
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に意味はほとんどありません。
雷は、電線に直接落ちる物と、誘導雷と言って、落ちた周辺で誘導される事によって電圧が上がるなどの物があります。
直接落ちる物(パソコンに直接落ちるのではなく、電線に落ちる物ですので、室内室外は全く関係ありません。)を防ぐ手立てはありません。
相当強固な数百万も掛けるような設備を用意すればある程度防げる可能性もありますが、絶対ではありません。
誘導雷に関して、多少効果があるのが雷サージタップです。
これを入れたから100%防げるという物ではありません。
防げるのは、ごく弱い物だけです。
また、意外かもしれませんが、アースをつけると、雷に対しては壊れやすくなります。
ただ、アースをつけていれば人間が助かった物が、アースが無い為に使ってた人間が感電死する可能性もあります。
この辺もどう考えるかなんですよ。
人間が死ぬのとパソコンが壊れるののどちらを優先するのかですね。
現実的に、雷に対しては、運でしかないというのが現実です。
No.8
- 回答日時:
パナソニック電工の最近の配電盤で、ブレーカーに空きスペースがあれば
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/000000 …
を差し込んでアース線をつなげば、家中の電気製品を保護することができます。
アース線にサージを逃がすので、アースをしない避雷タップより機器の保護効果
はより高いと言えそうです。
東芝にも類似品はありますが、カタログを見る限り配電盤の発注と同時でなけれ
ばならないようです。
http://www.cextension.jp/tlt_webcat/a_show_big.a …
http://www.cextension.jp/tlt_webcat/a_show_big.a …
上記のパナソニック電工の盤用避雷器を導入しましたが、雷タップだらけになら
ずに済みますし、家中の電気製
品を保護できますし、これでだめならしょうがない^^;という安心感はあります。(工事には資格が必要です)
通信経路(TEL、TV等)からのサージに対しては当然効果がありませんし、
他の回答者様がおっしゃってい
るように完全な雷対策とまでは言えないと思いますが。。
また、モデムの前の電話線か後のランケーブルにアース付きのサージ吸収器を付けて、パソコンの電源て共通のアースに繋ぐと、通信経路の避雷になるはずです。
なお雷タップから延長した場合でも、効果はあります。(もとの雷タップの性能次第)
http://www.ndi.co.jp/hirai/kaminari.html
http://www.madlabo.com/mad/edat/thunder/
No.7
- 回答日時:
ちゃんとした避雷針があればそれほど気にする必要はないと言うか、気にしても仕方がないとは思いますけどね。
まあ、それほど価格差があるものではないので、カミナリ対策をしたテーブルタップを使った方が気休めになるでしょう。他にHDD/DVDレコーダーなども急な電源遮断の影響を受けますので、持っているのなら対策は必要でしょう。
あと、停電対策として有効なのは無停電電源装置ですね。
No.6
- 回答日時:
ガードタップよりも火災保険に落雷特約をお付けになった方が有効だとおもいます。
最近の家電製品はミニコンだらけで、ご近所に落雷があるとモデムやらエアコンやら壊れた話をよく聴きます。なんか「転ばぬ先の杖」ではなく「転んでからの起き上がり方」みたいで恐縮ですが・・・No.4
- 回答日時:
ガードタップといっても小さい物です
アレだけの大きさでは落雷の電圧に耐えられません
引込み線に開居器を取り付けないと意味がありません
避雷器です
信号線にも開居器が必要です
No.3
- 回答日時:
ガードタップにはそれほど効果を期待しないほうが良いかと思います。
近場で落雷があったときには、電源線だけじゃなく、通信線(電話線やCATVの線)にも高電圧がのるのと、地面(アース)の電位自体が大きく変わる(地面に立っていると、右足と左足で感電したりすることも)ので、想定外の経路(たとえば、アースからアースというような)で電流が流れてトラブルに至ることもあります。
(タップ内で使われているサージ対策用の部品にどれくらいの性能(どれくらいのエネルギーを吸収あるいは分流できるか、そのときどれくらいまで電圧を抑えられるか)のものが使われているかが不明、というのもありますし。)
No.2
- 回答日時:
線間に入れるタイプは効果期待出来ない
毎年の雷被害の有ったお宅でも全然効果有りませんでした、
サージ電流は機器に2本の線が有る場合片方から他方に抜けて大地に流れる故障が殆どです
分電盤の場所で大地に流す設備でも完全で無く、
安全なのは差し込みを抜くのが、完全です
電話の場合電源から電話線に、エアコンは電源からアース、門が有るインターホンは埋設されてるケーブルに、地電流で壊れたりで壊れます。
No.1
- 回答日時:
ども。
初級初級シスアド、システム管理実務です。
雷対策などのサージング対策はパソコンに限らず、テレビ、冷蔵庫電子レンジなど比較的高価な電化製品にはサージング対策機器を切れた方が良いですね。サージはどこで発生するかは正直わからないのです。
ただパソコンはできるだけUPS(無停電電源装置)が望ましいです。サージを避けることができても、電気の供給が切断されるので突然落ちます。最悪データ等の破壊も考えられます。
またサージ付テーブルタップも普通のテーブルタップも利用起源があるので、古くなったら定期的に交換しましょう。
大抵の雷だったら受け止めてくれるのですが、直雷を受けたらサージ対策機器ごと吹っ飛ぶので意味がなくなります。
外でパソコンや、テレビを置いているわけではないので、まず直雷は無いので安心してください。
あとサージ対策も大切ですが、タコ足配線、最大電流値を超える接続、埃などのトラッキングにも注意してください。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- バッテリー・充電器・電池 あなたの充電スペース。 令和の今は、どの人も、電子機器や、電子端末や、電気機器や、家電などを、充電し 3 2022/08/07 05:48
- バッテリー・充電器・電池 3COINS 2コンセント3usbタップ 3 2023/05/06 00:09
- その他(生活家電) イギリスでのコンセントの使い方について こちらの商品イギリスの100から240Vに対応の商品になりま 6 2023/06/21 14:11
- 宇宙科学・天文学・天気 雷の対策について 3 2023/05/01 21:14
- 電気・ガス・水道 ACとUSBが付いた一体型のコンセント分岐タップについて。 ACとUSBが付いた一体型のコンセント分 6 2022/07/30 04:52
- その他(健康・美容・ファッション) 地雷系について 地雷系ファッションをしている女の子どう思いますか? 私は地雷系ファッションが好きでよ 1 2023/03/13 19:07
- その他(学校・勉強) 飯田蛇笏の俳句の用語 2 2023/05/01 19:53
- 戦争・テロ・デモ 機雷は魚雷より効率的な兵器なんですか? 8 2023/03/09 16:31
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「旗火」という言葉はあるので...
-
雨と雷
-
濃霧の時に雨って降るんですか?
-
ラーメンの丼に書かれている「...
-
T-storms ってどういう意味?
-
海軍の役職の階級について
-
部活動について
-
電気治療器具(?)で治療中に...
-
雷についてです。
-
雷が苦手すぎます。 成人してま...
-
積乱雲
-
水温は気温より何℃低いか
-
高校1年(化学基礎)「蒸留」 実験...
-
冷凍機 液バックについて
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
キャリアの移動度と温度依存性...
-
冷凍機 凝縮器 凝縮温度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報