
VisualStudio2008を使っています。
以前からときどきIntelliSenseが使えなくなる症状があったんですが、時間を置いたりすると治っていたので気にしていませんでした。
それと関係あるのか分かりませんが、今コーディング中に、ある行(メソッド?)以降からIntelliSenseが出ないという症状が起きました。その行をコメントアウトするとなぜかそれ以降も使えるようになります。しかし、その行をコメントアウトして、新たにそれとまったく同じコードを書いても、そのコードの行以降はまた使えなくなるのです。一度VisualStudioを閉じても変わりませんでした。これはいったい何が原因なのでしょうか。このままでは作業に大きな支障が出るので、どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>その行をコメントアウトするとなぜかそれ以降も使えるようになります。
しかし、その行をコメントアウトして、新たにそれとまったく同じコードを書いても、そのコードの行以降はまた使えなくなるのです。「書いたコード」にエラーがある場合、または、ヘッダを書き変えてから一度もコンパイルしてない(プロジェクトをリビルドしてない)為にプリコンパイル済みヘッダの内容が古く、インテリセンスが正常に構文解析をする事が出来ない場合、その行以降でインテリセンスが機能しなくなります。
詳しくは
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ks1ka3t6 …
を参照。
上記MSのページには書いてませんが、インテリセンスが構文解析に失敗するのは、プリコンパイル済みヘッダを使用する設定になっている時にも起き、プロジェクトをビルドすると解消したりします。
回答ありがとうございます。
リビルドして正常終了した時点であっさり解決しました。
感無量です。また何かあったときはよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UWSCでMOUSEORG関数が上手く処...
-
プログラムの記法 インラインコ...
-
アクセスで桁数を増やしたい
-
gccの最適化オプションで挙動が...
-
VB6で読み上げをしたい
-
sinカーブの表示のさせ方
-
ASP.netのおすすめ参考書
-
木偏に「久」
-
差し込み後、元データを変更し...
-
for whichの使い方
-
特定の文字列で列を区切るには?
-
ソフトバンクの無料着うたのお...
-
SQLで列名を変数にできないでし...
-
SQLで特定の項目の重複のみを排...
-
複数アドインプログラムをひと...
-
一度のsqlで値を取得するには
-
ある条件の最大値+1を初番する...
-
Outlook 送受信エラー
-
誰か教えてください
-
IDの欠番
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィルターかけた後、重複を除...
-
1、Rstudioで回帰直線を求める...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
1日に1人がこなせるプログラム...
-
JANコードとPOSコードは同じ?
-
エクセルに見えない文字(JISX0...
-
変数名「cur」について
-
access2003 クエリSQL文に...
-
Excelシート上で右クリックがで...
-
【VB6】実行ファイルとした後、...
-
COBOLの文法
-
Exel VBA 別ブックから該当デ...
-
JavaScriptの定数名が取り消し...
-
C# コードビハインドについて
-
JIPS-Eコードのコード表について
-
Nullの使い方が不正です。
-
PreviewKeyDownイベントが2回...
-
VBAでファイルオープン後にコー...
-
ユーザーフォームに2つのコン...
-
ACCESSユニオンクエリでORDER B...
おすすめ情報