
故障率予測にワイブル関数が使われますが
時間t、系数m、尺度ηとすると
(1)故障密度関数
f(t)=(mt^(m-1)/α)EXP(-t^m/α)
[α=η^mになると思います]
(2)ワイブル分布(累積故障率)
F(t)=1-EXP(-(t/η)^m)
と本などに書かれています。
例えば、○万台売った製品の月毎の故障返品率が
1月:0.93%、2月:1.87%、3月:2.0%、4月:2.0%、5月:1.4%・・
として、この折れ線グラフを
y=a*EXP(-bt)
で近似した関数が(1)の故障密度関数に相当するのでしょうか?
(1)の故障密度関数を積分したものが(2)の累積故障率ですね?
逆に-EXP(-(t^m)/α)を微分すれば、(mt^(m-1)/α)EXP(-t^m/α)
となることはわかります。
これについて教えて戴きたく、宜しくお願いいたします。
なお、EXP(-t^m)はe^(-t^m)のことです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> そのため、ロットごとに製造されてから故障するまでの時間を集計しています。
そういうことでしたら、
> たとえば2006年2月生産の製品について、毎月の故障率を折れ線グラフにすれば、故障密度関数になるのではないでしょうか?
これで、間違ってはいません。
> y=a*EXP(-bt)
a=bでないと系数1のワイブル分布になりませんので、
y=1/η*EXP(-t/η)
で近似する必要があります。
この場合、故障するまでの時間の平均が尺度ηの最尤推定量かつ不偏推定量となります。
No.1
- 回答日時:
> この折れ線グラフを
> y=a*EXP(-bt)
> で近似した関数が(1)の故障密度関数に相当するのでしょうか?
その故障密度関数はある製品が時間tだけたったら故障する確率を示していて、そして製品は毎月製造されているのですよね。
ならば、製造(販売?)されてから故障するまでの時間がわからないと故障密度関数が求められないのではないでしょうか?
> (1)の故障密度関数を積分したものが(2)の累積故障率ですね?
これは、その通り。
この回答への補足
quaestioさん、ご回答ありがとうございます。
>そして製品は毎月製造されているのですよね。
説明不足ですみませんでした。すでに製造(販売)終了している製品です。
>製造(販売?)されてから故障するまでの時間がわからないと故障密度関数が求められないのではないでしょうか?
これもおっしゃるとおりです。
そのため、ロットごとに製造されてから故障するまでの時間を集計しています。
たとえば2006年2月生産の製品について、毎月の故障率を折れ線グラフにすれば、故障密度関数になるのではないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
累積故障率
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
パソコンでAmazon整備済品を買...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
携帯電話の故障
-
CPUを長時間100%で動かすと壊れ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
パソコンのへこみ
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
RAID0の故障率
-
電源を入れると、英語の画面に...
-
スキャナの故障について
-
三菱 石油ファンヒーターの故障
-
最近、iPod touchが故障してい...
-
音割れ?
-
電子機器の故障原因がわからな...
-
DELL パソコン 立ち上げ時にで...
-
この数学の問題教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
パソコンのへこみ
-
累積故障率
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
故障頻発?リンナイ製食器洗い...
-
CPUを長時間100%で動かすと壊れ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
パソコンでAmazon整備済品を買...
-
三菱 石油ファンヒーターの故障
-
累積ハザード関数
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
MTTCとは(MTTR,MTBF)
-
故障率について
-
RAID0の故障率
おすすめ情報