dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今朝、車を使おうとエンジンをかけました。それから2分後くらいに、車体がいきなり不自然に揺れ始め、エンジンが停止してしまいました。もう一度エンジンをかけましたが、今度はすぐにエンジンが停止してしまいます。

 ガス欠なのでしょうか?給油ランプが点滅して5キロくらい走っています。(残り5リットルで点滅する仕組み) 先ほど車のタイヤを蹴飛ばして車体を揺らし、もう一度エンジンをかけてみましたが今度はかかりませんでした・・・

 また、もしガス欠の疑いがあるとしたらどのようにガソリンを自宅まで調達すればいいのでしょうか?携行缶は持っていません。 よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

ポリタンクにガソリンを入れて保管することは禁止されているので


本来はガソリンスタンドは、ポリタンクにガソリンを入れてくれません。
実勢としてはいろいろあると思います。
まぁ農家では混合ガソリン農機具があったりしますしね…

ガソリンスタンドから配達してもらうと
多少料金をとられることもあるのですが
症状を判断できる人が来てくれる可能性もあるので、良い選択肢だと思います。

なお、ディーゼルエンジン車の場合
燃料切れ状態でセルを廻したりしていると
状況を悪化させたりしますので要注意。
    • good
    • 0

近くのガススタに聞くのが一番いいですね。


どうしても近くになければJAF。


ポリタンクは論外。 危険です。

金属の缶をガススタに持って行っても入れてくれないことがあります。
(安全上の観点から)
セルフスタンドは、携行缶ですら入れることを禁止しています。

(昔は、オイル缶などに入れてくれることもあったかと思いますが、
 今時そんなことをして、万一事故でも起きればスタンドが潰れます)

そのまえに、ここは自転車のカテゴリですので、自動車のカテゴリに移動するともっといいかも(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hid_hid_hid様のところをお借りして、皆様にお礼を申し上げます。 皆様、ご回答ありがとうございました。 ガソリンは無事調達して入れれることができたのですが、エンジンがかかりませんでした。 結論としては、バッテリーが上がっていたようです。 ご迷惑おかけしました。 (カテゴリを間違えてしまっていたようです・・・)

お礼日時:2009/02/26 09:40

金属缶が安全です


給油前に缶と車体を電気的に接続して同電位にします(ボンディングケーブル)
アルミは危険です(テルミット反応)
プラスチック缶は帯電するので危険
    • good
    • 0

以前ガス欠でガソリンスタンドに行きましたら、


エンジンオイルの入っていた4リットル缶にガソリンを入れてくれました。
とりあえずはスタンドへ行って事情を話したらどうですか。
    • good
    • 0

私も以前、ガス欠になったときに


近くのガソリンスタンドに事情を話したらガソリンを持ってきてくれましたよ。
不自然に揺れ始め・・・という事も話してみるといいかもしれないですね。
ガス欠以外にも何か原因があるかもしれないですし。
    • good
    • 0

1. 携行缶を買う


2. JAFを呼ぶ
    • good
    • 1

灯油など入れるポリタンクじゃだめなの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!