dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カスペルスキーインターネットセキュリティを使用しています。

先月パソコンを購入してから今までに何度か完全スキャンしましたが、

C:ProgramFilesAdobePhotoShopElements5.0Plug-InsFileFormatsBMP.8BI

というオブジェクトの脆弱性がつねに検知されるのでどうしたらいいかと思うようになりました。

このままほっといて大丈夫でしょうか?

以前質問した時、Adobeサイト行ってFlushPlayerの更新してみて下さいと言われやってみましたが、
失敗続きで何度やっても更新出来ませんでした。

因みにペンタブに付いていた
AdobeのPhotoShop Elements5.0を使用してます。



私のパソコンスペックは
Windows XP Home Edhishon SP3
CPU/インテルCore2DuoE8500
マザボ/インテルP45Express
メモリ4GB、

HDDは500GB、

グラボ/GeF9500GT

です。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ありゃ。



>セキュリティパッチって何ですか?

『脆弱性』という言葉をご存知だからお分かりだろうと思いましたが。。

セキュリティパッチとは
http://e-words.jp/w/E382BBE382ADE383A5E383AAE383 …

要するに、セキュリティパッチを適用することで、ソフトウェアの脆弱性は解消されます。つまり感染などに悪用される心配がなくなるということです。ですから、セキュリティパッチを適用出来れば、そのソフトウェアをアンインストールしなくても危険ではなくなり、以前のように利用することが可能だということなのです。

>>zipファイルを解凍して中を既存の物と差し替える
>パソコンには詳しくないのでよくわからないのですが、
>これは新しいエレメンツ7.0を買った場合、
>5.0のファイルがどこかにあるから解凍しないと駄目って意味でしょうか?

もうお分かりかも知れませんが(分かってもらえないと辛い)、現時点でElements 7.0を買い直す必要はありません。以前やったのと同じ方法で5.0をインストールし、その構成ファイルの中で今回の脆弱性に関連するファイルだけを、セキュリティパッチとして配布されているものを解凍した中にある新しいものと置き換えるだけで良いのです。

と言っても…『解凍』などの用語についても全くお分かりでないようなのでちょっと厳しいかも知れませんね。ですが、この程度のことは理解しておかないと、後々別の件でも苦労することになりそうです。今の間に必要なことは理解しておいた方がいいです。

まず、圧縮ファイルを解凍して使う、ということから勉強してください。

http://www.forest.impress.co.jp/info/#4

『オンラインソフトの基礎知識』という章を熟読されることをお勧めします。差し当たって『圧縮ファイルの解凍方法』というところを今は理解するようにしてください。

後は解凍した中に出来ている3つのファイル、Bmp.8bi、Targa.8bi、Png.8biを、所定の場所に存在する元のファイルと交換すれば良い訳です。

Bmp.8bi、Targa.8biは次の場所にあります。

C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop Elements 5.0\Plug-Ins\File Formats

また、Png.8biは次の場所にあります。

C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop Elements 5.0\Plug-Ins\Editor Only\File Formats

エクスプローラ上からこれら3つのファイルの存在場所にアクセスし、ファイルの置き換えを行えば良いのです。ファイルアイコンを右クリックし『コピー』を選択後、別のフォルダ上の適当なところで右クリックし『貼り付け』を行うとそのファイルのコピーをフォルダ上に生成することが出来ます。同名のファイルが存在する場合はその旨表示され『はい』を選ぶと古いものは新しいものに置き換えられます。

この辺は、Windowsの基本的なファイル操作です。それすらおぼつかないのならちょっと辛いですが(違うならすみません)、もしそうなら次のURLが参考になるかも知れません。

http://pc-pc.seesaa.net/article/84999734.html

で、念のために、古いBmp.8bi等は上書きしてしまう前に、どこか別の場所に作成したフォルダの中に退避させてバックアップしておくと良いでしょう。もし何か問題が発生するようなら、一旦元のファイルに置き換え直せば良いからです。

