
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
0Sがわかりませんが、多分ファイルシステムが、CとDでは違うのではないでしょうか?
NECなどでも、機種によっては、CにOSがあって、XPなら、FTNS、Dにバックアップ用のリカバリーがFAT32で、Cが30GB、Dが1GBに分けていますよ。
メーカのポリシーでしょうね。
それと、Cドライブを30Gにし、Dドライブを11Gにする、ということは、可能でしょうか?
これは、市販のパーテーション・マジックなどを使えば、データはそのままで、簡単に、切りなおしは出来ます。
あと、OSがW2K、XPなら管理ツールで変更は出来ますが、それ以外なら、下記を参考にしてみてください。
参考URL:http://www.a-yu.com/opt/fdisk.html
OSは、Me→Xpです。
という訳で、CとD、どちらも、FAT32です。
そうですか。NECにもありますか、、、。(似たような感じのするメーカーですね。)
早速、やってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
パーティションは、メーカーの判断でしょうね。
それが使いやすいと思っているのでしょう(笑)
あるいは、その1GBマイドキュメントだけをバックアップするとか作業用ドライブにするとか、そういった使い方を想定しているのかもしれません。
容量の振り分けは可能ですが、リカバリーディスクを使った際に、元の振り分けに戻る様になっている可能性が高いですね。
複数のユーザーで使うのでしたら、NTFSフォーマットでしたら、ディスククォータが使えます。
もともと、Meだったので、リカバリーCDを何回も使用しました。(最悪のOSです、、、。)
その際、Dドライブは、何故か、元のまま残るので、片っ端から、Dドライブで保存していたら、あっという間に、パンク状態となりました。(ちなみに、Cドライブは、32Gも空いています。)
多分、リカバリーすれば、元通りかと思いますが、(Meに戻ってしまいます、、、、。)できる、と分かれば、早速、やってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1Gだけってのは富士通のくせなんでしょう。
他メーカーでは半々とか20G固定とかありますね。Windowsが動いているときのパーティション変更はソフトを使えば可能です。ただ、どのソフトメーカーもデータの保障まではしていません。
必ずデータのバックアップをとっておいた方が良いと思いますよ。
また、Dドライブの使用方法(?)については以下のサイトがためになるかも。
参考URL:http://www.lira.co.jp/t-room/hdd/
そうですか。他メーカーでは半々とかあるのですか。
たったの1Gでは、すでに、パンク状態です。
(Cドライブは、32Gも空いていますが、、、、。)
さっそく、やってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
MOドライブはなぜ高い?
-
FDDの容量を増やす方法について
-
windowsムービーメーカーが重い...
-
GドライブがHドライブになって...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
ImgBurn について
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
powerdvd 12 でブルーレイが再...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
CD作成時のハイパーリンクについて
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
ダイエット目的で趣味に没頭し...
-
Windowsフォルダの中の、消して...
-
Amazonで、【外付けSSD 1TB 最...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
PCとPCを繋げて外付けDVDドライ...
-
パーティションで分ける事によ...
-
ローカルディスクE 容量不足
-
ハードディスクの領域を変えたい
-
SSD→SSDの交換について
-
AOMEIパーテーション編集ソフト...
-
USB-SATA ケーブルでのデータ救出
-
HDDのCドライブとEドライ...
-
ドライブディスクが1つと2つ...
-
CDリッピングの速度のCPU依存に...
-
MOドライブはなぜ高い?
-
Cドライブの拡張について(Dell...
-
2台の増設HDDでRAID 1を構築す...
-
Dドライブの容量がCドライブに...
-
SCSIのハードディスクの互換性...
-
Windows XP(C)とローカル デ...
-
なぜCドライブとDドライブの2...
-
ローカルディスク(H、Gドライ...
-
パーティション構成
おすすめ情報