dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JIS C 9502(自転車用灯火装置)について。
質問は2点あります。


6.1.2 前照灯から放射される光線の色の項目で、

白色光 光線の色は,14.1.3 の試験を行ったとき,JIS Z 8701 に規定する色度座標において,LED を光源とする前照灯では,表 5 の座標に囲まれ,図 6 に示す色度範囲でなければならない。

と記載があるのですが、表5については下記のように記載がありましたが、図6がどこをみても見当たりません。(図6といった記載はありましたが、肝心の図がない)


表 5−LED を光源とする前照灯の白色光を限定する色度座標
x 0.260 0.440 0.500 0.500 0.440 0.260
y 0.334 0.450 0.450 0.382 0.382 0.245


【質問1】
6.1.2 前照灯から放射される光線の色の項目において、図6に示す色度範囲についてご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか。
また、図6が確認できるURLなども教えて頂けると幸いです。

ちなみに私が拝見したJIS9502のURLはこちらです。
http://kikakurui.com/c9/C9502-2008-01.html


【質問2】
JISが定める白色光源の定義は、何ケルビンから何ケルビンなのか、ご存知の方がいたら教えてください。



皆さまのお知恵を拝借させてください。
宜しくお願いします。

「JIS C 9502(自転車用灯火装置)」の質問画像

A 回答 (1件)

JISハンドブックは日本規格協会という所から出版されています。

netで同社を検索してみたのですがものすごくややこしくてあきらめました。お尋ねのC9502に行きあたることができませんでした。
恐らく書籍として出版・販売されているため著作権が生じnetに掲載されているものは故意に不完全にしてあるのでしょう。
そこで図書館に行ってみてください。県立クラスなどやや大きい図書館ならJISハンドブックはひととおり揃えてあるはずです。C9502はたぶん電子に分類されているのではないかと思いますが確認できませんでした。電子の分類だけでも試験、部品、オプトエレクトロニクスの3冊に分かれているようです。どれに掲載してあるかわからないのでともかく図書館の現物で確認するのが最も速いでしょう。
図書館の蔵書検索はほぼ全国すべての図書館でnetから検索できるので近くの図書館を検索してみてください。
C9502がどの本に掲載してあるのか、この程度のことは電話でも対応してくれるかもしれません。
工業試験場のような施設にも揃えてあると思います。ともかく純正の本を探すのが最善の策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

図書館での現物確認、全く思い浮かびませんでした!
情報頂き本当にありがとうございます。

ネットで調べて現物がありそうなら、
さっそく次の休みの日にでも調査しに行こうと思います!

お礼日時:2017/12/05 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!