dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎の図書館は充実していますか?例えば、域内のほかの図書館から取り寄せる事は出来ますか?

私は、地方都市に住んでいます。
私の地域の図書館はかなり大きく、市内の他の図書館(約10軒)からも本を取り寄せる事が出来ます。
ですので、図書館に行けば本に不自由すると言う思いはした事はほぼ無いです。

近い将来に田舎に住みたいと思っています。
田舎の図書館は充実し、満足できる環境なのでしょうか?

詳しい方の情報が欲しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

図書館で働いている者です。



質問者様がおっしゃる「充実」がどの程度か、将来住みたい「田舎」がどの程度かはわかりませんが。
市立図書館の本館レベルだったら田舎でも、少なくとも有名所の小説は揃ってると思います。ただ、知る人ぞ知る系や話題になり始めた人の小説なんかは、場合によってはないかもしれません。
小説以外の分野になると、やはり生活系はどこもそれなりに揃えてると思います。専門書はかなり少ないです。

域内の他の図書館からの取り寄せは、「○○市立」のように同じ所が運営してるならできるはずです。それ以外にも「相互貸借」と言って、市外や県外からも取り寄せができるよう、日本全国の公共図書館で取り決めがしてありますよ。
待つことが苦でないなら、田舎の図書館だからといって本に不自由することはないはずです。
たま~に、本当に司書資格持ってるの?ってくらいえらく能力の低い司書がいることがありますが・・・。

本をたくさん読む人にとって田舎の図書館のメリットは、人気本が回ってくるのが早いということです。私は政令指定都市に住んでますが、ベストセラーには何百件と予約が入って1年以上お待たせることもあります。
田舎だと、ハリポタのように特別人気があって大人も子供も読むような本くらいしか、そういうことは起こりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぼ疑問が解決しました。
詳しいアドバイス有難う御座います。

お礼日時:2009/02/24 23:31

○○市図書館で検索してHPを表示すると、図書館内の


 蔵書の検索が出来ます。 ISBNで管理しています。
 但し、申込が必要の場合があります。確認してみてください。
 もちろん、ご自宅からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報有難う御座います。

お礼日時:2009/02/24 22:57

このご時世ですから、おそらくは可能と思いますが、事前に該当自治体に問い合わせた方がいいと思います。



また「お取り寄せ」自体は可能でも、時間がかかる・地方館では新刊の予約ができない等、細かい所でサービスが異なる可能性もあります。

私は複数の自治体のサービスを利用していますが、首都圏でもかなりバラツキがあるように思います。
下記、比較例です。
自治体1:他館からの取り寄せは時間がかかるが、新作本は早く購入してくれる
自治体2:他館の本は借り手がいなければ次の日にでも届くが、新作本はなかなか買ってくれない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!