械時計は奥が深いです。
是非、気に入った一本を見つけてください。
    • good
    • 1

スピードマスターですか。

私も愛用していますがなかなか気に入っていますよ。といってもautomaticですが。ちなみにautomaticにもprofessionalの小ぶりみたいなやつと、3時の位置に日付表示される2種類あって、私のは日付表示つきのやつです。日付表示はついていると結構便利です。時計初心者ということですが、私の場合もいわゆる高級時計というものを買ったのはスピードマスターがはじめてでした。購入のきっかけは衝動買いなどめったにしない私には珍しく、一目ぼれです。という訳で、ほとんど予備知識もなく購入したわけですが、購入後に私がこの時計について感じたことを参考までに。
1.時間が不正確・・・これは別にオメガが悪いわけではなく(むしろ良い)、クウォーツの正確さを当然と思い込んでいたため、機械式時計をはじめて付けたことへの素直な感想でした。日差は5秒から10秒の間です。購入後数年経っていますが誤差はあまり変わりません。これは、機械式時計としては優秀な部類にはいると思います。
2.重い・・・いい言い方をすれば存在感があるかと。
3.音が美しい・・・時計を耳に当てると歯車の回る音が響いてきますが実にいい音です。機械式時計を持ってよかったと思える瞬間です。
4.修理が高い・・・一度ストップウォッチ機能がおかしくなったためオーバーホールに出したのですが、4万円かかりました。
5.キズがつかない・・・サファイヤガラスなんですが、まったくキズがついていません。丈夫です。
5.満足感・・・オメガを付けていること、それ自体がいい気分です。今でも自分の時計を見て格好いいなぁなどと思います。No2の方も言っていますがやっぱり身につけるものだからフィーリングは大切です。

なんだかんだ言って気に入っているんですが、もし別の時計を買うとしたら、ゼニスやIWCですかね。どっちもミーハー受けしない、時計マニアが好むタイプです。あと、遠い将来はやっぱりパテックフィリップ!

この回答への補足

ご親切なコメントありがとうございます。
ひとつ気になったことがあって補足します。
WEBでアレコレみていると、
スピードマスターは風防がプラスティックというのを
みるのですが・・最近のモデルはサファイアガラスなんでしょうか?
オートマティックはすべてプラスティックのように
思っていたので、意外でした。

補足日時:2003/02/14 02:53
    • good
    • 0

こんにちは。



まず、故障の少なさ、ランニングコストと言う点で考えますと
機械式時計は不利になります。

ある程度はご存じかと思いますが、機械式時計は注油が必要な
為、3から5年毎くらいにオーバーホールが必要になります。

lc-aさんが欲しいというスピードマスターはおそらくクロノグ
ラフが付いた物でしょうが、クロノ付きのオーバーホールは7
万~10万円掛かります。
ですから、仮に5年に1度行ったとしても今後20年使おうと
思ったら、40万円弱掛かることになります。

また、時計好きの間ではスピードマスターと言えば月に行った
手巻きのProfessionalだけが本物のスピードマスターで、
Automaticは故障が多いとかいい話は聞かないと思います。

でも、時計は常に身につける物ですのであまり噂に振り回されず
自分が気に入った物を買うのが一番満足が高いと思いますので、
フィーリングを大切にして選ぶことも重要だとは思います。

個人的なおすすめは、
・スピードマスターProfessional
 オーバーホールは高いし、手巻きなので面倒だけど一番オメガ
 の本質を知ることが出来るモデルだと思う。
・コンステレーション クロノ
 オメガの中でもエレガントさを表現したシリーズでクォーツが
 多いのでメンテナンスが楽ですし、クロノモデルはクロノ部分
 だけが機械式と言うハイブリッドになって個人的には好き。
・シーマスター
 ダイバーっぽいモデルなので、スピードマスターと迷うことは
 少ないと思いますが、堅牢さではスピードマスターよりも上です。
 機械式が多いですがオーバーホール費用も3、4万円です、

他のメーカーでは、
ロレックスはありがちなので除くとメーカーとしては
・ブライトリング: オールドナビタイマー
・タグホイヤー:s/el クロノグラフ
・ゼニス:レインボーフライバック
あたりが好きです。時計屋さんとか雑誌などで探して気に入った
物を見つけてください。

この回答への補足

コメントありがとうございます。
「タグホイヤー:s/el クロノグラフ」
タグホイヤーはノーマークだったのですが、
カッコイイですね~。
はじめてスピードマスターをみたときくらい
惚れ込みました。

メンテナンスに関するコメント、
大変参考になりました。
それだけのランニングコストを考えても、
時計を持つこと の意味があるように思いました。

仕事がIT業界なんですが・・・
それだけにアナログなモノに惹かれます。
ここに書き込みをして良かったと思いました。

補足日時:2003/02/14 02:55
    • good
    • 0

こちらでおききになっては?



参考URL:http://www.fureai.or.jp/~hijikata/page_bbs1.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!