
リビングとダイニングの蛍光灯ですが黄色っぽい「電球色」か、
白っぽい「昼白色」か悩んでいます。
ポイントとしては
(1)リビングとダイニングともに絶対蛍光灯(白熱灯ではなく)。
(2)子供がリビングやダイニングで勉強をするが、
テーブルにデスクスタンドは置きたくない。
(という事は・・・昼白色?)
(3)どちらかと言うと、落ち着ける雰囲気にしたい。
(という事は・・・蛍光色?) 汗。
どこを優先するか・・・なのでしょうが、
今の我が家の照明はトイレとお風呂を除いて全部白昼色です。
「電球色」って、暗く感じて、勉強や読書には向きませんかね・・・?
雰囲気よく作りたいのですが、子供にとって(私たちの老後も)見づらいといけないと思いまして・・・。
メリットデメリットあると思いますが、
皆さんならどうされますか?
教えて下さい。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
好みの問題ですね
今年、セカンドハウスとして使用していた家に移住しました
移住前の家は、洋風な家であったためか、HMの照明担当にほとんど任せたのですが、全ての照明が昼白色でした
私も含め、家族からの不満は特に発生していませんでした
セカンドハウスは、純和風住宅ですが
リビングルームだけ洋間です
その部屋には薪ストーブがあるのでシーリングファンを使用しており、
最初購入時には、昼白色でした
電球切れをきっかけに電球色に変えてみたところ
暖かい雰囲気の部屋になりました
特に、外から見た時に暖かい部屋だな~と感じます
それからというもの
洗面台上のダウンライト、トイレ、広縁の明かり、母の寝室と
電球色に変えて来てその温かな光に満足しています
現在、和室に昼白色を使用していますが
電球色に変えて行こうと考えています
一か所でもよいですから電球色に変えて
その雰囲気を実感してみたらいかがでしょうか
年齢との関係もあるかと思います
若い時は、昼白色で何の違和感もなかったのですが
歳でしょうか
電球色の方が良いように感じるようになりました
No.7
- 回答日時:
暗いか明るいかは「照度(lx)」によるもので
色合いは「色温度(k)」で表されます
同じ照度なら確かに電球色のほうが暗い感じを受けますが、一口に蛍光灯の「電球色」「昼白色」「温白色」「白色」といってもメーカーによって色合いが違う(色温度が違う)ので、家電屋やカタログで比較してみて、色温度の高い電球色蛍光灯を採用されればいいと思います。
部屋の雰囲気作りですが、常に全般的に明るいのは落ち着かない場合がありますので、照明の色選びもそうですが、配光にも工夫をすればくつろぎの空間演出ができます。
例えば、食事のときはペンダントの高さを下げて、食卓の上を中心に照らすとか、TVを見るときは手元とテレビ背面を明るくするとか、勉強や読書のときはその周りだけ照らすようにするなど、ダウンライトやスポットライトを使って照明にメリハリを付けると快適な空間が生まれます。
No.6
- 回答日時:
好みの問題だと思いますが、私は断然「電球色」が好きです。
雰囲気のあるインテリアが好きなので、間接照明多めの家です。
キッチンのみ昼白色にしましたが気に入らなくて点けない位イヤです。
生々しい現実的な白い明かりが雰囲気を、壊して生活感が漂う感じ。
マンションを夜見ると、部屋ごとに明かりの色がバラバラなので良いサンプルになるかと思います。
夜外からどこかのマンション見てみて自分の好みを確認してみてはいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
うちも子供がダイニングテーブルで宿題をする年齢のため、同じように明るさとくつろぎ感をと思っていた矢先、先日近所のYAMADA電気で良い照明がありましたのでご参考にお知らせします
(1)東芝のネオスリムV Digilx106タイプで くつろぎと明るさを両立した 業界初100%~1%まで調光できるものや
(2)パナソニックのツインPa も読書には明るく 団欒にはくつろぐ明るさ そしてdvd鑑賞にもっと暗くできる 調光機能付きです
うちは、子供のことを考えて、どちらかに決めようと思っています
あと、子供部屋にもインバーターが光がちらつかず目に良いそうです
ちなみに明るすぎても暗すぎても目には悪いそうですよ♡
No.4
- 回答日時:
電気屋に勤めていたときに、よくお客様から聞かれました。
で、先輩に「どう答えたらいいんでしょう?」とお聞きしたところ、
「和室なら電球色、洋室なら昼白色がいい」
