
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1 naokita お礼を見てからの回答です。
>自動的にHTMLをCSSに変換するようなツールはありませんでしょうか?
無いです。
Seesaaブログを拝見するとCSSを利用しているようです。
テンプレートは、外部リンク。投稿画面では、直接記述。
テンプレートを直すのは大変な作業ですから、投稿画面で<span><span>とダブル、トリプルの入れ子にならないようにしたり。HTMLの誤記を無くせば良い程度です。
ブログで変なのは<h2>が日付で<h3>が日々のサブタイトルになっている部分、これは変ですねw(日記としてならOKですが)
って感じで、基本的には、CSS云々と言うよりも文章構造を本の様に流れる様にマークアップする事。読みやすい(伝えたい事が伝わる)本の様にするって事。
大事なのは、内容であって、HTMLで上手く表現する事。
ただ、HTMLやCSSで綺麗な構造にしようが、内容が優れているサイトにはかないません。CSSは、あくまで装飾や操作性の為の物ですので、SEOに直接有利な訳ではありません。直接有利なのは、内容とキーワードですから。
更に言えば、訪問者に読みやすい文章や内容にする事が直接的には勝手にSEOになると言う事です。その為のHTMLでのマークアップを。
結論(SEO重要度)
1.内容 2.タイトル 3.キーワード 4.被リンク 5.マークアップ
6.検索エンジンへの対応 7.HTML,CSS構造(テンプレートでの配置とか)
8.HTML,CSS(誤記や簡素化も含む)
だいたいですが、こんな感じです。
naokitaさん、詳しいご説明ありがとうございました。
SEOとなるとどうしても技術的な部分から攻めるようなことが書かれてありますので、このような質問をさせていただきました。
おっしゃる通り、濃い内容のサイトにはかなわないですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
簡単に言えば
・ 無駄なタグを減らす。
・ CSSを利用する。
例:
<p><b><font color="red">太い赤文字</font></b></p>
<p><b><font color="red">太い赤文字</font></b></p>
<p><b><font color="red">太い赤文字</font></b></p>
CSSなら ↓
p{ font-weight:bold; color:red;}
<p>太い赤文字</p>
<p>太い赤文字</p>
<p>太い赤文字</p>
----------------------------
HTMLでは、両方同じに表示されます。下の方が簡潔だとわかるでしょ?
参考URL:http://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/artic …
ご回答ありがとうございます。
アドビのサイトも見させていただきました。
CSSを使うと表記が簡素化されるわけですね。
現在私が管理しているSeesaaのブログをCSS化するとすれば、どのような方法があるのでしょうか?
SeesaaブログはHTML編集できますので、そこをいじれば良いというのは理解しています。CSSを自分で勉強してHTMLを書き直さなければならないのでしょうか?何か自動的にHTMLをCSSに変換するようなツールはありませんでしょうか?
ご存知でしたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive Google form を利用して 問い合わせフォームを作りたい 1 2022/04/25 14:15
- 登山・トレッキング 遭難する人たち 5 2022/11/03 16:24
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- CGI サイト訪問者の情報を取得したい 1 2023/02/21 11:03
- 哲学 皆様、初めまして。 古代の中国哲学(宋学)に由来したようである「性情」の概念について知りたいです。 3 2023/07/08 14:14
- Visual Basic(VBA) QRコード作成マクロについて 3 2022/11/26 16:55
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- システム なぜ「SNS」介入にはメールアドレスが必要なの? 1 2023/05/12 05:17
- HTML・CSS 別サイトのHTML内にある情報を自動取得して、自分のサイトに組込む方法を教えてください。 例えば、Y 1 2023/06/15 08:09
- Gmail Googleの連絡先を共有する方法があればアドバイス願います。 3 2023/03/30 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<font color></font>以外でfont...
-
スタイルシート
-
Illustratorで地図を作成したい。
-
メニュー項目の共有化
-
いつもと文字が・・・
-
ジオシティーズ使用中ですがメ...
-
HP更新が反映されないのですが
-
文字サイズについて (HP)
-
ホームページ更新
-
複数テーブルの幅指定?
-
IMEバーの文字の色が黒い
-
小さい文字の画面を、大きくし...
-
ホームページのリニューアルに...
-
サイト作成について(テーブル)
-
Tableを固定する
-
Internet Explorer での検索
-
HP上でのメニューボタン作成に...
-
トップページが変わらない
-
ホームページ作り
-
《初心者です》HTMLの改行無効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数値Lについて
-
ヤフオクの出品説明文をカラー...
-
Adobe Golive テキストの色をど...
-
SEO対策 HTMLソースの簡素化の...
-
グラデーションの仕方
-
HTML タグへのstyle記載の違い
-
htmlで改行タグを入れていない...
-
アクセスログの「HEAD」と...
-
ドラッグすると見える文字
-
パソコンのメモ帳のことで質問
-
掲示板の変わった書き方。
-
1つの画像の中に複数のリンク...
-
HPのソースをそのまま貼り付け...
-
テーブルが横に長くなってしまう
-
隠しページの探し方
-
大きくなった文字を元に戻すには?
-
テーブルwidthで指定したのに幅...
-
gooなどの字が小さくなっつてし...
-
フレームを使わずに、常に同じ...
-
背景の繰り返しについて
おすすめ情報