う~ん…フォルダの作成方法も分からない、かな?アイコン表示の場合には、開いた場所で右クリックし『新規作成』→『フォルダ』と進めば『新しいフォルダ』という名前のフォルダが出来ます。適当な名前に変更することも出来ます。

そうやって出来た新しいフォルダに、先述したような方法でコピーした元のBmp.8bi等を『貼り付け』すれば良いのです。

大変だとは思いますが…こういった基礎的な知識を多少身に付け、作業を行うことによって、これまで通りElements 5.0を使えるようになるのです。是非とも頑張ってみてください。

あと…ついでですから申し上げておきます。

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3569.h …

ここにElements 5.0の最終バージョン5.0.2へのアップデートプログラムがあります。機能アップや動作上の改善などが盛り込まれている筈で、このプログラムも適用した方がよろしいように思われます。やり方については上記URL上に書かれていますので、熟読のこと。あとですね…

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselwi …

他にもElements 5.0向けのアップデートプログラムは幾つか存在します。それらを適用することで以前は未対応だったカメラに対応出来るようになるなどのメリットがありますので、出来ればこれらのアップデートも行っておきたいところです。

アップデートプログラムを利用する際には『古いものから順に適用する』ということが大切です。そうしないと、新しいファイルが古いものに置き換えられることによって不都合が発生することになります。お分かりですよね?

もちろん、セキュリティパッチも同様に考えなくてはなりません。上記のElements 5.0.2を適用するのであれば、セキュリティパッチはその適用後に適用を行わなくてはなりません。

う~ん…きちんと理解してもらえるかどうか非常に心配なのですが、心配してもきりのないところではありますので、今回はこれにて失礼致します。面倒かも知れませんが、この面倒は後々のためを思えば避けて通らない方がよいと思います。ご健闘をお祈り致します。

この回答への補足

度々すみません(>_<)

頑張ってやってみますのでもう少し教えていただけませんか??

実は、エレメンツ5.0.2のアップデートについては、
脆弱性が見つかってすぐにこちらで質問した際に
アップデートして下さいと言われ既にエレメンツ5.0.2にアップデートしてあるんです。

しかしそれでも脆弱性が解消されないので今回質問しました。

因みに先程再びエレメンツをインストール致しました。
なので再度エレメンツ5.0.2のアップデートをしてみましたら、
前回既に済んでるので5.0.2にアップデート済みと出て来ました。

教えていただいたカメラなどのは特に使わないので、すぐにセキュリティパッチを適用したいのですが、

教えていただいたURLの英語バージョンの方からダウンロードすれば良いのでしょうか?

http://www.adobe.com//jp/support/security/bullet …←の方は
【PhotoShop CS2およびCS3のセキュリティ脆弱性に対処するためのアップデート】と記述されてるのすが
英語版とこっちのどちらでしょうか?

下記の場合、PhotoShop CS2およびCS3とありますが、エレメンツでも対応されてるのでしょうか?

補足日時:2009/02/16 00:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々お騒がせしてすみません。

英語版はさっぱりだったので、PhotoShop CS2およびCS3からなんとかやってみました。

以前ウイルスバスターをアンインストールした時にここで質問したら
レジストリを確認してみて。
と言われ、その際にレジストリのProgramFileからRunまでたどって行ったので、
ピン!と来ました(^^)

教えていただいたのと、Adobeの記述を読みながらやってみました。

3つとも教えていただいたようにエクスプローラ上からコピーができました。

全て終わり、今さっきカスペルスキーで再び完全スキャンしましたら
脆弱性が出てきませんでした!\(^O^)/

本当に本当にありがとうございます。
とても詳しく丁寧に教えて下さってとても感謝していますm(__)m泣

ポイントの方を解答いただいたひとつひとつ全てにさしあげたい位です。
教えていただいた参考サイトは全てメモして
これからも参考にさせていただきます。

本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/02/16 01:34

…アンインストール、しちまいましたか。



http://secunia.com/advisories/25044/

セキュリティパッチ、存在するみたいですが。

http://www.adobe.com/support/security/bulletins/ …

英語版のアドバイザリにしかElements 5.0向けのセキュリティパッチの記載はないようです。

http://www.adobe.com//jp/support/security/bullet …

どういう訳か、日本語版のアドバイザリにはElements 5.0向けの記述がありません。ですが、適用可能な確率は高いと思います。

まぁ、私自身はユーザーではないので検証出来ませんし、万一ダメな場合でも責任は取れませんので悪しからず。

ps_security_update.zipを解凍し、中のファイルを既存のものと挿し替えるということになるようです。

この回答への補足

セキュリティパッチって何ですか?

