dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPで昔のソフトを起動させたら、「このプログラムを起動するには最低3MBの使用可能な仮想記憶が必要です。」と表示され、その先に進めませんでした。
現在使用しているPCの仮想メモリ設定値は以下の通りです。
【カスタムサイズ】
 初期サイズ/1512MB
 最大サイズ/3024MB

├すべてのドライブの総ページングファイルサイズ┤
 最小限:2MB
 推奨:1509MB
 現在の割り当て:1512MB

上記の「最小限:2MB」を3MBにすれば良いのでしょうか?
もしそうでしたら、その方法はどの様にすればよいのか、お教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
参考URLを拝見しました。
それを参考に"初期サイズ"を1512MBから256MBに設定を変えたところ、無事、ソフトが起動できました。
ただ、10年前のソフトなのでインストールが正常に出来ませんでした。
やはり、Windowsのヴァージョンが違うと無理なんでしょうか?

補足日時:2009/02/23 12:37
    • good
    • 0

訂正です。



1024MBx3=3072GB なので→1024MBx3=3072MB なので
最大値をどちらも3072GB→最大値をどちらも3072MB

失礼しました。

この回答への補足

迅速な回答ありがとうございます。
確認しましたが、やはり3MBと表示されます。
ちなみにソフトは、「金高慎一郎・姓名学辞典 Classic」です。
今から10年前のソフトです。

補足日時:2009/02/22 17:30
    • good
    • 0

現在、初期値が1512MBなので少なくとも1.5GB近く取られ


ています。

従って、そのソフトが必要な仮想ページは3MBは間違いで
3GBではないでしょうか?

1024MBx3=3072GB なので、最大になっても足らないことに
なります。最大は現在、3024MBなので。
初期値と最大値をどちらも3072GBにしたらいいでしょう。
但し、仮想ページファイルがバラバラになるので一度、
0にして、デフラグを行ってから、3GBを確保する方が望ま
しいでしょう。

しかし、恐ろしくメモリを食うソフトですね。
後学のためになんというソフトか教えていただけないで
しょうか? もしかして、GoogleやNasaの地球儀ソフトかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!