
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普及率そのものは明治のほうが低かったでしょうが、士官の拳銃は自弁という状態は変わってません。
そして1911年ともなれば、二度の対外戦争も経験していますし、ピストルを護身に持つというのは一般化していると思います。
護身用に拳銃を持つというのは、日々の護身ではなく戦場で乱戦に巻き込まれた場合の護身という意味で、第二次大戦まではその必要もなかったかと思います。
要は軍人は、武士が脇差をいつも持っていたように、自分でいつも銃を携帯しておきたいものなのです。
No.3
- 回答日時:
戦前の士官は護身用に拳銃を持っている姿が一般的に描かれていますが、実際一般的ではあったのですが、あれは個人所有で軍としての装備ではないんです。
軍としては仕官の護身用として軍刀を与えています。
(実際には役に立ちませんが)
とはいっても、士官になったら自弁の拳銃を持つのが一般的だったので、戦前には万単位の拳銃の需要があったわけです。
なお、機関銃手など、拳銃を装備する必要のある下士官以下の兵には、制式拳銃が支給されます。
ご回答ありがとうございます。
私の場合、戦前と言えば昭和時代を想定するのですが、明治末でも同じように考えてよいのでしょうか。
「士官が護身用に拳銃を持っている」ということは、軍隊内部の治安もよくなかったと理解してよいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
1911年といえば、前年に「大逆事件(幸徳秋水事件)」という明治天皇を爆裂弾で暗殺しようとした企みが発覚した年(判決は1911年に出ています)ですから、国民にアナーキスト(無政府主義者)に対する不信感と世間の不穏感を抱いていてもおかしくは無いと思いますが…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E5%BE%B3% …
まあ、そんな事無くても警察官や軍人等は普通に個人所有(士官学校を卒業した人にお祝いとして拳銃を贈るのも普通だった)していましたし、警察署で許可さえ取れば、国外旅行や狩猟用目的などで所有できましたから、広告が出ていてもおかしく有りません。
(まあ、現在でもエアピストル4段で警察署で申請すれば、空きが有るので所有[護身には使えない]できるみたいですが…。)
「士官学校を卒業した人にお祝いとして拳銃を贈るのも普通だった」
なるほど、そのような用途もあったのですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
詳しくないですが、戦前、拳銃販売の広告はよくあります。
一般人も軍人も、舶来のブロウニング拳銃とか買っていましたし、満州などの市場地図みると欄外の広告に、拳銃○○商会 大陸のお供にぜひ、なんてあります。弾丸も売っていました。
ご回答ありがとうございます。
満州の地図の欄外に拳銃の広告が出ているのですね。
ということは、それだけ治安が悪かったということでしょうか。
「満州は豊かで治安が良かったから人口が爆発的に増えた。侵略といわれるような行為が行われるところに人が集まるわけがない」と論文を書いた航空自衛隊幹部の人がいましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
戦国時代には移動手段は陸路と...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
武田信玄や上杉謙信は、チック...
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
「 生涯独身 」 だった偉人
-
本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で...
-
もし武田信玄が長生きしたら・・・
-
川中島での武田信玄と上杉謙信...
-
苗字のルーツを知りたい
-
地球は丸い
-
武田信玄はガチホモのイメージ...
-
1573年に武田信玄様の後を継い...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
戦国時代の人々の名前について
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
日本人って何でこんなに陰キャ...
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
日常生活において10進法以外の...
-
江ノ電を高架化して最高速度を...
-
長生きしてたら武田信玄は信長...
-
し‐あわせ〔‐あはせ〕
-
「すったもんだ」の意味?
-
「徳川さん」っていますか?
-
わが国最初の女性校長について...
-
なぜ越後兵は戦国最強だった?
おすすめ情報