
i_view32というソフトで画像の拡張子を一括変換しようとした際に変換後のファイルを入れるフォルダをデスクトップに作ったのですが、削除しようとすると「この項目は見つかりませんでした」と表示されてしまいます。
状況は以下のような感じなのですが、どなたか削除方法を教えてください。
・フォルダ名は「新しいフォルダ 」(半角スペースが最後に入っています)
・「Windows Vista で名前に全角スペースのみを使ったファイルやフォルダを作成すると、削除や名前の変更ができない」の改善方法ではできませんでした。
・試しにフォルダ内にファイルを入れるとデスクトップに同じ名前の「新しいフォルダ」ができる。
・ファイルを入れたあと、フォルダはなぜか削除できる。
・最新の情報に更新をクリックすると復活する(増殖したフォルダは消えてる)
・名前を変更しようとすると「この項目は見つかりませんでした」と表示され、もとの名前のままにしようとすると「送り側と受け側のファイル名が同じです」と表示され名前変更を終えることができません。
・OSはVISTA
つたない説明で申し訳ないですが、どなたかお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コマンドプロンプトから消せませんか?
windowsでは半角スペースで終わる名前は不正と取られて本来つかなかった気がします。
ソフト側から強制的にそのような名前を作ってしまったことが原因のエラーだと思いますよ。
http://ykr414.com/dos/
この辺が参考になると思います。
管理者権限が必要と思いますのでお気を付けください。
No.1
- 回答日時:
フリーソフトの「強削」をお試し下さい。
ゴミファイルを強制削除するソフトですが使えるかも知れません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298257 …
すいません。自己解決してしまいました・・・
紹介をいただいた強削はすでに使っていて駄目だったのですが、
コマンドプロンプトでショートネートを使ってロングネームを変更するという方法を使ったところ、なぜか解決しました。
半角文字がいけなかったようです。
同じ症状でお困りの方は以下のHPを参照してください。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/005.html
回答頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
windows11におけるファイルの並...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
ハードディスク内のフォルダが0...
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
ダウンロードフォルダが二つ以...
-
cドライブのフォルダについて
-
USBメモリーの中のいらないファ...
-
VBA、フォルダのパスに環境文字...
-
フォルダ、ファイル名を、○文字...
-
japanease.lngを開くフリーソフ...
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
スタートアッププログラムの異...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
ソフトの削除がうまく出来ません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
windows11におけるファイルの並...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
SDカード内にたくさんの文字化...
-
iTunesのbackupファイルが複数...
-
パーフェクトビューワー SDカ...
-
エクセルVBA:毎月名前が変わる...
-
VBA、フォルダのパスに環境文字...
-
フォルダ内のファイル移動が出...
-
C:\\Logs このフォルダは何で...
-
ZIPフォルダの中身をCDに焼く
-
エクセルのファイルの削除禁止
-
USBメモリーの中のいらないファ...
-
サーバ内に勝手に出来る「trush...
-
ファイルの比較について教えて...
-
フォルダだけ削除する方法あり...
-
tempフォルダの異常増殖
おすすめ情報