dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前に気づいたのですが
うちの猫のお腹に500円玉大の円形脱毛が出来ていました。
すごく心配で、どうしたらいいのかと戸惑っています。
触っても特に痛がることもないようで
表情やその他も普段とは変わらないようなのですが・・・
いつから出来ているのかは分かりません。
でもここ一日か二日だと思います。
もう一匹姉妹の猫がいるのですが、
その子は何もなっていないようです。
二匹ともメスで三歳です。

獣医さんにかかったほうが良いのでしょうか?
どなたか教え頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

ストレスであれば副作用の無い者が有りますので


参考にしてください

参考URL:http://momiji.cside.com/
    • good
    • 0

こんにちわ。


私の家の黒猫も同じ症状になりました。

病院へ連れて行った所
ダニやノミのアレルギーだったのです。

私はショックでした。
掃除やシャンプーも定期的にやってるし
友達が来ても「きれいだよね」って
よく言われているので、アレルギーになる程
汚くしてない!って思ったのです。
薬も投薬していましたし、、、

が、関係ないらしいです。
人間と同じで、皮膚が弱い子は
ちょっとした刺激でなるみたいです。

もちろん、ストレスの場合もあると思いますが
アレルギーも考えられると思います。

当たり前ですが、毎日数回、クシを通し
ノミを除去し、室内で飼うようにして
部屋は頻繁に掃除機。
換気を良くして、、、などとアドバイスされました。

背中の皮膚に異常はありませんか?
ひどい子は、カサブタのような物ができるそうです。
無くても、頻繁になめる子は要注意だそうです。

獣医には、行くと安心するでしょうね~
薬を飲むと落ち着く場合もあるみたいですよ。
    • good
    • 0

以前家の猫が、家に帰って来ると、5円玉大の大きさの禿が出来て居るのを


見つけ、部屋の中を見ると毛皮状になった毛の固まりが落ちていたので、
急いで動物病院へ連れて行きました。

その時の診断は、噛まれて剥がれたのだろうと言うことでしたが、納得出来ませんでした。取りあえず1週間分の抗生物質を処方されましたが、完全に
毛が生えそろうには、3ヶ月程度掛かったと思います。

家の猫の場合♀で禿は頭部でした。確かに猫が絡む時は頭部に噛みついたり
するので後から納得しました。猫の喧嘩を見ていると圧倒的に頭部が多い
のですが、まれにお腹に噛みつく事もあるので、そんな事かもしれませんよ!
    • good
    • 0

こんにちは。


 やっぱり念のため獣医で検査を受けた方が良いですよ。
 ネコの毛が抜ける、というと「ストレス」と片づけてしまう人が案外多いようですが、もしほんとうは病気だったとすれば、ネコさんは治療を受ける機会を与えられないわけですから、それはそれで可哀想だと思います。
 特に、円形に脱毛する病気の重要な鑑別疾患の一つに、カビの一種が感染する真菌症というのがあって、カビの種類によっては人間にうつることもあるため注意が必要です。そういった意味も含めて、まずは獣医で見てもらった方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

うちの猫もお腹はげてます


ストレスからくる舐めすぎが原因のようです

下記参考URLで同種の質問があり、私も答えていますので見てください

うちは獣医に連れて行くこことはしませんでしたが
心配でした(だったら連れてけって:笑)

しかし猫のお腹ハゲって多いんですね ビックリ

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=469082

この回答への補足

解答ありがとうございます。
前に解答下さった方にも補足したのですが
この子は珍しい猫で、私の場合実家の猫を合わせると
5匹の猫がいるのですが
この子、すごく舐めるんです。
って自分自身をではなくて、私とか主人とかを。
手であったり、足であったり、とにかく皮膚の部分を。
痛くなるくらいしつこく舐めるんです。
他の子はそんなことしないので、
変わってるなぁ、犬みたい、と
思っていましたが
もし、あれを自分にもやってるとしたら
抜けますね・・・
よく観察してみます。それからお医者さんに行くのも
考えてみます。
ありがとうございました。

補足日時:2003/02/12 19:14
    • good
    • 0

病的なものかどうかですよねー。


うちの猫は私が独身時代から飼っていて
その後私が結婚妊娠出産(猫も一緒に暮してます)で いきなり
お腹の毛が抜けました(^^;
100%、私を独り占めできなくなったストレスで病院に
通う事はなく 最初500円はげだったのが発症から
6年経った今はお腹の毛がほとんどないです(>_<)

ストレスからの過剰グルーミングなんですよね。
一度他の病気で診てもらった時も「ストレス性のグルーミングですね」と
見事に言い当てられ精神安定剤を進められましたが それもかわいそう
なので 何もしていません。
今春上が小学校下が幼稚園なので また猫と過ごす時間が出来るし
様子を見るつもりです。

スレ主さんの猫ちゃんも何かストレスかもしれませんが
他の猫ちゃんもいるわけですし 一応皮膚病を疑って
受診した方がいいですね。

過度にグルーミングしてないかチェックもしてあげてください。

参考にならなかったらすみません(;^_^A あせあせ

この回答への補足

解答ありがとうございます。
ストレス性のグルーミングですか。。。
う~ん
思い当たるというか・・・
この子は珍しい猫で、私の場合実家の猫を合わせると
5匹の猫がいるのですが
この子、すごく舐めるんです。
って自分自身をではなくて、私とか主人とかを。
手であったり、足であったり、とにかく皮膚の部分を。
痛くなるくらいしつこく舐めるんです。
他の子はそんなことしないので、
変わってるなぁ、犬みたい、と
思っていましたが
もし、あれを自分にもやってるとしたら
抜けますね・・・
よく観察してみます。それからお医者さんに行くのも
考えてみます。
ありがとうございました。

補足日時:2003/02/12 19:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!