と言われました…が理屈はよくわかりません。
食事の色が映えるのは昼白色で、電球色は落ち着く色合いだから、お年寄りが普段いるようなお部屋にいいんだよ~と聞いたような覚えがあります。
参考URL:http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/ …
No.3
- 回答日時:
一度リビングダイニングルームを電球色に変えたことがありますが、暗い感じがして昼白色に再度変えました。
電球色は落ち着くと思ったのですが、暗い感じで我慢していると反対に気分が落ち着かなくなりました。
普段は昼白色にして、お子さんが休まれたらスポットとしてテーブルランプやコーナースタンドをお使いになられてはいかがでしょうか。
それに電球(例えば山小屋風、囲炉裏ばた風のイメージ)と蛍光灯で電球色を使うとでは雰囲気は全く違うと思います。
No.1
- 回答日時:
雰囲気でしたら、電球色の方が暖かみがあり落ち着く感じになります。
しかし昼白色に比べ若干暗いという印象を受けました。
お子さんが勉強をするとなると、光の強さによりますが、暗いかもしれません。
電球色で設置&勉強の時だけテーブルスタンドを使うのはどうでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
「落ち着く感じ」・・・やはりいいですよね・・・。
でもやっぱり暗い感じを受けられましたか。
テーブルスタンドは出したら出しっぱなしになってしまうと思うので、
頼りたくないのですよ…。
やっぱり昼白色にするしかないですかね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 外国の(特に欧米)のテレビドラマや映画などで出てくる家の中リビングや食卓って暗くないですか? 5 2022/07/26 22:05
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- 照明・ライト 室内の照明の色 3 2023/08/17 22:00
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 電球の明るさについて 4 2022/04/15 14:03
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 照明・ライト LED 4 2023/03/13 18:11
- 照明・ライト シーリングライト選びで迷っていて… リビング全体は18畳なのですが、ダイニング側に一つとキッチンに埋 3 2022/11/09 21:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
250V660Wの電球について
-
シリカ電球をLED電球に交換する...
-
困ってます!急に電球がきれて...
-
EFD15 D型電球
-
パナソニック 13形ハイコンパク...
-
電球のボルト、ワット数について
-
電球の定格に関して
-
電球に詳しい方! 120v 20w ...
-
電球が切れてしまったのですが...
-
ダイニングの電球がすぐきれて...
-
E26型のLED電球で、なるだけお...
-
初めてブレーカーを触ります
-
緑っぽく見えるLED電球を改善す...
-
電球ソケットの部品の金属製の...
-
照明器具の豆電球がつかないの...
-
パナソニックの自転車のライト...
-
LEDダウンライトを一部消灯したい
-
こうゆう照明にこの電球取り付...
-
100vの電球について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
ナツメ球のW数
-
特定の場所だけ電球がすぐ切れる
-
照明器具に取り付ける電球のワ...
-
老人になると電球色の光だと見...
-
LEDダウンライトを一部消灯したい
-
電球を交換しても電気がつかない
-
照明器具の豆電球がつかないの...
-
脚立を借りる?高い天井の電気替え
-
シリカ電球をLED電球に交換する...
-
電球:東芝 EFF12EL/C9 ネオコ...
-
40wの電球だけを使用する場所に...
-
電球のはずし方
-
困ってます!急に電球がきれて...
-
古いシャンデリアなのですが、 ...
-
EFD15 D型電球
-
「火災の恐れあり 指定以外のラ...
-
浴室の照明の色は白と電球色ど...
-
初めてブレーカーを触ります
-
電球がパキッと
おすすめ情報