
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
タンクとヒーポンを繋ぐ配管について
電気事業連合会は、金属強化ポリエチレン管(ポリエチレン管にアルミをサンドイッチした管)を推奨しています。
この管は、母材となるものが架橋ポリエチレンと高耐熱ポリエチレンがあります。
GEORG FISCHER(スイス)のパイプには、PE-RT/Al/PE-RT と記されていませんか? もしそうでしたら、高耐熱ポリエチレンベースの金属強化ポリエチレン管です。
それぞれの耐熱温度と耐久性はDIN(ドイツ工業規格でISOよりも上位規格)に規定されています。
1.架橋ポリエチレン(樹脂臭を避けるため、電子架橋が望ましい)
70℃まで、設計水圧10bar、耐用年数50年
90℃ 設計水圧 6bar、耐用年数15年
95℃ 設計水圧 6bar、耐用年数10年
2.高耐熱ポリエチレン(寿命を屈曲点=延性破壊領域までとして)
60℃まで、設計水圧10bar、耐用年数50年
70℃ 設計水圧 6bar、耐用年数25年
90℃ 設計水圧 6bar、耐用年数2.5年
95℃ 設計水圧 6bar、耐用年数1.7年
エコキュートの連絡配管の片側は、90℃(短期で95℃)です。
15年の耐用年数が要求されます。
アルミが少しは強度に寄与しますが、常識的には高耐熱ポリエチレンは使用するべきではありません。(70℃以下での使用が適切と考えます。)
また、銅管はPH7.4未満での使用は危険との欧州の公的基準もあり、水質的にも日本の方が悪く、マウンドレス腐食など特殊な孔食が緑青などと共に発生しています。
(日本の水道基準値 PH=5.8~8.6です。)
電子架橋ポリエチレンベースの金属強化ポリエチレン管が最も優れています。
取り替えられた架橋ポリエチレン管が、化学架橋のものでしたらしばらく樹脂臭がするかもしれません。(人体には無害です。)
日光に対することは特に問題ではありません。
10mm以上の保温材を巻くことが義務付けられ、継手部なども防護するようになっているからです。やっていないのは、施工の怠慢です。
また、架橋ポリエチレンベースの場合は外層にカーボンブラックを添加し、露出に耐えうる構造にすることも可能ですが、通常は保温材で十分です。
以上
No.3
- 回答日時:
ん~~、これ非常に多い案件です
わたしは本来どちらもお薦めしません
エコのヒートポンプの高温側は本当にかなり高温になりますし樹脂管では耐久性に疑問が残ります
まあ、一番気を付けなきゃいけない重要なポイントは日光(紫外線)に弱い!!
西日が直接当たるとこだと水流してても1年持ちません
直射でなくても空気にさらされているような環境では絶対だめです
また割れます、紫外線で硬化しちゃうんですよ
こっちの方の漏れ事故が断然多いです
保温材すきまなく巻いてましたか?
紫外線の次に温度なんですが参考までに
メーカーが出している耐○性とは、実際余裕をみてるんですね
メーカーが耐熱80℃と記してあれば95℃くらいでテスト
95℃とあれば110℃くらいでテストするわけです
しかし、これはメーカーによってテストの仕方に差があります
当然厳しいメーカーもあれば、あまいメーカーもあると・・・
環境や期間もまちまち
基準以下だからずーーっと使い続けても大丈夫かと問われるといろんな状況下での長期テストはやってませんからなんとも言えないんですよ
実際ヒートポンプのような高温の需要もなかったので予想を超えたことも否めません
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- デスクトップパソコン 起動していないパソコンの耐えれる温度 2 2022/07/26 16:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 環境・エネルギー資源 日本には化石燃料が十分にありません。 温暖化や2酸化炭素問題も叫ばれていて無視できない状況です。 核 5 2022/04/30 14:34
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
水圧を上げたい
-
Panasonicのお風呂のスライドバ...
-
高架水槽の水圧
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
ガス風呂釜の「ダイヤフラム」...
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
バランス釜で止水シャワーヘッ...
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
3階洗面所の水圧について
-
お風呂だけ共同の二世帯住宅
-
家族4人で平屋で生活をする感じ...
-
ミスト装置の自作とコストパフ...
-
市営住宅のバランス釜の水圧が...
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
食洗器 水圧って…
-
水道の水量や水圧を測る方法
-
水道を使っていないのに、水道...
-
外出先で使うウォシュレット・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
高架水槽の水圧
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
Panasonicのお風呂のスライドバ...
-
新築マンションの水圧が弱い
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
水圧を上げたい
-
水道を使っていないのに、水道...
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
市営住宅のバランス釜の水圧が...
-
3階洗面所の水圧について
-
水圧と口径が既知の時の流量?
-
水道の水圧は何気圧?
-
蛇口の水圧が0.02MPaし...
-
ガス風呂釜の「ダイヤフラム」...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
おすすめ情報