dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は生後9ヵ月のオスのミニチュア・ピンシャーを飼っているのですが、うちの庭で遊ばそうとリードで繋いで行くと、必ずリードを噛んで唸ります。

しかも、私の目を見て唸りながら引っ張るんです。

数週間前までは、やらなかったんですが庭に連れて行くと必ずやります。(庭だけでしかやりません)

それに、家族で私にだけリードを噛んで唸り、母や父に聞いても、めったにやらないと言うんです。

私は商業高校生で検定が続いていたので、ここ1ヶ月はあまり遊んであげられませんでした。

でも少しの空きには、スキンシップをとっていたつもりです。

何が原因なんでしょうか(>_<)

A 回答 (4件)

犬は成長過程に経験するいろいろなことの積み重ねの結果、ある時期に自分にとってのボスを決めるという説もあるようです。

そんな中で、質問者さんのことは楽しい遊び相手と決めてしまったのかもしれませんね。

>私の目を見て唸りながら引っ張るんです

嬉しくて楽しくて興奮すると、犬によっては成犬になってもやる場合もあります。唸り方が過度に攻撃的だと問題行動につながることもあるかもしれませんが、はしゃいでいる範囲なら、それほど気にしなくてもよいような。質問者さんと遊ぶのが嬉しくて興奮モードになるのではないでしょうか。

知り合いのドッグトレーナーさんの愛犬も、普段はもちろん服従訓練もできていて上下関係ははっきりしていますが、「遊びモード」のOKをもらってひっぱりっこをするときなどは、やはりこんな感じです。

逆にそれを利用して「私のほうが上なのよ」と教えることもできると思いますし、あまりに過激でやめさせたいなら、クールダウンする練習をしたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分でボス決めとかするんですね。
悪い意味ではなさそうで、少し安心しました^^
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 18:20

わたしもNo.3の方と同意見です。


うれしくて興奮して唸っているのだと思います。

以前世話をしたことのあるミニチュアシュナウザーもそうでした。
わたしがボールを持つとうれしくなってうなっていました。

テリア系は遊び好きですし、質問者さまと遊んでもらうのがとてもうれしいのではないかと思います。
しばらく遊んでもらっていなかったので、興奮度も高まっているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嬉しくて唸る事ってあるんですね。
私は唸るという事は、威嚇する時だけにやると思っていたので、勉強になりました(^ω^)/
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 18:23

質問者様と、わんこの二人暮らしなら、


結構簡単に問題解決できるんでしょうけど、
質問者様のお母様、お父様がいらっしゃりますので、
そのご両親のどちらかをボスと思っているでしょうから、
やはりむずかしいでしょうね。
そのうちの子供(質問者様ね)だけ、犬がバカにしてるって話は、
どこでもありますので、特に気になさる必要は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボスですか~;;
多分、いつも家にいる母を1番上に見ているのかもしれません(-o-;)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 18:09

あなたを下に見ているのでしょう。


飼い主ではなく、ただの遊び相手と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですかねえ…;;
難しい(>_<)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/23 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!