dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が見逃しているのかもしれませんが…。
ガンダムダブルオーの世界の西暦で人型兵器に移行した理由を教えてください。

A 回答 (4件)

 具体的な記述は見つけられませんでしたが、ダブルオーの世界での戦車や航空機はMSに勝てないという過去の戦訓に基づき小型化が進み、更にMSに勝てなく補助兵器としての道を歩んでいるようです。


過去に何があったのかまでは調べが付いていません。設定していない可能性もあります。

 90年前に軍事オタをやっていたとして、航空攻撃で戦艦が簡単に沈む世の中がくると予測できるとは到底思えないので、技術革新については大目に見ているというのはありますが。

イオリアの演説では機動兵器ガンダムとしか発言されておらず、長い期間をかけて将来の機動兵器を模索していただろうと考えられます。
結局はMSが主流となり、それにあわせてMSガンダムとなったのですが。
可能性だけで言うのならば、巨大飛行戦艦が主流の世界になっていれば、ガンダム級なる超戦艦が活躍する世界になっていた筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

巡洋艦ガンダム、雷撃艇ガンダム、多砲塔戦車ガンダム…ですか?…(笑)。

たぶんセカンドシーズンでケリがついて、続編がつくられないし、それ以上盛り上がることもない、GXのようにインパクトだけは与えたよ、で後付け設定なんか省みられずに終わるんでしょうね。

お礼日時:2009/02/16 21:31

人型でないと玩具が売れないからです。


実用性より見た目重視なのは、商売なら当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
質問が簡潔すぎて誤解を招いたようですね。反省。

でも、各軍が版権を持って玩具化の許可を降ろしていたとしたら?軍予算の確保のため、玩具展開に合わせて兵器のデザインをする。バカバカしくておもしろいです。

お礼日時:2009/02/13 20:49

初代0079でも詳細な説明はされてませんでしたが、後に説明が為されて技術や文芸関係での詳細が語られてます。


然し00は未だ歴史の浅い作品ですから、そう云った「理由」付けがなされて無いのでは?
1では在りませんが単純に「G」だからと云うしか、現状では難しいと思われる。
第一設定自体に無理の在る作品ですから、期待するのが間違ってるとも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

そうですか。大塚周夫さん演じる役の人物が200年前から人型兵器としてガンダムを作る構想があり、そのための技術を少しずつ周辺に流したため、次第に人型の兵器の有用性(どんなものがあるのか知らんが)が認められた、などという裏設定はないわけですね。残念。

お礼日時:2009/02/13 21:14

ガンダムダブルオーの世界の西暦で人型兵器に移行した理由は、ありません。



最初から人型兵器で、宇宙世紀の設定みたいな理由は存在しません。



しいていえば、「ガンダム」だから。「MS」だから人型になった。
それ以外は無いでしょう。
「ガンダム」「MS」を使う以上、それは避けられないことです。


身も蓋もないが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

あそこまでゴテゴテ設定しているくせに基本的なことを考えていないのでしょうか?
監督が監督なので仕方がないけど。

お礼日時:2009/02/13 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!