No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何だか、価格カルテルと言えばきれいに聞こえ、談合と言えば悪いことのように聞こえますが、内容は同じです。
むしろ談合は、決して反社会的行為ばかりを指すものではありません。談合とは字のとおり「話し合うことですから、何事かを他人と話し合い、その話が合えば談合が成立したことになりますね。契約行為あるいは取引行為の一種を意味します。価格カルテルは、複数の売り手が話し合って価格を決め、その決められた価格以下では売らないことを、話し合って決めることです。即ち、売り手側の利益を守るため、買い手側に値引き等の要求を不可能にさせることです。もっとも、ある業界を守るために、公的に認めざるをえない場合も有ります。昔あった「海運同盟」と呼ばれるグローバルなカルテルなんかがその例です。当時国策とし不可欠で多額な投資を要す海運業者が共倒れになるのを防止するのが目的でした。
価格カクテル」は一定の価格を決めその価格を守る組織またはその仕組みのことを指し、「談合」と呼ばれる行為によって実施されれていると、理解していいでしょう。
一番分かりやすい例は、建設業者の工事入札における談合です。落札業者を談合によって決め、他の業者はその業者以上の価格を提示すのです。この談合組織が「カクテル」ですが、カクテルと堂々と名乗ると公取法違反が明らかになりますから、普通は○○協会とか研究会とか、世間を欺く組織名にしています。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
夢庵、ジョナサン、ガスト、お...
-
ある商品をメーカーから直接買...
-
ファミチキの原価って何円ぐら...
-
自動車の価格はなぜ下がらない...
-
照明メーカー、一般的に安いの...
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
契約に関わる3者の場合、収入...
-
販売代理店は、小売業?
-
防炎ラベルの貼付ない商品は合...
-
メーカーと販売代理店との力関...
-
「仕切値?」「卸値?」「ウチ...
-
店員さんが社割をしてくれます...
-
粗利益率から販売個数の算出方法
-
原価と原価率から売価を出す計...
-
共通費 プール方式
-
中小企業の株式会社で働いてま...
-
なぜ?掃除機ダイソンは日本で...
-
未来工業と古川電工のエフレッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
ファミチキの原価って何円ぐら...
-
ある商品をメーカーから直接買...
-
お店が10時開店の理由
-
商社で大きなミスをしてしまい...
-
メーカー営業と小売店の関係
-
スチールラックに目隠し
-
「オープン価格」の意味を教え...
-
仕入れ、卸し、販売価格について
-
PSM分析
-
夢庵、ジョナサン、ガスト、お...
-
家電量販店の在庫について。 売...
-
特約店制度とは?
-
MRIの装置の価格は、だいたいい...
-
おむつの仕入先
-
バーゲンで余りかけた服も需要...
-
お酒。緑印のスピリタスと青印...
-
ヨーロッパとの輸入ビジネスで...
-
照明メーカー、一般的に安いの...
おすすめ情報