重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になります。39歳、男です。
今の会社に入って1ヶ月半が経ちました。

私より2年先輩の方がおられるのですが(私と同じ年です)
もうベテランの方に混じって難しい作業を普通にこなしておられます。

何かヒントがあるのか・・・と話をさせて頂いたのですが、
先輩曰く、「1度やった事はすぐ頭に入ってしまう」との事でした・・・

私はと言いますと、とにかく紙に書かないと覚えられないので
何度か失敗しながらやっと1つ覚えていく・・・という感じです。

単に頭が良いか、悪いかの違いと言ってしまえばそれまでなのですが、
もうこれは仕方が無い事なのか、それとも記憶するコツがあるものなのでしょうか・・・

つまらない質問ですみません、どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私も、至って「物覚えが悪い人間」です。


(^^;
>「1度やった事はすぐ頭に入ってしまう」
確かに、こんな人、私の周りにもいます。
「物覚えのいい人」って奴です。
「1冊の本」が覚える仕事だとした場合、それを本棚に整然と収納して、いざ使う時には「サッ」と出せる人。

物覚えの悪い人は、その本を本棚に収納出来ない。
「脳」が本棚の並んだ図書室だとしたら、本棚に収納しないで本をバラバラに放り出した状態。
だから、「■の本(仕事)」が必要と成った場合、サッと取り出せない。
沢山の本の下に埋もれて、出せなくなってる(見つからない)場合も有る・・・。

記憶のコツは、「物覚えの悪い」私の場合は、何と言っても「反復学習」しか有りません。
●メモを取る。
●何度でも口に出して「反復」する。
●時間が有れば、物真似でいいから行動してみる。
これが基本だと思います。
「メモを取る暇も無いくらい、忙しい」
と言う方は、今の時代は小型で軽量な「ボイスメモ」も販売されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

覚える仕事を「本」に例えるアドバイスはとても分かりやすかったです。

私、普段から読んだ本をバラバラに置いていまして
次に読もうと思った時に見つからない事がよくあります・・・(汗)

これは普段の心がけから直さないと・・・と思いました。

物覚えの悪い私にとってメモを取る事は本当に大切な事だと思います。
隙を見て、色々メモを取って覚えていきます!

貴重なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/07 22:59

確かに物事を記憶するのは優しいようで大変ですよね。



先輩が言っていました。パソコンに例えるなら、フォルダを一杯持ってるようなものだそうです。
整理整頓が頭の中で瞬時にしてできるそうです。
で、これは、練習だそうです。
全体像を覚えようとするからこんがらがってしまう。特徴を捉える練習だそうです。
似顔絵です。おぼろげに憶えて、輪郭をしまいこむ・・・これの練習が上手になると記憶力も増大すると、言うものです。

さらに、健康でなくてはいけない。病弱は特例を除いて良いとは言えず、行動の伴わない記憶力は、自信のない記憶で、裏付けのないものに過ぎなくなるからと、言うものでした。

憶え方の手順はイロイロあるでしょうが、私は、これらをお手本に私なりに利用して、各種受験も合格し、仕事もそれなりの成果を上げさせていただいています。

頭が悪いと言う事はありません。能力は皆さん同じなんです。
回転率のいい頭か、いつまでたってもボー・・としてるかは、頭の持ち主がどのように頭を回転させ、集中させるかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

全体を覚えようとして何も覚えられない自分が情けないのですが、
何か特徴を捉えて上手く記憶していきたいと思います。

健康にはあまり自信がありません・・・
が、健康でないと仕事をこなせないのも事実ですので、
体調管理により気を付けたいと思います。

とても参考になりました。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/03/07 23:12

頭のよい人はポイントをつかむのがうまく、ポイントのみ覚えます。

頭の悪い人は全部覚えようとしますが覚えられず、結果として全部忘れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

そうなんです…全部覚えようとすると、
結局は頭に入りきらずに忘れてしまう事が多かったと思います。

これからは頂いたアドバイス通りに
ポイントで覚えていこうと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 12:25

私ならその場面を録画し、自宅で繰り返し見て、頭に叩き込みます。


物覚えの悪さはこれで克服できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

時間に追われた現場仕事ですので、
さすがに録画する余裕はないのですが、
デジカメでしたらなんとか目を盗んで写真がとれますので、
画像としてなんとか記憶出来るように頑張ってみますね。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/02 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!