アンインストールしても何かがまだ残ってるからアンインストールしても駄目って事でしょうか?


>zipファイルを解凍して中を既存の物と差し替える
パソコンには詳しくないのでよくわからないのですが、
これは新しいエレメンツ7.0を買った場合、
5.0のファイルがどこかにあるから解凍しないと駄目って意味でしょうか?


なんだかペンタブに付いていたソフトでこんな面倒な事になるとは…(+_+)

補足日時:2009/02/15 06:09
    • good
    • 0

No.1です。



〉〉直ぐには買えないのでしばらくこのままほっとくのは危険でしょうか?
いやー、困りましたね。うかつなことは言えないし。

ただ、私のひとり言として、聞いて下さい。
Adobeの製品は、サポートがしっかりしているが、買うとなると、ちと高い。
それまでは、カスペちゃんにも頑張ってもらって、自分自身も、うかつに変な
ファイルをよそから持ってきたり、『AdobeのPhotoShop Elements5.0』から直接
信頼の出来ないWEB上のファイルを見たりしないようにしょうかな。ムニャ、ムニャ。
ただ、あくまでも自己責任でね。

ここに、アップグレード対象製品が、書かれています。↓
https://store3.adobe.com/cfusion/store/index.cfm …
たぶん大丈夫じゃないですか。他社の類似製品でも、OKみたいですね。

この回答への補足

再度の回答ありがとうございました!

>ひとり言
とおっしゃいますが、とても参考になりました。

やはり検知された脆弱性は心配なのでとりあえずElements5.0はアンインストールをしました。

それからカスペルスキーで再スキャンしましたら脆弱性出ませんでした。

プログラムの追加と削除からアンインストールしましたがElementsを
アンインストールしとけば大丈夫ですよね?

本当はイラストの加工や保存するのにElementsは入れておきたかったですが、

イラスト印刷するのはしばらく複合機のプリンタ&スキャナーでしのぎますf^_^;

なのでお金貯めてElementsの7.0が買えるようになったら買おうと思います(^-^)

補足日時:2009/02/13 19:28
    • good
    • 0

やはり、本体の『AdobeのPhotoShop Elements5.0』のアップデートが必要なのでは。


Adobe製品は、Plug-In 形式で、新機能を組み込むことが多いみたいです。

Adobeは、Acrobat製品版しか使ったことが無いので、良くわかりませんが、
『HELP』→『アップデートの有無を今すぐチェック』のような項目がないですかね。

また、それでうまくいかない場合は、次のサイトに行って、該当のアップデートを
ダウンロードして下さい。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselwi …

また、すでに最新にアップデートされていても、カスペルスキーが同じメッセージを
はき続ける時は、『AdobeのPhotoShop Elements 7 』を買えと言うことだと思いますが。

Adobe社は、新規バージョンを発売すると、旧バージョンの、修正バッチは作らない
方針みたいですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございますm(__)m

Adobeのサイトに行ってPhotoShop Elements5.02と言うのを再度アップデートしてみましたが、

すでにアップデート完了してます。と出て来ました。
なのでその後にカスペルスキーで再度完全スキャンしましたが
やはりまた脆弱性が検知されます…

もう製品版Elementsを購入するしかないみたいですね…

直ぐには買えないのでしばらくこのままほっとくのは危険でしょうか?

また、Elements購入する時は私の場合アップグレード版?てので良いのでしょうか?

補足日時:2009/02/13 16:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!