
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答が送れて申し訳ないですm(_ _)m
参照URLに書いてある通りにやってみたら削除することができました!
ちゃんと色々な質問を全て見ていませんでした・・・。
すみませんm(_ _)m
とりあえずありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
Administratorとは、そのパソコンのすべての管理権限を有する者の「登録名」というか、普通の人は設定無くそのまま使って居ると思います。
試しに、左下の丸いボタンをクリック→
右側メニューから「コントロールパネル」をクリック→
右上の「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」の下に「ユーザアカウントの追加または削除」をクリック→
警告が出てもかまわず「続行」クリック→
上に貴方が入力した名前の付い「Administrator」と「Guest」(Guestアカウントはオフです)の二つのアイコンが現れると思います。→
Administratorアイコンをクリック→
×:Administratorアイコン一つと左側にアカウントの変更メニュー→
「****のアカウントのパスワードを作成します」画面、下に[新しいパスワード]と[新しいパスワードの確認]の窓に、試しに数字・アルファベットを一字で結構【メモを取り忘れないこと】入力(登録)→
右下の「パスワードの作成」ボタンをクリック→その後再起動→【Administratorアイコンが出て、パスワードの入力を求める】→
入力してログオン。
後から、×:のところから登録を削除することも出来る。
「Administrator」を知られないとの事、若し試されるとしたら、途中のメニュー内容をメモ等で覚えて置いて下さい。
No.3
- 回答日時:
たまたま、変なプログラムをダウンロード・セット後コントロールパネルから削除しようとしたところ、当該ファイル名が見当たらず。
プロパティがら辿って、該当ホルダー以下を削除しようとしたところAdministraterはフルコントロールでしたが、削除出来ず。
試しに、Administraterのアカウントに適当な一文字の暗証番号を定め、それから再起動。暗証番号を入力してログオンしてから、削除操作をしましたら削除出来ました。
特別な操作なく、Freeログオン状態でパソコンを使って居られませんか?
(通常一人だけ使用の場合、殆どがそうだと思いますが)
試しにやって見て下さい。アカウントは後で削除します。
この回答への補足
再度回答ありがとうございます。
削除作業をする時、そのフォルダに関するプログラムは使用していません。
質問なのですが、Administraterとは何でしょうか・・・?
パソコンを起動した時にアカウント選択画面になり
パスワードを入力してから起動できるようになっています。
No.1
- 回答日時:
そのホルダーのHDD上の場所は判っておられるようですね。
「マイコンピューター」からそのホルダーを探し出してください。
多分、そのホルダーは「読み取り」のプロパティーになっていると思います。
該当ホルターを右クリックして、「プロパティ」を開いて下さい。
多分、下部に「読み取り」の欄が青くなっていると思います。
そこを、クリックすると色々な警告メッセージが出ますが、すべて実行の方を選んで進めて下さい。
そうすると、最後に青いマークが白くなります。(そのホルダーの一つ下のファイルの「読み取り」プロパティが解除)
そのホルダーをクリックして開く。そこにあるホルダーを除くファイルを先ず削除。
まだホルダーが残っていたら、上記手順を繰り返し。それぞれ削除。
最後に、最初のホルダーが空になって残ります。
一度バックして、最後にそのホルダーを削除。
以上で可能と思いますが?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
マイコンピュータから該当フォルダがある場所に移動し、
該当フォルダを右クリックで「読み取り専用」を解除しOKを押しても
すぐに戻ってしまい、削除することができませんでした。
フォルダの中には何も入っていない状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) onedrive解除後 1 2023/07/12 18:37
- Excel(エクセル) マクロのコードを、少しでも削って短くしたい 3 2022/08/30 07:46
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Windows 10 コマンドプロンプトの使い方 1 2022/10/13 14:43
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- サーバー windowsサーバの権限設定、フォルダ削除できないアカウントを作りたい 1 2023/04/07 09:58
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Outlook(アウトルック) すべての新着メールが「受診フォルダ」に入らない。 2 2023/02/24 20:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
windowsのインストールにてISO...
-
XPがインストールできない
-
パソコンについて教えていただ...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
ソフトのインストールトラブル
-
パソコンで一定の文字数を打つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タスクマネージャのユーザー名...
-
名前の無いフォルダの削除がで...
-
パソコンの初期設定。既に持っ...
-
自動更新がすべてグレーアウト...
-
レジストリキーの削除について
-
アカントを維持したまま、gmail...
-
Google Chrome の初期化?方法
-
作成した文書の「作成者」「前...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
pci expressからの起動
-
ノーツの初期画面
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
noteのワークスペースが消えて...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
フロッピーディスクなしで Wind...
-
Windows11起動中、最後の方で「...
おすすめ情報